小来川小中学校(令和元年度)

カテゴリ:今日の出来事

第1回 スケート教室

 12月18日(水)日光霧降スケートセンターで、今シーズン初めてのスケート教室がありました。小学生は久しぶりのスケートに、こわごわ滑っていましたが、公民館の先生方からのアドバイスで、だんだん調子がでてきました。暖かい日で気持ちよく滑れました。

昆虫教室

 12月11日(水)昆虫教室が開かれました。ヘルマン・ヘッセの作品に出てくる昆虫について、くわしく調べている方が講師としていらっしゃいました。昆虫のことやヘルマン・ヘッセの作品について、よくわかるように話していただきました。標本や貴重な新聞記事なども見せていただきました。

人権集会

 12月4日(水)栃木県障害者スポーツ協会から、アーチェリーでパラリンピックを目指している方に来ていただきました。小学生と中学生が、障害者スポーツとの出会いなどの講話を聞いてから、アーチェリーの体験をしました。講師の方のデモンストレーションは迫力がありました。これから始まるパラリンピック出場に向けた大会の応援をすることを伝えました。

そば打ち体験

 12月3日(火)小来川ふるさと交流館で、小学生がそば打ち体験をしました。夏に種をまき、2学期になって刈り取りしたそばの実はわずかでしたが、石臼でひいて粉にしました。いただいたそば粉とあわせて、そばを作りました。教えていただいた名人のアドバイスがよかったので、おいしくできあがりました。


あすなろコンサート

 11月26日(火)音楽家の方々が本校を訪問して、あすなろコンサートが開催されました。小中学生は、楽器のしくみについて説明を聞いた後、曲を演奏していただきました。近くで聞く本物の音色は迫力がありました。

ひいらぎ集会

 11月20日(水)小学生はひいらぎ集会を開催しました。田植え、稲刈りをして収穫したもち米をふかして、餅つきをしました。みんなで協力しておいしくできました。できた餅をお世話になった方と一緒に食べました。


避難訓練

 11月19日(火)火災を想定した避難訓練が行われました。避難訓練の様子は、学校評議員の方や地域教育協議会の方にも見ていただき、ご意見をいただきました。

PTA親善ソフトバレーボール大会

 11月16日(土)日光体育館で、日光地区PTA親善ソフトバレーボール大会が開かれました。協力して予選を突破し、決勝トーナメントでもすべて勝って優勝しました。優勝旗を持ち帰ったのは、歴史上初めてです。おめでとうございます。

家庭教育学級

 11月15日(金)第3回の家庭教育学級が開かれました。磁器に転写シールを貼り付けてオリジナル食器などを作るポーセーリングをしました。シールを貼って作るので、イメージどおりの作品になりました。

へき地複式研修会

 11月12日(火)本校を会場として、小学校・中学校のへき地複式の研修会が開催されました。上都賀地区の小中学校から、30人以上の先生が集まりました。小学校のすべての学級で授業を公開して、よりよい教育のあり方を話し合いました。


もみじ給食

 11月8日(金)もみじ給食を実施しました。お弁当にしてもらった給食を、紅葉を楽しみながら食べました。食べ終わった後には、生徒会が中心となって全員で遊びました。秋の思い出になりました。

さつまいもほり

 10月30日(水)小学生は農園で育てていたさつまいもをほりました。ボランティアの方も協力していただいて、大きく育ちました。焼きいもにして食べるのが楽しみです。

小来川文化祭

 10月26日(土)27日(日)小来川小中学校において、小来川文化祭が開かれました。27日には学校の発表をしました。小学生は英語の発表をしました。中学生は地域を題材とした創作劇をしました。見ていただいた地域の方々や保護者の方に、たくさんの拍手をいただきました。売店などもたくさん協力していただきました。ありがとうございました。




竹灯籠作り体験

 10月16日(水)小学生と中学生は竹灯籠作りをしました。この後開催される小来川ライトアップにおいて、飾っていただきます。竹に自分にあったデザインを決めて、穴を開けました。たくさんの方が教えに来てくださり、すばらしい作品になりました。


