日誌

H24年度学校便り

もみの木班活動

12月6日(木)今日は,お昼休みに「もみの木班活動(縦割り班活動)」がありました。
野外給食などで縦割り班活動を行っていますが,今回は純粋に縦割り班での遊びです。
もみの木班活動もみの木班活動
もみの木班活動
昼休みと掃除の時間を利用して,長い昼休みにしてみんなで遊びました。
ちょっと北風が強かったですが,ドッジボールや鬼ごっこなどでたくさん体を動かすことができました。

人権集会

人権集会が12月4日(火)に全校児童が参加して行われました。
今回は,ロンドンパラリンピック・シッティングバレー日本代表の
金田典子さんをお招きして行いました。
お話
始めに,金田典子さんからお話をお聞きしました。
子どもたちの心には,次のようなことが心に残ったようです。
○一杯の水を飲むのに何時間も歩かなければならない子どもが世界にはいる。
○毎日学校に行って勉強したり運動したりできることは,とても幸せなこと。
○夢はあきらめた瞬間消えてしまう。あきらめないで自分の夢に向かっていってほしい。
○同じ毎日を過ごすなら自分が不幸だと思うより明るく希望をもって過ごしていった方がいい。
 
シッティングバレーシッティングバレーシッティングバレー
次に,金田さんにシッティングバレーのやり方を教えてもらい,実際やってみました。
金田さんは輪の中央にすわり,みんなにパスを回してくれました。
どんなボールにも対応する技術や反射神経はすごいと感じました。
子どもたちもシッティングバレーの楽しさがわかってきたようで,
あちこちから歓声があがっていました。 
 
感想
 
各クラス代表の子どもたちが感想を直接金田さんに伝えました。
ある子は,「世界には水を飲むのにも苦労している子どもがいるのに,
私たちは幸せだと思いました。金田さん,これからもがんばって活躍してください。」
と言っていました。
合唱
最後に,全校児童から金田さんへ「スマイルアゲイン」の合唱のプレゼントをしました。
金田さんは「試合では絶対に泣かないと決めているのに,今日はみなさんの歌声に
感激して泣いてしまいました」とおっしゃっていました。
 
60分という短い時間でしたが,お話やシッティングバレーや歌を通して
金田さんと子どもたちの心がふれあえたような気がしました。
参加していたみんなの心があたたまる人権集会になったと思います。

スケート教室

ちょっと遅くなりましたが,11月30日(金)に行われた今年度最初のスケート教室の様子です。
この日はあいにくの天気で,子どもたちも『今日はスケート教室やれるの???』と不安顔でした。
(引率する教師は『何とか降らずに持ちこたえてくれー!』と願っていました。)
そんな中でのスケート教室でしたが,天気もそれほど悪くならず,何とか実施できました。

スケート教室スケート教室
スケート教室スケート教室
みんな去年より少しは上達したのかな?
これから1月まで,まだまだ時間がありますから,
みなさんたくさん滑ってどんどん上手になってくださいね。(^_^)v

理科の実験頑張っています

11月27日28日 ただいま5年生の理科の時間は「もののとけかた」を学習しています。
この日は,50mlの水に食塩がどこまで溶けるか実験中です。

こちら,1組の様子です。
理科実験理科実験
理科実験理科実験
ガラス棒を使って頑張っていますが,なかなか溶け切りません。
こうして,ものが水に溶けるのには限界があるかどうかを学習しています。
 
こちらは2組の様子です。
理科実験理科実験
理科実験理科実験
かき混ぜる,量り取るなど,作業を分担して実験を進めました。
 
 
途中,かき混ぜるのを頑張りすぎてガラスの棒がかけてしまったり,ビーカーが割れてしまったりと
アクシデントもありましたが,実験は無事終了しました。
この後もまた,別の実験が続きます。みんなで協力して頑張りましょう。

茶の湯体験

「室町文化」の授業と関連させて茶の湯体験をしてきました。
初めての体験にみんな緊張気味でした。
 
 
室町文化の伝承ボランティアの先生方に「茶の湯」のしきたりや作法を教えていただきいよいよ茶の湯体験です。
 「お願いいたします。」
 
 
 季節の和菓子は「柿」です。
 
 
 
和菓子をいただいた後、たてていただいたお茶を作法にしたがって頂戴いたしました。
「結構なおてまえでございます。」 
 
 
次は、ひとりひとりお茶をたててみます。
上手にたてることができるとまろやかな泡がたつのですが・・・(;一_一)
 
 たてる人によって、微妙にお味が違います。不思議ですねえ。
 
「おいしゅうございました。」
 
 
室町文化伝承ボランティアの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。