令和7年度の学校の様子
プール開き
昨日は、待望のプール開き。
朝から子どもたちは、たくさん荷物を抱えながらも楽しそうに登校していました。
プールにて。「安全に水泳学習が行えますように・・・」
3・4時間目は、3~6年生が今年度のプール入り初め。
天気はくもりでしたが、先週の暑さで水温も高く、久しぶりのプールに歓声があがっていました。
また、放課後は、職員で心肺蘇生法の研修を行いました。
6年生 社会科見学
今日は社会科見学でした。行き先は琵琶塚古墳と埋蔵文化財センターです。
古墳では実際に上の方まで登り、古墳のつくりや立地の理由を聞かせていただきました。
埋蔵文化財センターでは、土器などの貴重な品を見せていただきました。
また、勾玉作りにも挑戦し、一人一人味のある作品を作成することができました。
短い時間ではありましたが、充実した1日になりました。今回学んだことは、今後の歴史の学習に生かしていきます。
第1回 猪倉小学校運営協議会 開催!
6月18日(水)に、第1回猪倉小学校運営協議会を開催しました。
今年度委員の皆様は11名。日光市教育委員会生涯学習課長より任命書が交付され、活動がスタートしました。
(今回は、PTA本部役員の皆様にもご参加いただきました。)
まずは、私から学校運営方針について説明をしました。内容について感想やご意見等を話し合っていただき、みんなで交流しました。委員の皆様、PTA本部役員の皆様のお声を直接聞かせていただき、とてもありがたかったです。その後、委員の皆様に承認をしていただきました。
これから、学校・保護者・地域とが一丸となり、地域の未来を担う子どもたちが、より豊かに、よりたくましく成長していけるように、力を合わせていきたいと思います。委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、会長より「いのくらマルシェ」の提案があり、承認されました。目的は地域の人たちのつながりを作ること。猪倉につながりのある様々な団体の方、そして子供たち、保護者、地域の皆様が集い、楽しみ、さらにつながりを深めていこうというイベントです。10月25日(土)に開催予定です!
6/18 今日の1日
今週は連日、異例の暑さ。暑さ指数とのにらめっこが続いています。
教室の様子をのぞいてきました。
<1年生>ことば遊び しりとりをたくさんノートに書いていました。
<2年生>1めもりの大きさに注目して、数の線を読む学習です。
<3年生>体育館でマット運動 後転の練習中でした。
<4年生>1より小さい数の関係を学習中。
<5年生>外国語 専科教員とALTでの授業です。世界のお祭りについて楽しく学んでいました。
<6年生>算数の問題づくりをしていました。友達と問題を見せ合っています。
玄関には、今週もステキな花。ここを通るたびに、自然と笑顔になる自分です
2年生探検探検
6月13日金曜日、町探検に行ってきました。渡辺菓子店さんとワタナベ珠算教室さんを見学させていただきました。丁寧に説明いただき、子どもたちも、とても楽しく見学ができました。