令和7年度の学校の様子
個人懇談 お世話になりました
月曜日から続いていた個人懇談も、本日最終日を迎えました。保護者の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、本日も下校時に雷の音が・・・たびたびのお迎え対応、本当にありがとうございました。
これを打っている現在も外ではピカッ!ゴロゴロ!稲光と大きな音にビクビクしていますが、保護者の皆様のおかげで、児童全員が安全に下校でき、ホッと胸をなで下ろしているところです。
昼間は気温も高く、水泳学習も行えました。
1学期も残すところあと1週間あまりになりました。1学期のまとめをしつつ、長い夏休みに向けての話し合いを各クラスでしていきたいと思います。
1年生 算数
1年生は算数で「どちらがながい」という長さについての勉強をしています。
身のまわりにあるものの長さを紙テープで測り、長さの比べ方を考える学習です。
測りたいものを見つけ、協力しながら長さを測ることができました。
紙テープを見て、「こんなに長かったよ!」「鉛筆が一番短かった!」とお互いに測ったものを共有していました。
7/9の様子
1学期も残すところあとわずかとなってきました。とても暑い日が続いていますが、子どもたちはとても元気でそのパワーには驚くばかりです。授業と休み時間のメリハリをつけて生活している様子に、感心しています。
各学年の様子です
<1年生>自主学習のやり方を考えていました。担任が様々なやり方を紹介していくと、児童は前のめりに!「えーそういうのもいいんだ!」「すごい!」 やってみたいがいっぱいの1年生でした。
<2年生>水のかさの単位の問題に挑戦していました。前回教室に行ったときは、実際に水を測って確かめていたところでしたので、子どもたちの成長の様子を感じ、驚きました。
<3年生>外国語活動の授業の終わりでした。授業が終わってしまうのが、残念!といった声も聞かれました。楽しい1時間だったのでしょうね。英語でのあいさつも上手にできていました。
<4年生>算数のテスト中・・・みんな真剣に問題に向かっていました。コツコツと鉛筆を走らせる音がよく聞こえてきました。集中力すばらしかったです。
<5年生>「知っている図形をたくさん描いてみよう。」という課題が出されると、それぞれ定規やコンパスを取り出し夢中で描き始めました。
<6年生>ランプ作り。それぞれの思い描くランプが完成するのが楽しみです。丁寧に作業していました。
<チャレンジ学級>お世話になっている先生に、感謝の気持ちを伝える方法を考え、準備をしていました。その先生を思い浮かべながら、喜んでもらえるように一生懸命でした。
6年生 家庭科 クリーン大作戦
今日は家庭科で「クリーン大作戦」を決行しました。
身の回りにはいろいろな汚れがたくさん。気持ちよく1学期を終えるためにも、みんな工夫して掃除をする姿が見られました。
終わった後はあちこちピカピカ。ありがとう6年生!
7月になりました
いよいよ7月になりました。とはいえ、ずいぶん前から暑い日が続いていますね。
暑くても、子どもたちは元気いっぱいです!学校の様子をお知らせします。
<1年生>算数の授業 長さ比べをしていました。紙テープを使わずに、ロッカーや机の長さが比べられるでしょうか?試行錯誤中です・・・。
<2・4・6年生>朝の読み聞かせ ボランティアさんの読んでくださるお話に、食い入るように聞き入っています。6年生のお話は、怪談!? 暑いこの時期にはもってこいですね。クイズを途中に入れてくださったり、季節に合わせたお話を選んでくださったり・・・色々と工夫してくださってありがとうございます。
<3年生>道徳 友達の考えをよく聞いたり、自分の考えを伝えたりしながら学び合っていました。
<5年生>家庭科 裁縫ボランティアの皆さんに来ていただいて、色々な縫い方を練習中です。ボランティアさんのおかげで、それぞれが集中して活動できています。
<チャレンジ学級>廊下の掲示がすっかり夏ですね。明るい気持ちになるすてきな飾り、とても上手だなあといつも感心しています。
<玄関のお花>中を覗くと・・・涼しげな仕掛けが!!