 ライトアップの様子です。

書道教室

 10月8日(火)15日(火)小学生と中学生は書道教室を開催しました。体育館という広い空間で、書道の先生の指導のもと、ダイナミックな字を書きました。よいアドバイスをいただいたので、いつもより上達した気がしました。作品は、日光足尾地区文化祭や小来川文化祭で展示します。

奥日光自然探索

 10月11日(金)中学生は奥日光自然探索に出かけました。湯元から湯滝、戦場ヶ原と、説明を聞きながら歩きました。初めてわかったことも多く、自然の植物・動物にも出会いました。天候がよくなかったけれど、収穫の多い時間となりました。


稲刈りの会

 10月7日(月)小学生は、田植えをした田んぼで稲刈りの会をしました。小さかった稲はたくさんのもみをつけていました。1株ずつ刈り取り、わらでしばってほしました。この後、もみすりなどしてくれて、もちつきができるようになります。大収穫でうれしくなりました。

まきわら作り

 10月10日(火)ボランティアの方々に来ていただき、小学生がまきわらを作りました。地域の行事では、おうちの人に作ってもらっていたので、自分で作るのは初めてです。わらをしっかりとまくところは難しかったです。今年は自分の作ったまきわらで行事に参加します。

資源物回収・奉仕作業

 9月1日(日)暑い日となった日曜日、今年度2回目の資源物回収と奉仕作業が行われました。回収場所には、地域の方々から協力いただいた資源物が集められ、1時間ほどで終了しました。その後、運動会にむけて、校庭の整備をしました。卒業生にも手伝っていただき、きれいになった校庭で運動会の練習が始まります。



2学期の始業式

 8月26日(月)第2学期の始業式が行われました。夏休みのたくさんの思い出をもって、小中学生は登校してきました。2学期は、運動会や文化祭などの大きい行事があります。地域の方々とともにがんばっていこうとみんなで確認しました。

少年の主張上都賀大会

 8月24日(土)鹿沼市民情報センターで少年の主張上都賀大会が開かれました。学校の代表として、しっかりと意見を伝えることができました。上都賀地区の学校の意見も聞くことができて、参考になりました。

避難訓練

 7月19日(金)不審者対応の避難訓練を実施しました。警察書のスクールサポーターの方や駐在所の方に来ていただき、避難のしかたについて確認していただきました。その後、学校以外で不審者に出会ったときの対応を練習しました。

国際理解教室

 7月17日(水)国際理解教室が開催され、パキスタンの方に来ていただきました。ました。小学生は、パキスタンのことについて話していただきました。写真などで紹介していただいたのでわかりやすかったです。中学生は、パキスタンの料理を一緒につくりました。初めての料理でしたが、おいしくいただきました。

ふれあい訪問

 7月9日(火)中学生は、ふれあいを訪問して、お年寄りの方々とふれあいました。簡単なゲームをしたり、花を贈ったりしました。お互いに温かな時間を過ごすことができました。

学校保健委員会

 7月5日(金)授業参観・学年懇談会に日程をあわせて、学校保健委員会を開催しました。中学生による発表と食育に関する講演会がありました。アスリートの食事に携わっていた講師の方の話は、ためになりました。

プール開き

 6月17日(月)プール開きがありました。PTAの方々と一緒にきれいにしたプールは、すぐにでも泳げるようになっていました。本日は、気温が低くて入れませんでした。

社会科見学

 6月13日(木)小学生は社会科見学で、警察署・消防署を見学しました。普段から見かけることは多いパトカーや消防車も、近くで見るといろんなことがわかりました。

山地防災講習会

 5月29日(水)小学生は、日光土木事務所などの方に来ていただき、山地防災講習会を開催しました。山に囲まれた小来川において、危険になるしくみを模型で説明していただきました。

田植えの会

 5月27日(月)小学生は、いつもお世話なっている田んぼで、田植えの会をしました。今年も植えやすく準備していただきました。協力していただいた保護者の方と手で植えました。大きく育つように、願いながら植えました。

東京遠足

 5月24日(金)中学生は東京遠足に出かけました。事前に調べた内容をもとに、スケジュールを組みました。高いところから見た東京は、より広く感じました。

日足陸上大会

 5月23日(木)日光足尾地域陸上大会が日光小で行われました。今回の大会が、最後の大会になることが発表されていたので、気合いが入りました。小学生は、練習の成果を大勢の前で発揮することができました。