2011年5月の記事一覧

総合的な学習の時間

5月30日(月)今日の5年生の様子です。
4時間目は総合的な学習の時間です。5年生は「食」について学習しています。
グループ毎に分かれてそれぞれのテーマ毎に調べています。

グループ学習グループ学習
グループ学習
こちらは教室で本やインターネットで見つけた資料を持ち寄って,
中身を読んで必要な情報を書き出しています。
どのグループも助け合いながら自分たちで学習を進めています。

パソコン室パソコン室
パソコン室
こちらはパソコン室での様子です。
5年生になり,文字入力がスムーズにできる子が増え,目的の情報にすぐにたどり着けるようになってきました。
また,ここでもグループで協力しながら活動することができていました。
みんな4年生の頃の学習の仕方からずいぶん成長してきました。
えらいねぇ。(^o^)


おまけ。
そんな「食」についての学習をした後の給食の時間に
栄養士の先生から食事のマナーについて指導がありました。
給食指導給食指導
衛生面に気を付けて準備すること,みんなで気持ちよく食べる食べ方や話し方,
姿勢よく健康に食事をすることなどを教えてもらいました。

こっちの方はもう少し頑張りましょうね(^_^;)

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

日光女子ミニバスケットボール
 
第6回 日光市ミニバスケットボール大会
 
5月28日(土) <会場> 大沢体育館
 
  ? 9:00 日光 対 今二
 
  ?11:00 日光 対 大沢
 
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。


陸上大会

5月26日(木)
今日はいよいよ陸上大会の本番です。
開会式開会式
開会式です。日光小学校の子どもたちはみんな笑顔(^o^)で行進していました。
(緊張しないでいるので良いとも言えますが・・・・・・)
ハードル走
最初に行われた80Mハードル走の様子です。
みんな練習でやってきたように,しっかり腕を振って走っていました。
このほかにもたくさんの種目がありましたが,写真を撮る暇がなく紹介できません。
ごめんなさいm(_ _)m
 
そんなわけで,最後の種目リレーです。
(こちらは撮影できましたので,全選手の様子を紹介します。)
4年生4年生
4年生女子です。初めてのレースでしたが,焦らずバトンがリレーできました。
5年生5年生
5年生女子です。バトンパスがきれいに決まり圧倒的な速さでした。
6年生6年生
6年生女子です。最後の最後で先頭に立つ盛り上がるレースでした。
4年生4年生
4年生男子です。朝練の成果がいきるバトンパスができました。
5年生5年生
5年生男子です。圧倒的な速さで,最後まで気を抜かずに走りきることができました。
6年生6年生
ラストの6年生男子です。バトンパスでちょっと焦りましたが無事にリレーできました。
多くの種目で1位をとり,ほとんどの選手が入賞することができました。
本当にみなさんよく頑張りました。
ありがとうございました。
最後に応援してくれたお家の人たちに
「ありがとうございました。」とお礼を言いました。

結団式

 
5月25日(水)
明日の陸上大会に向けて,今日の昼休みは選手の「結団式」がありました。
結団式
校長先生の「頑張るぞ-」のかけ声に合わせてみんなで
オー!!
と拳を振り上げ声を出しました。
いよいよ本番は明日です。みんな自分の力を精一杯出していきましょう。

ビューティ日小

5月23日(月)今日は,ビューティ日小がありました。
これは,毎年この時期に行われている,学校の環境整備です。

開会式
お天気が心配されましたが,予定通り開会の式ができました。
分担場所を確認して作業開始です。
「みんなで学校をきれいにするゾー!!」

草取り石拾い
校庭の整備
第二校庭では,除草や石拾いをみんなでやりました。

トラックの整備幅跳び用砂場の整備
保護者の方もたくさん協力してくれています。
26日(木)の陸上大会に向けての会場準備も進んでいきます。

人海戦術!!
広い第二校庭ですが,子ども達の「人海戦術」でみるみる石がなくなっていきました。

剪定花壇整備
第一校庭では,大人の人達で剪定作業をしたり,1年生が花壇の整備をしたりしました。

お花の植え替え
お花の植え替えはお家の人もたくさんお手伝いしてくれました。

作業終了作業終了
こうして作業がおわるとこんなにきれいになりました。
みんなで力を合わせて学校がきれいになりましたね。
(雨も降らなくて良かったです。)
ビューティ日小にご協力頂いた保護者や地域の皆様ありがとうございました。

