日誌

H23年度学校便り

ふれあい広場(全校集会)

6月24日(金)とっても暑い一日でした。(*_*)
業間の時間は,体育館で全校集会『○×ゲーム』をおこないました。

代表委員(集会委員)の子どもたちが計画進行してくれました。
○×ゲーム○×ゲーム
棒や,フラフープを使って○×を表します。
 
○×ゲーム
みんな問題を聞いて,○か×の方に移動します。
○×ゲーム
正解すると大喜び!!
ちなみに本日の問題はこちらです。(全部で五問)
↓↓↓↓↓
問題1:日光小の先生の人数は,40人である。○か×か?
問題2:夏帽子に変わるのは,6月6日である。○か×か?
問題3:日光小の全児童の人数は(今日現在)275人である。○か×か?
問題4:1年生の生活科で育てるものは,枝豆である。○か×か?
問題5:もみの木班は全部で24班である。○か×か?
さあ,みなさんわかります?
答えは一番最後の「続きを読む」をクリックすると出てきますよ。
 
さて,○×ゲームのあとは,今月の歌を歌い,最後に表彰がありました。
先月の陸上大会で上位入賞(3位まで)した子どもたちが呼ばれました。その数,のべ59人!!
さすが,日光小学校!!!
陸上表彰
4年生の陸上大会上位入賞者です。
陸上表彰
5年生の陸上大会上位入賞者です。
陸上表彰
6年生の陸上大会上位入賞者です。
表彰
空手や絵で表彰された子も紹介されました。
みなさんおめでとうございます。(^_^)v
 
 
-----------------------
 
問題の答えです。
 
問題1:日光小の先生の人数は,40人である。○か×か?
正解は→×   現在日光小のスタッフは30名です。
 
問題2:夏帽子に変わるのは,6月6日である。○か×か?
正解は→×  夏帽子に変わるのは毎年6月1日です。
 
問題3:日光小の全児童の人数は(今日現在)275人である。○か×か?
正解は→○
 
問題4:1年生の生活科で育てるものは,枝豆である。○か×か?
正解は→×  1年生が育てるのは,アサガオです。
 
問題5:もみの木班は全部で24班である。○か×か?
正解は→○
 
みなさん,どうでした?(^o^)

マイチャレンジ 中学生

東中学校の2年生3名が,職場体験・マイチャレンジで日光小にやってきました。
授業を参観し,給食を一緒に食べ,休み時間は一緒に遊んでくれました。
困っている子がいると,優しく声をかけ,助けてくれる中学生。
すっかりみんなの人気者に。
 
 
楽しい3日間は,あっという間に過ぎてしまいました。
中学生の皆さん,また日光小学校に遊びに来てくださいね。

吹奏楽フェスティバルのお知らせ

吹奏楽部からのお知らせです。
 
第34回 吹奏楽フェスティバル」が以下のとおり行われ,
日光小学校吹奏楽部が出演します。
 
日時  6月25日(土) 12:25から演奏(予定)
 
会場  日光市今市文化会館 大ホール
 
お時間のある方は,ぜひ演奏を聴きにいらしてください。

町たんけん

ちびっこ たんけんたい 出発! 6/21(火) 
  生活科の学習で町たんけんにでかけました。
  お店の人にあいさつをしたり,質問をしたり,おこづかいで買い物をするなど,楽しい
 時間を過ごしました。
  
     大笹牧場 直営店 さん         依田書店 さん
     牛乳でちょっと一息                  本がいっぱい!
  
         田口花店 さん                       さがみや さん
きれいなお花がいっぱい!リボンのつけか      いろいろなものがうってるね!  
たを教えてもらいました。
  
       こまつや さん             金谷ホテルべーかりーさん
  100年も前からやってるんだって!            いいにおいだ~
  
   仙波商店さんその1        仙波商店さんその2
  クロワッサンのいいかおりがしたね。         人気のパンは何ですか?
  
     つづれや さん       日光彫 てづか工芸 さん
  私も二十になったら着るんだよね~      大きな木彫りの眠り猫がいたよ。
  きものって すてき~               高級品もあるらしい。
        
     大貫花店 さん           永盛商店 さん
お花やさんは,どんなところが大変なのかな?   おいしいお菓子がいっぱい! 
 
