H23年度学校便り

6年生と職員のお別れ会

ちょっと遅くなりましたが(^^;),3月7日(水)の出来事です。
この日は6年生と職員のお別れ会がありました。

6年生と職員のお別れ会
6年生の代表挨拶(感謝の言葉)です。
これまでの6年間を振り返って立派な挨拶でしたね。

6年生と職員のお別れ会
こちらはゲームコーナー「私は誰でしょう」です。
6年生の小さな頃の写真や先生の子どもの頃の写真が出てきて盛り上がりましたね。

6年生と職員のお別れ会
6年生の歌「YUME日和」です。練習時間も少なく大変だったと思いますが,とても上手でした。
テーブルの上に並べたお菓子や,お礼のお手紙などたくさんの準備があって大変でしたが,
さすがにもうすぐ卒業を迎える6年生ですね。すばらしかったです。

お弁当作り

3月9日(金),今日は5年生が総合的な学習の時間のまとめとして,お弁当作りをしました。
(今回の記事は写真が25枚もありますので,携帯電話等でご覧になっている方,
データ量が多くなりましてすみませんですm(_ _)m

まずは,調理です。
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
各グループみんなで仕事を分担して下ごしらえを進めています。
途中途中で,ちゃんとレシピで確かめながら進めていたので,見ていて安心できました。(^_^)v

お弁当作りお弁当作り
作業が進むと少し余裕も出てきてカメラに顔を向けられるようになりました。(^o^)

お弁当作りお弁当作り
男の子もしっかりと仕事をしています。
ここには写っていませんが,ハンバーグのお肉をこねたり,鶏肉を揉み込んで味をしみこませるなど,
力仕事は男の子が大活躍でした。まさに「男の料理」という感じでしたよ。(^_^)

こうして,ようやく完成したお弁当の前で記念撮影です。(途中卒業式の練習も入って大変でした(>_<)
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
どのお弁当もきれいに盛りつけられていておいしそうです。

さあ,最後は「いただきま~~す!」
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
お弁当作りお弁当作り
皆さん本当に良くできました。難しい料理もありましたが,5年生のチームワークで
何とかしたところが立派でしたよ。(^_^)v


4年 英語

ギルダ先生  ありがとうございました!
 
 3月6日(火) ギルダ先生に教えていただく英語の授業は最後の日です。アルファベットの発音を教えてもっらっているところです。
14
23
 
アルファベットゲームでギルダ先生にチェックをしてもらっているところです。
56
 
 最後は,ギルダ先生と記念撮影(^_^)v外国の文化などいろいろなことを教えていただきました。
 ありがとうございました(*^_^*) 
                 

卒業コンサート♪

 2月24日(金)吹奏楽部による「卒業コンサート♪」が行われました。
 吹奏楽部の保護者の方や学校の先生方が来てくださいました。
 今年度演奏した曲を部員全員で演奏しました。その後で,3・4・5年生による演奏と6年生
による演奏かありました。
 こちらは全体演奏
12
 
34
56
 
3・4・5年生による演奏
711
 
6年生が感謝の気持ちを込めて下級生やお世話になった方々に演奏しています。
89
 
心のこもった演奏会で,涙を流してしまう6年生や下級生達。とても良い演奏会になりました。
日光小学校の吹奏楽部は部員全員仲良く,助け合い,励まし合い活動しています。
6年生のみなさん,今までありがとう!
10

4年 総合の時間

 4年生の総合の時間の様子です。
「福祉ってなあに」のまとめとして,調べたことを紙芝居にしたり模造紙などにまとめたりしているところです。
 
12
 
盲導犬,聴導犬,体の不自由な人の生活などについてまとめてる様子です。  
35
 
712
 
 まとめが終わったら,いよいよ発表の練習です。グループで協力して,頑張りましょう(^_^)v