2年生図工 『土』って気持ちいいね

2年生図工「土」ってきもちいいね  の授業風景です。
『汚れてもよい服』に身をつつみ,思い切り泥遊び。ぬれた土・かわいた土の感触を楽しみました。
  
明日は 雨かも・・・・
どろだんごづくり 大成功!
 
 
 
 
水を流してみよう!                   ○○○の沼 侵略を続ける!
 
 
 
トンネル工事! 完了しました!
 
 
まだまだ やっていたかったなあ!
土の感触を十分に味わうことができて 満足な表情を見せてくれた2年生たちでした! 

3年図工

 

3年生 図画工作 「長ーい紙作って」

5月19日 待ちに待った新聞での工作です。図工室いっぱいにひもをはり、新聞で作りました。
それぞれのグループで仲良く作りました。温泉、お化け屋敷、公園などなどができました。
   
 
最後には、 くぐってもぐって楽しく遊びました。 後始末もしっかりできました。 
   

3年しせきめぐり

 
 3年生 しせきめぐりに元気に行ってきました。
曇り空の天気でしたが、雨に降られることなく史跡めぐりが実施できました。
    
律院でお話を聞きました。お堂の中もいろいろと見せてもらうことができました。
古い物がたくさんありました。
 
    
五百城文哉の造った庭を見せてもらいました。きれいな花がたくさん咲いていました。 
                                                                         
最後は、小倉山公園でたくさん遊びました。汗びっしょりになりました。                                                                            
   

なごやか給食

5月18日(水)
今日は,なごやかルームで5年生のなごやか給食(合同会食)がありました。

↓↓↓メニューはこれです。↓↓↓
今日の給食
メインのソースカツは初めて?出たものかも!!
やわらかくてソースもしみこんでおいしかったです。(^_^)v


さて,会食風景です。
会食会食
会食会食
みんなで仲良く食事をしました。
※実はこの後食べ終わった後はちょっとはしゃぎすぎてしまい・・・
 この次のなごやか給食は食べ終わった後もお行儀よくしていましょうね(^_^;)

リレーの練習

5月18日(水)とってもさわやかな朝日の下で陸上大会に向けたリレーの朝練は3日目をむかえました。
みんなバトンパスの練習を中心に協力しながら一生懸命練習しています。
日光小学校の子ども達の代表としての責任と大きな期待を背負っての練習です。
みんな頑張ってくださいね。
↓↓↓↓↓練習の一こまです。↓↓↓↓↓
リレーリレー
リレーリレー
リレーリレー
リレー
毎日の練習のために朝早くから車で学校まで送ってくださる保護者の皆様ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

日光男子ミニバスケットボール
 
第6回 日光市ミニバスケットボール大会  5月22日(日)・28日(土)
 
5月22日(日) <会場> 大沢体育館
 
  ?10:30 vs 大室 (Aコート)
 
  ?12:30 vs 今市ウィングス (Bコート)
 
5月28日(土) <会場> 大沢体育館
 
  ?10:30 準決勝
 
  ?14:00 男子決勝・3位決定戦
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。


4年史跡めぐり

 

5月12日(木)滝尾神社方面に行きました。朝から曇り空。いつ雨が降ってくるか心配しながら行きました。
 
桜の馬場から東照宮社務所を通り,香車堂を見学しました。たくさんの香車の駒にみんな興味津々。
                  香車堂
 
 
         仏岩の説明を熱心に聞いてます。                        北野神社でお参り                                         
    仏岩      北野神社
 
