2013年6月の記事一覧

理科実験

6年生は理科の時間に,ヒトの体を学習しています。
今回は,吸う息と,吐く息のちがいです。

これまでの経験や国語の説明文の学習で,ヒトは酸素を吸って二酸化炭素を出す,
ということを知識として知っています。
今回は本当にそうなのか,実験で確かめました。

理科実験理科実験
吐いた息をビニル袋に入れて,そこに石灰水を混ぜます。
すると,石灰水は白く濁りました。
(白く濁ることで,二酸化炭素があることを確かめます。)

頭で分かっていても,実際に白く濁る変化を見ることで子ども達は満足し,
知識としても定着します。
この調子で,しっかり勉強していきましょうね。

おまけ,
この日の授業は,教育実習の先生も参観していました。
理科実験
今週からは,実習生も少しずつ授業を行うようですね。頑張ってください。

ミニ避難訓練

6月7日(金)この日は,業間の時間に「ミニ避難訓練」を行いました。
これは,子ども達に事前の予告なく休み時間に行う避難訓練です。

こちらが,避難訓練開始前のクラスの様子。
ミニ避難訓練

そして,避難訓練の放送(地震発生の放送)が流れると,
ミニ避難訓練
このように,あっという間に机の下に隠れました。エライ!!

ミニ避難訓練ミニ避難訓練
そのあとは,全員無事に校庭に避難できました。(^_^)v

今年は,今後も何回かミニ避難訓練を行います。
こうして,いつでもどこでもどんなときでも,あわてず行動できるようにしていきましょうね。

野外給食&もみの木班活動

6月10日(月)今日は,野外給食ともみの木班活動がありました。
(給食の献立は,給食のページをご覧下さい。)

天気も薄曇りでちょうど良く,気持ちよく食事ができました。
野外給食野外給食
野外給食野外給食
野外給食
もみの木班ごとに場所を決めて,給食を食べました。
お外で食べる給食はどうでした?
途中で,アリさん達も給食を食べに来ていたかな?

給食のあとは,もみの木班活動です。
事前に決めておいた遊びをみんなでやって楽しみます。
もみの木班活動
6年生を中心に各班とも良くまとまっていましたね。

もみの木班活動もみの木班活動
ドロケイやドッジボールなどで体をたくさん動かしました。
楽しく過ごすことができましたね。

4年生 親子の集い~ドッジボール大会編~


4年生 親子の集い~ドッジボール大会編~
 
6月5日(水)に行われた4年生の親子の集いの様子をご紹介します。
今日は、熱い戦いが繰り広げられたドッジボール大会の様子です絵文字:晴れ
 
 
 
 
 
 
 
 
親は左手で投げるというハンデがありました。ですが、そんなハンデを感じさせない見事なプレーでした。さすがです。
子どもチームも力いっぱいボールを投げていました。子どもたちのボールの威力に大人もびっくりしていました。
ボールを投げるのもキャッチするのも大人も子どももとっても上手でした。もちろん逃げるのも絵文字:笑顔 
パス回しもよく、チームワークもすばらしかったです。
 
 
最後は、記念写真を撮りました。
 
チームA                               チームB
 
 
チームC                                 チームD
 
 
楽しく、親子の絆が深まった集いになりました。
すてきな思い出ができましたね。

4年生 木をかいたよ!!


4年生 木をかいたよ!!
 
図工の時間に・・・・・
木をかきました絵文字:良くできました OK
 
子どもたちの真剣な様子をご覧ください絵文字:一人
 
 
 
                      
 
  
 
  
 
 
どんな作品ができるのでしょうか!?
楽しみです絵文字:笑顔