日誌

カテゴリ:5年生

臨海自然教室その5:野外調理と塩作り

2日目の活動です。


まずは,野外調理の様子です。

野外調理野外調理
炎が大きかったですが、みんなで協力して作りました。

野外調理おいしい
どのグループも自分達のカレーが一番おいしいと思える出来栄えでした。


午後は塩作りです。

塩作り塩作り
海水から塩が浮き出てくるところはちょっと感動的でした。


これで2日目の活動はほぼ終了です。いよいよ明日が臨海自然教室の最終日です。

臨海自然教室その1

10月3日(月)いよいよ5年生の臨海自然教室がスタートしました。


まずは,移動中のバスの様子です。

1組
1組の様子です。ゲームで楽しんでいます。

2組
こちらは2組です。みんな元気です。

こんな調子で進んでいきます。時間があれば随時更新していきます。

臨海自然教室その3:部屋の様子

臨海自然教室のお部屋での様子です。
今回日光小学校はログハウスのようなロッジに泊まっています。



部屋の様子部屋の様子
みんな楽しく過ごしています。はしゃぎすぎな所もあったりしますが。。。

部屋の様子部屋の様子
部屋ではカードゲームで遊ぶ班が多かったです。
外は結構暗いですが、月明かりが明るく感じられるよい天気です。

それではよい子の皆さんちゃんと寝ましょうね(^.^)また明日。

臨海自然教室その2:昼食です

とちぎ海浜自然の家に到着しました。


さっそく楽しみのひとつバイキング昼食です。

昼食昼食
みんなこのあとバスに乗るのに、食欲旺盛でたくさん食べました。

昼食昼食
デザートのゼリーが人気だったようですね。

さあこのあとは製鉄所見学です。

5年2組のリクエスト給食

9月22日(金)今日は5年2組のリクエスト給食でした。
リクエスト給食
メニューは,
ご飯,牛乳,鶏肉のレモンソースあえ,ハムのマリネ,なめこ汁,ピーチコンポート
でした。
リクエスト給食
いつもよりハムのマリネは多めに出たようでした。おかげでたっぷり盛りつけてもらいました。
リクエスト給食リクエスト給食
朝は快晴で給食中は雨の降る,変わった天気でしたが,楽しい給食になりました。

ねん土に自分の気持ちをこめて

9月16日(金)ただいま5年生は図工の授業中です。
本日は粘土を使っています。

粘土をこねながらいろいろ思考中です。

思ってもいない形ができることもあり、完成が楽しみです。

完成作品は後日紹介します。お楽しみに。

図工の続き

9月16日(金)
5年生の図工授業の後半を紹介します。
図工図工
みんな粘土をこねていると,楽しくなってきていろいろ試しながら作品を作っていました。
(画像はありませんが,次第にみんな真剣になってきて,黙々と活動に取り組んでいましたよ。
 
図工図工
完成作品です。みなさんよくできました。絵文字:良くできました OK

今週の5年生

9月第2週の5年生の様子です。
まずは,先週の社会科見学でニュース番組を作ったときのDVDを鑑賞して各クラスで楽しみました。
NHK宇都宮放送局のホームページにも日光小学校が見学に来たことが載っています。
こちらをクリックすると,NHK宇都宮放送局のページへジャンプします。

ちなみに,子どもたちが作ったニュース番組のDVDが各クラスにありますので,
ご覧になりたい5年生の保護者の方は空のDVDをお持ちいただければコピーできます。
 
つづいて,8日(木)は5年1組のリクエスト給食でした。
↓↓↓メニューはこちらです。↓↓↓↓
リクエスト給食メニュー
ごはん,牛乳,海藻サラダ,卵スープ,抹茶プリン,
そしてメインは「鯨の竜田揚げ」です。
鯨肉はめったに出ない献立です。さすがリクエスト給食!!
 
それから,9日(金)には,10月に実施する臨海自然教室の説明会が行われました。
一番のポイントはやはりグループ作りです。みんな知恵を絞っていろいろ考えグループをつくりました。
話し合い話し合い
かなりの時間をかけてしまいましたが,おおよその組み合わせはできました。
 
そして,なんと言っても今週頑張ったのは組体操の練習です。
組体操組体操
ずいぶんと技の完成度が上がってきました。全体がそろうところまであと一歩です。
さあ,こんなにいろんなことをして頑張った5年生の子どもたちです。疲れもたまってきています。
週末にしっかり休んで来週の運動会本番は万全の体調で臨みましょう。

社会科見学順調です

9月2日(金)5年生は社会科見学中です。
天気も晴れ間があるくらいのよい天気です。

現在楽しく昼食中です。
社会科見学の詳しい内容は後程紹介します。

5年生社会科見学続報

9月2日(金)5年生の社会科見学の続報です。
第1部はNHKの見学の様子です。
NHK見学NHK見学
↑これは「クロマキー」と呼ばれる合成映像の体験です。
↓このように青い布を持って撮影すると,体が隠れてしまいます。
NHK見学NHK見学

このあとは実際にグループに分かれてミニニュース番組を作成しました。
NHK見学NHK見学
NHK見学NHK見学
みんな上手にできました。(^o^)
 

第2部は栃木県庁の見学の様子です。
県庁見学県庁見学
展望室でお外を見たり,栃木県の伝統工芸品を見たりしました。
県庁見学県庁見学
ちゃんとお話を聞いたり,ビデオを見たりして「お勉強」もしましたね。
県庁見学県庁見学
さらには,県議会の中や昔の県庁(現在は「昭和館」といいます。)の中の様子など,
普段は見る機会があまりないところも見学させてもらいました。
記念撮影
赤絨毯の上で記念撮影(1組)
記念撮影
赤絨毯の上で記念撮影(2組)
 
さあ,おまけの第3部です。
昼食後は少し時間に余裕があったので,県庁前の芝生で楽しく遊んでしまいました。(^_^)v
お昼休みお昼休み
お昼休みお昼休み
かくれんぼ,おにごっこなど,汗だくになって走っていましたね。
このように5年生は台風が心配される中,楽しく元気に社会科見学を実施してきました。
(これも,日頃のみんなの良い行いのおかげかな?)
さあ,来週からまた運動会の練習が続いてきます。週末にしっかり体を休ませて,
頑張っていきましょう。