    手掛石に手を掛けて,字が上手になりますように・・・                                                                                                                                                                                                                                                
                                                    
 手掛石
 
 
《白糸の滝で記念撮影》
       1組                       2組
1組 2組
 
                 運だめしの鳥居で石を3個投げました。運が良かった人はだあれ・・・
                   運試しの鳥居
 
 
 この後,お参りをして小杉放菴美術館下の広場でおいしいお弁当を食べました。たくさん歩いたので,お腹もぺこぺこ。その後にたくさん遊びました。ボランティアの先生方,ありがとうございました。
 
 
 
 
 

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

日光女子ミニバスケットボール
 
第6回 日光市ミニバスケットボール大会  5月22日(日)・28日(土)
 
5月22日(日) <会場> 大沢体育館
 
  ? 9:30 vs 落合東 (Bコート)
 
  ?13:30 vs 鬼怒川 (Bコート)
 
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。

田植え

5月16日(月)
今日は,5年生による「田植え」がおこなわれました。
2組の様子1組の様子
みんなで協力しながらの作業です。
たった8畳くらいの小さな田んぼですが,作業は結構大変でした。
これを全部手でやっていた昔のお百姓さんはすごいですね。
田植え田植え
なれてくると笑顔も出てきて楽しそうです。
田植え田植え
こうして何とか田植えも終了です。元気にイネが育ってほしいです。

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

NFC(日光小サッカー部)
 
5月14日(土) <会場>丸山公園サッカー場B
 
  ?10:50 vs 今市ジュニオール
 
  ?12:50 vs 藤原FC
 
  ?14:10 vs 日光スポアカ
 
5月15日(日)
 
 ●14日(土)の試合の結果により,リーグ戦を行います。
 
 <会場> 1位リーグ・2位リーグ・・・丸山公園
         3位リーグ・4位リーグ・・・今市運動公園サッカー場
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。

2年生・史跡めぐり

5月12日(木)
2年生・しせきめぐり(神橋方面)に行ってきました。
雨が心配でしたが、ほとんどふられないで予定通り行ってくることができました。 
 
神橋・集合神橋・集合写真
 
神橋の由来を聞きました。「背中いっぱいに山菅が生えた二匹の大蛇が勝道上人をのせて,対岸に渡してくれた」とのこと
 
神橋
実際に渡って、歴史を感じることができました。
 
木
輪王寺・三仏堂
木の組み合わせ体験「くぎを1本も使わないで建てるなんてすごい。」
 
工事
 輪王寺・三仏堂
「巨大UFOキャッチャーのようなもので屋根を持ち上げます。」
 7階から見る景色はすばらしいながめでした。
                                                                                                       

本宮神社三重の塔
本宮神社  三重の塔「十二支の彫刻を見つけたよ。」
 
歴史お昼
「日光の歴史って、こんなに長いんだ。」 まちにまったおひる。お話をよく聞いたからおいしく食べられるね。
 
公園公園
「きれいなお花、見つけたよ。」         「つかまるもんかあ。」
 
日光の歴史についてたくさん学んだので、興味・関心が深まり,思い出に残る史跡めぐりになりました。
                                                                          

もみの木班活動

5月13日(金)
今日は, 業間の時間にもみの木班活動(縦割り班活動)がありました。

相談中
第1回目なので,グループの確認をした後,みんなで何をして遊ぶか相談中です。

鬼ごっこ鬼ごっこ
鬼ごっこをしたり,

ドッジボールドッジボール
ドッジボールをしたりするなどみんなで楽しく遊びました。
次回は6月10日(金)の予定です。今度は何をして遊ぼうかな?

