2013年5月の記事一覧

ふれあい広場

5月8日(水)今日は,今年度最初の「ふれあい広場」が行われました。
「ふれあい広場」は日光小学校の集会活動の名前です。
今回のふれあい広場は,校長先生のお話と表彰でした。

挨拶の後,まず最初はみんなで歌を歌います。
ふれあい広場ふれあい広場
今回は「さんぽ」を歌いました。入学式で歌った歌ですね。
1年生も大きく口を開けて元気よく歌っていました。
歌のあとは,6年生の代表集会委員にあわせて,「よいこのめあて」をみんなで斉唱しました。

続いて,校長先生のお話です。
ふれあい広場ふれあい広場
校長先生からは,「一期一会」という言葉の紹介と,挨拶の大切さについてのお話がありました。
この後,明日で教育実習最終日となる実習生からの挨拶がありました。
実習生の様子については別の記事でお伝えします。

最後は,表彰です。
ふれあい広場ふれあい広場
空手やバスケットボールの表彰がありました。
今年も様々な分野でのみなさんの活躍が紹介できるといいですね。

おいしいね!


入学してひと月が経とうとしています。
6年生に給食の配膳をしてもらっていましたが、昨日より1年生だけでの配膳がはじまりました。
(昨日の様子は、「給食コーナー 1年生給食当番デビュー」で紹介されています。)
自分たちで配膳した給食は、格段のおいしさです(^o^)
今日の給食「手巻きご飯」は、4月に続き二度目の登場です。
最初の時よりも、巻き巻きが上手になりました。
 
 
 
 自分で巻けるのがうれしいね。楽しいね。
 
 
 
 
ちょっと苦手な物もがんばって食べています。
「完食」するお友達もいます。
 
休み時間と給食を楽しみにしている、可愛い1年生です。
たくさん食べて、大きくなろうね(*^_^*)
 
 
 
 

ようこそ日光小へ


新入生を迎えて、ちょっぴりお兄さんお姉さん気分の2年生が、1年生を歓迎する会を開きました。
 
題して「ようこそ日光小へ」
 
今日のために、絵を描いたり説明の文を考えたり、はりきって準備してきました。
 
まずは向かい合ってあいさつです。両者、緊張気味ですね。
 
 
校歌を歌って、元気な歌声で緊張がとけたところで、いよいよ発表です。
日光小の行事について、グループごとに説明をします。
グループのみんなで一つの絵を描くというのは、初めての経験でした。力作!
説明も暗記して、大きな声で発表できました。
 
 
次は1年生へのプレゼントです。
自分たちで育てた「あさがおのたね」と折り紙です。
~きれいな花をさかせてね~
 
さて、お楽しみ。外での遊びです。
ロンドン橋、おにごっこ、むっくりくまさん、王様ドッジボールなどなど。
1年生を上手にリードする姿に、担任も感激です。
おにごっこをしていた2年生「かげんしてやろうとおもったら、1年生速い!」との言葉も・・・
 
 
さいごは、みんなでじゃんけん列車をしました。チャンピオンは1年生でした。
  1年生となかよくなれたね。これからもいっしょにあそぼうね。
  2年生、がんばりました。りっぱな上級生でしたよ。
 
 

サッカー部 公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

サッカー部 N・F・C
 
上都賀地区春季大会
 
5月11日(土) 9:30 日光小サッカー部(NFC) vs OMFCリザーブ

         10:50 日光小サッカー部(NFC) vs 今三カルナヴァル
 
会場 : 塩野室運動場 
 
2日目(5月12日(日)) 会場同じ。試合時間・対戦相手は1日目の結果による。
 
 
時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。

5年・田植え

5年・田植えをしました
 
学校支援ボランティアの加藤昭さんのご協力をいただき,田植えを行いました。
始めに,加藤さんから田植えについてのお話を聞きました。
「昔,手で植えていた頃には1ヶ月もかかったが,今は機械があるので3日で終わる」
という話などを子どもたちは熱心に聞いていました。
田植え
子どもたちははだしになると「きゃー冷たい」「うおー」などと歓声を上げながら田んぼに入ってきました。
加藤さんに田植えのこつを説明してもらって,いよいよ田植えのスタートです。
 
  
 
最初は,苗を3,4本ずつとるところから苦労していた子どもたちも,徐々にコツを覚え,
2列目を植えるときには上手になっていました。
  

最後の方には,苗の根元を持ってしっかりと植えることができるようになりました。
 
 
 
作業後,子どもたちは,
「田んぼはぬるぬるしていたけど楽しかった。」
「水が冷たくてたいへんだったけど,みんなで協力してできてよかった。」
「歩くのがむずかしかったけど,加藤さんは歩くのがうまくてすごいと思った。」
「田植えは楽しかったので,またやりたいです。」
などという感想を発表していました。
 
今日は,地域コーディネーターの佐藤さん,平井さんにも協力していただき,スム
ーズに作業ができました。ありがとうございました。
 
加藤さんには,事前に子どもたちがやりやすいように田んぼをならしていただいたり
生長した苗を持ってきていただいたりしました。
おかげで,子どもたちは実感をともなう貴重な体験をすることができました。
本当にありがとうございました。
 
さわやかな風が吹くなか気持ちよく田植えができました。