平成28年~平成29年度 学校だより

2017年6月の記事一覧

梅雨の晴れ間に(3年:理科)

梅雨の合間の良い天気を利用して,3年生はホウセンカの観察を行いました。

 

 「何センチになったかな?」

 

 「定規ではかってみよう!」

 

「初めに出た葉は,『子葉(しよう)』っていうんだよね。」

 

 暑いくらいの天気でしたが,しっかり記録できました。もっと大きくなあれ!

プール掃除

こちらは、なんの画像でしょうか・・・?

正解は、シーズンオフのプールの様子でした。

冬の間、汚れてしまったプールを清掃して

プール開きに向けて準備しました。

まず、プール清掃の2~3日前に、体育委員会の4・5・6年生が

生き物を救出しました。

日光小のプールには、たくさんのオタマジャクシがいます。

中には、モリアオガエルもいます。

絶滅危惧種に指定されている県があるほど、貴重なカエルです。

そして、6月16日に5・6年生で

プール清掃を行いました。

水をくんでいます。

ブラシやたわしで力を入れてこすっています。

5年生は、昇降口前でプールフロアをきれいにしました。

プールフロアがきれいになったので、この後、

5年生もプールの中の清掃に加わります。

5年生はやる気満々にはりきっていました。

6年生は責任をもって進んでやっていました。

さすが、日光小学校の高学年のみなさん。

目標時間に終了することができました。

プールもこの通りに、ぴっかぴか です!

頑張った記念に、はい!チーズ!!

この後、排水溝の確認などを職員で行いました。

プールの季節がいよいよやってきます。

楽しみですね。

史跡巡り

 6月14日に史跡巡りを行いました。開山堂や滝尾神社などを巡りました。

 ボラティアの先生の話を真剣に聞き、日光の歴史について学ぶことができました。

 

 子どもたちはメモをとったり、質問したりと興味をもって取り組んでいました。

    

史跡めぐり 6年生 西町方面

 史跡めぐりで,西町方面に行ってきました。日光奉行所跡や真光教会,青龍神社,延命地蔵堂などを見学してきました。それぞれの場所で,講師の先生の説明に真剣に耳を傾け,たくさんのことをメモに残していました。驚きや発見もたくさんありました。郷土の文化や自然に触れた良い機会になったと思います。

 

                

 

6年生 国語「学級討論会をしよう」

 国語の授業で学級討論会を行いました。子ども達から出たいくつかの議題の中から一つに絞り,肯定派と否定派のグループに分かれて討論をしました。自分たちの主張をしっかりと行い,お互いの意見を尊重しながらよりよい考えを導き出そうと頑張っていました。クラスみんなで意見を出し合う良い機会になりました。

  

 

モンシロチョウがかえりました!(3年)

金曜日の朝,教室に行ってみると,

「先生!モンシロチョウがかえりました!」

という元気な声が。

さなぎになっていた1匹が,モンシロチョウに姿を変えていました。

土曜日・日曜日はエサがあげられないことを心配して,

観察して,羽が固まったら中庭に逃がすことにしました。

「バイバーイ」という3年生の元気な声に送られて,

生まれたばかりのモンシロチョウは飛び立っていきました。

この後,月曜日には一気に4匹がさなぎからかえりました。

理科の時間に体の作りや足の数などを観察して,再び中庭に

放ちました。校庭でモンシロチョウを見かけたら,それは

3年生が育てたモンシロチョウかもしれませんよ!

竜巻が近づいたらどうするの?

今日は,臨時の避難訓練が行われました。

「竜巻が近づいています!」との放送で,

身近な入口から急いで室内に入ります。

窓ガラスから離れた場所で,体を縮めます。これぞ「ダンゴムシのポーズ」!

窓ガラスが飛び散らないように,カーテンも閉めました。

この後,学級に集まって話し合いをしました。

竜巻に備えた「ミニ避難訓練」

いざという時のために,大切なことを学びましたね。

1年生 学校探検

1年生 学校探検に レッツゴー!!

生活科の勉強で学校探検をおこないました。

二つのことを頑張りました。

?グループで協力してキーワードを見つけてきます。

?お部屋ごとに〔自分のお気に入り〕を探してきます。

ここは、3年生の教室です。

生き物がいっぱいいました。

どっちにいこうかな?

保健室の先生。どうぞよろしく

自己紹介できた人もいましたね。

みんなが楽しみにしていた場所

校長先生のお部屋です。

職員室に入るのもドキドキ!

「失礼しました」

あいさつも上手だとほめられましたね。

なかよしチームです。

日光小学校にはお部屋がたくさんあります。

3回に分けて探検しましたが、回を増すごとに

廊下の歩き方も上手になりました。

日光小学校のみんなは、1年生にとっても優しいです。

上級生や先生が

「どうぞーーー!」「探検がんばって!」

などと温かく迎えてくれました。