6年・史跡めぐり

5月12日は、史跡めぐりでした。
6年生のコースは、西町方面です。
深沙王祠→日光奉行所跡→日光真光協会→金谷武家屋敷→延命地蔵堂・殉死の墓→御用邸
→本町の町並み→落合源七・巴快寛顕彰の碑→日光橋たもとポケットパークなど楽しく見学、
たくさん勉強になりました。
この中から、いくつかを紹介したいと思います。
 
 
深沙王はラブ&マネーの神様だそうです。帽子をとって、みんなでお参りの図。
お願い事は、ラブかな?マネーかな?
 
 

日光奉行所跡は日光市文化財の第1号です!いろいろな歴史の話にもみんな興味津々でした。
江戸時代の拷問の話は、想像しただけで、とっても痛かったねぇ。
 
日光真光協会にて。中を覗くと「わぁ~絵文字:ハート」と歓声があがりました。
 
「御用邸(ごようてい)」の掛け声でパチリ、みんないい顔!
 
 
 
稲荷川河川敷でお昼、そのあとは自由時間です。
 
 
稲荷川の水はまだ冷たかったけど、とっても楽しく水遊びをした6年生でした。
 
 
最後になりましたが、楽しいお話をたくさんしてくださったボランティアの先生、本当にお世話になりました。
一緒に川にも入ってくださって、とっても楽しかったです。
「これから日光をアゲアゲにするのは、みんなだよ絵文字:重要」の言葉、忘れません。
 
 

1年生の史跡巡り

曇り空の下、元気に史跡巡りに出かけた1年生!
なんとか雨にぬれずに帰ってきました。
初めて、みんなでたくさん歩きましたが、
最後まで歩くことができ、
本当に見事な頑張りぶりでした。
おうちでもたくさんほめてあげてくださいね。
 
さくら
お世話になった斉藤さんです。見やすい地図を用意してくださり、
1年生でも見通しを持って歩くことができました。
説明もとってもわかりやすかったです。
お世話になりました。
 
1の2
1くみのみんなです。残念ながらお休みしているお友達、はやくよくなってね。
 
1の1
2くみのみんなです。
稲荷神社の前で記念撮影です。
たくさん質問するなど、興味をもって活動できました。
 
鉢石鉢石も見てきました。
大きな石にびっくりしていた人もいましたね。
このときは、みんなお腹がすいてすいて・・・。
でも、おいしいお弁当を目指してがんばりました。
 
さいごに、1ねんせいのみなさんにクイズです。
きょう、おべんきょうしたことだよ。
おうちのひとといっしょにやってみてね。
 
クイズ? いなりまちにあるさくらのき。
      なんさいでしょう。
     さくら 

クイズ? この『こまいぬさん』は、なんといっているでしょう。
     こまいぬ
 
クイズ?『こくぞうそん』のいりぐちにあった、いしでできているものは、
     なんというのでしょう。
     じんじゃのいりぐちにあるものですね。
     とりい
 
こたえは、がっこうでせんせいにいってね。
 
ぜんもんわかったひとは、いるかなあ・・・。
たのしみにまっています。
 
1ねんせいのみなさん、本当によく頑張りました。
はなまるです!

5年生史跡めぐり

5月12日(木)
今日は史跡めぐりの日です。心配された天気もなんとかもって,
無事に見学することができました。
今回5年生は山内方面にでかけました。
初めは太郎杉近くにある深沙王祠の見学です。
見学見学
勝道上人と神橋にまつわるお話を聞きました。
続いて本宮神社と三重の塔の見学です。
見学見学
昔の日光の様子についてお話を聞きました。
三重の塔にある十二支の彫刻がとってもきれいでしたね。
このあとは大猷院の見学です。豪華な彫刻や金箔に見とれてしまいました。
ちょっと写真は撮影できませんでしたm(_ _)m
最後は慈眼堂で昼食です。
昼食昼食
小雨が降ってきましたが,みんなのもってきた「おやつパワー」で気にならずに休憩できました。
大猷院の門の前で記念撮影。ハイチーズ。
1組
2組