 地図を見るのは難しかったけど,グループで協力して,お店探検ができました。
お店の人とたくさん触れ合えて,とてもよかったです。保護者のボランティアの方々
に支えていただきながら,とてもよい活動ができました。
 
    
 
 
 
 
 

5年 学級活動

 
「じょうぶな歯とおやつ」の学習をしました。
 
「するめ」と「クッキー」を食べた時の、噛む回数と歯の汚れを比べてみました。 
まず、 「するめ」                              
   「かたーい!」  
 
 
 
つぎに、 「クッキー」
  「口の中が黒い~。」
 
 
 
最後は、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
 
 
これからは、やわらかい食べ物ばかりでなく、かたい食べ物も食べるようにしたいです。

もみの木班活動

6月22日(水)ものすごく暑い一日でした(*_*)
そんな中,業間の時間にはもみの木班活動(縦割り班活動)がありました。
サッカーサッカー
サッカーはカラーコーンやミニゴールを用意して楽しんでいました。
鬼ごっこ鬼ごっこ
中線踏み
鬼ごっこや中線踏みなどで遊んでいる班もありました。
とても暑い日でしたが,たくさん体を動かすと,すっきりしますよね。
次回のもみの木班活動は7月15日の予定です。

3年生学習の様子


3年生 6月20日(月)給食室探検

学級活動「楽しい給食」で給食の先生に給食室の一日について
教えていただきました。
なんと給食室の中まで見学させてもらいました。
床にビニールまで敷いて準備をしてもらいました。
ありがとうございました。
給食を残さずに食べようと話し合いました。
 
1  2
 
3 
すごい機械がたくさんありました。びっくり!
 

3年生 6月22日3年生の体育「ハンドベースボール」

ハンドベースボールの試合を行いました。
ルールを覚え楽しく活動しました。
勝っても負けてもさわやかでした。
4  5
 
続いて給食の時間今日はなごやか給食でした。
なごやかルームで楽しく会食しました。
 
6  7

ひらがなの練習中

6月21日(火)
今日は,1年生の教室の様子をちょっとご紹介。
1時間目に1年1組ではひらがなのお勉強をしていました。
1年生1年生
「も」「ら」「ゆ」「ぬ」など,形を整えるのが,大人でも難しい?字を一生懸命練習していました。
頑張っています頑張っています
鉛筆をしっかり握りしめすぎて,途中でちょっと疲れてしまう子もいましたが,
それでも,きちんと練習するので,みんなどんどん上手に書けるようになってきました。
ちょっとのぞいてみたら
きれいに書けましたきれいに書けました
こんなにきれいに書いていました。みんなよく頑張って練習しましたね。(^_^)v

委員会活動

6月17日(金)今日は,業間の時間に委員会活動がありました。
日光小学校の委員会活動は4年生から6年生の子どもたちで行っています。
それでは,各委員会の様子です。
代表委員会
代表委員会は,次回の集会の準備中です。
美化委員会
美化委員会は各教室の清掃用具点検中です。
福祉広報委員会
福祉広報委員会は
募金活動で集めたお金の集計や,廊下の掲示物チェックをしました。
飼育園芸委員会
飼育園芸委員会はプランターの片付け中でした。
保健委員会
保健委員会は体の調子が悪いときにどうしたらいいのかが分かる資料を作っていました。
このほかにも委員会はありますが,写真が撮れませんでした。ごめんなさい。
下級生は長い業間の休み時間でしたが,上級生のみなさんそれぞれの委員会で
しっかりと働いてくれました。ご苦労様です。

家庭教育学級開催

家庭教育学級開催
6月15日(水)女性サポートセンターにおいて、家庭教育学級開講式と
第1回講座が開催されました。
日光足尾教育行政事務所から所長さんと齋藤指導員をお招きし、開講式を行った後
「おうちで簡単!ピザと揚げパン作り」に挑戦しました。 

 
講師は、リトルベアーズの神山雅子先生(中央)。お母さん
たちは今、Pizzaの生地を作っています。
 
 
  
 
  
 ほら、ピザと揚げパン!美味しそうでしょう。ねじりドーナツの作り方も「秘伝」を伝授して
いただき、だれでもホントに、簡単に、プロ級の作品が出来上がるのです。
 
 
最後は参加者皆さんで、「ハイ、ポーズ!」 
                                         集合写真を撮ってくれたのは、この方 ↑ でした。
 
次回は、7月4日(月)視察研修です。たくさんの参加をお待ちしています。