令和7年度の学校の様子
1年生 生活
1年生は現在、生活で学校探検をするための話し合いをしています。
今日は2年生と一緒にグループを組み、学校探検を行う際のルール確認をしました。「ふざけない」「走らないようにする」など、様々な意見が挙がり、全員が真剣に取り組んでいました。
この他にも、2年生と一緒に校歌を歌ったり、おりがみを折ったりして交流を深めています。
1日のスタート「朝の学習」
学校生活の始まりは、朝の学習の時間です。
子どもたちは登校後、荷物の整理等を終えると、読書をしたりプリントやドリルで学習を進めたりしています。
この時間は皆が静かに席に座って活動しているので、校舎内がしんとしていて、1日を落ち着いた気持ちでスタートすることができています。
今日ご紹介するのは、4・5・6年生の「朝の学習」の様子です。
4・5年生は読書、6年生はプリント学習をしていました。
二宮デー
本校では、1ヶ月に1回業間に「二宮デー」を実施しています。
除草をしたり、学年花壇の手入れをしたり、教室清掃をしたりする予定です。
今日の「二宮デー」では、花壇の除草作業を中心に行いました。
雑草や咲き終わった植物を抜いて、それぞれの花壇もスッキリしました。
一生懸命に作業する子どもたち、抜いた雑草等を運搬する上級生、それぞれの役割をしっかりと果たそうと自主的に行動する姿が見られ、嬉しく思いました。
来月からの「二宮デー」には、ボランティアきれいきれい隊の方々も一緒に活動してくださる予定です。ありがとうございます。よろしくお願いします!
2年生 1年生との交流学習
1年生と一緒に折り紙をしたり粘土をしたり、校歌の練習をしたりしている写真です。1年生が早く学校に慣れるように、生活科を中心に2年生ができることを考えていきたいです。(学年懇談会で見ていただいた写真の一部です。)
授業参観・PTA総会・学年懇談会 おせわになりました
本日は、今年度初めての授業参観と、PTA総会、学年懇談会が行われました。
子どもたちは朝から楽しみな様子で、5時間目が来るのを待っていたようです。
授業内容です
1年生:算数「いくつといくつ」 2年生:算数「わかりやすく あらわそう」
3年生:学活「友達のよさをさがそう」 4年生:国語「漢字辞典の使い方」
5年生:算数「直方体や立方体の体積」 6年生:国語「意見を聞いて考えよう」
チャレンジ学級:自立活動「すごろくを作ろう」
授業参観に引き続き、PTA総会が行われました。
親しみやすい、そして肩の力を抜いて参加できる会にしたいとの会長さんの思いから、今年度は椅子の並べ方を工夫しました。
円になっての総会は、ひと味違ってとても温かみのある会になりました。
役員の皆様、ご参加くださった皆様、お世話になりました。