ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

2か月間、ありがとうございました。

 第一子誕生で育休をとっていた教員に代わって、6年担任を務めた若手職員の勤務最終日でした。そのため、お別れ式が業間休みに行なわれました。あっという間の2か月間でしたが、子どもたちの話をよく聞き、授業ではわかりやすく指導いただきました。どの子にも優しく接してくださり、いつも周囲には子どもたちの笑顔があふれていました。

 短い間でしたが、本当にありがとうございました。

 

6月です。♪とちぎ〜けん、われらの〜〜・・・

 

 6月といえば、15日はとちぎ県民の日です。猪倉小では、当日、とちぎ県民の日集会が予定されています。これに先駆け、校長室前廊下の壁面に、「栃木県県民の日コーナー」がお目見えしました。子どもたちが、少しでも自分たちの住む栃木県に興味を示し、ふるさと栃木を愛する心をもつことを願って設置されました。ご来校の際は、是非こちらをご覧ください。あなたの知らない栃木情報が見つかるかもしれません。今年は、栃木県誕生150年。県内各地で様々なイベントも行われます。普段有料の施設も無料開放する等、お得な情報もあります。インターネット等でもチェックしてみてはいかがでしょうか。

エコたび栃木プロジェクト スタート!!〜しあわせ学校 いのくら小編〜

 栃木県では、修学旅行において「プラスチックとの上手な付き合い方」や「食品ロス削減」など環境にやさしい取組を実践できるようにするため、「エコたび栃木プロジェクト」を実施しています。猪倉小も応募し、参加しています。先日、県から、キャンバス地でできた丈夫で長く使えそうなエコバッグが送られてきました。お土産もたくさん入りそうです!

 今日は、届いたバッグに自分のマークをつけてオリジナルエコバッグを作りました。フェルト布を思い思いの形に切り抜き、貼り付けて、すてきな一点ものが出来上がりました。ますます修学旅行が楽しみになってきた6年生。同行する校長先生も、オリジナルマイバッグを手にご満悦。旅行中も様々なエコ活動が行われます。 

自転車練習 本格始動!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部①〜

 7月に行われる交通安全子供自転車大会栃木県大会に、猪倉学校が日光市代表で出場することとなりました。約1カ月間限定の猪倉小学校自転車部が結成され、本格的な練習が始まりました。メンバーは、希望のあった6年生6名です。初日の放課後は、日光市生活安全課、今市警察署の職員お二人にご指導いただきました。まずは、安全に気を付けて走行する種目の練習です。コースを歩きながら、交通ルール等の説明を聞きました。次に、自転車に乗って実際にコースを走ります。コースを覚え、交通ルールを守って走行するのは、意外と難しいです。これから毎日練習に励みます。みなさん、応援をよろしくお願いします。

3年生 遠足

3年生は遠足で、奥日光へ行きました。初めての経験がたくさんできました。

中禅寺湖のクルージングでは風を全身で浴び、すごく気持ちが良さそうでした。

また、自然の中を散策したり、中禅寺眺めながら昼食をとったり、華厳の滝をみんなで見学したり、すごく楽しい思い出ができました。

保護者の皆さま、お世話になりました。