日誌

カテゴリ:今日の出来事

懐かしの給食献立

1月24日(火)今日は給食週間2日目です。

今日は,懐かしの給食献立第2弾!!
昭和25年代編です。
昭和25年代の給食
メニューは,コッペパン,牛乳,コールスローサラダ,
クリームシチュー,イチゴジャム,
そして,くじらの竜田揚げです。

昭和25年代の給食昭和25年代の給食
昭和25年代の給食昭和25年代の給食
クジラ肉は昔は大衆的な食材でしたが,最近はあまり見かけません。
クジラ肉が苦手な子もいますが,大勢の子がクジラ肉を好きと言っていました。
さあ,第三弾はどんな給食でしょう。お楽しみに。

ふれあい広場(じゃんけん列車)

1月18日(水)今日は,業間の時間にふれあい広場がありました。
今日のふれあい広場は全校遊びです。今回はじゃんけん列車を行いました。

じゃんけん列車
最初はルールの説明です。
1:音楽が流れている間は歩く。
2:音楽が止まって,笛が鳴ったらじゃんけんする相手を見つけてじゃんけんをする。
3:負けたら自分に首にかけてある紙テープでできたレースを相手に渡す。
です。

じゃんけん列車じゃんけん列車
じゃんけん列車
みんなでどんどん盛り上がってきました。

じゃんけん列車
最後は3人での決勝戦です。

じゃんけん列車
4年生が一番になりました。おめでとうございます。

朝の読み聞かせ

12月20日(火)2学期も今日を入れてあと3日です。
今日は,読み聞かせのボランティアさんが来ていたので紹介します。
読み聞かせ読み聞かせ
どちらも高学年の様子です。高学年でも,よいお話を上手に読んでくれるので,
毎回みんな静かに聞いています。ボランティアのみなさん,いつもいつもありがとうございます。
 
おまけです。
日光小学校でもインフルエンザウィルスにかかってお休みしている子がでてきました。
12月20日朝の時点で4人の子がインフルエンザでお休みしています。
学校でも手洗いうがいを呼びかけていますし,各教室には手の消毒薬もおいて予防に努めています。
各ご家庭でも体調を崩さないようご配慮お願いします。

体育集会

12月16日(金)今日は業間の時間に体育集会がありました。
本日の体育集会は「綱引き集会」です。
もみの木班(縦割り班)を合体させて即席チームを作りリーグ戦を行いました。

綱引き
 ゴジラチームとガメラチームです。

綱引き綱引き
モスラチームとキングギドラチームです。
 
結果は
綱引き綱引き
ゴジラチームの3戦全勝での優勝でした。おめでとうございます。(^o^)
それにしても,とっても寒かったです。(*_*)

もみの木班活動

12月14日(水)今日は業間の時間にもみの木班活動がありました。

もみの木班活動もみの木班活動
こちらは遊びの定番「中線踏み」です。校庭がぬかるんできてそろそろこの遊びもやりにくくなってきました。
 
 
もみの木班活動もみの木班活動
こちらは今回の新作遊び「バレーボール」です。ネットはありませんが,結構楽しそうでした。
 
もみの木班活動もみの木班活動
そしてこちらはなんと「リレー」です。
 
それにしても子どもたちはいろいろな遊びを考え出しますねぇ。(^o^)

なごやか給食

12月14日(水)今日は5年1組と1年1組のなごやか給食でした。
なごやか給食なごやか給食
なごやか給食なごやか給食
なごやか給食なごやか給食
なごやか給食なごやか給食
なごやか給食
体が小さくても1年生は元気いっぱい,まるまるモリモリ給食を食べていましたね。
5年生はお兄さんお姉さんらしく,マナーよく?食べていたかしら?
いずれにせよ,それぞれのテーブルでにこやかに楽しいひとときを過ごすことができました。

図書委員会の集会

12月12日(月)今日は業間の時間に図書委員会の集会がありました。

まず初めは紙芝居の発表です。
図書委員会の集会図書委員会の集会
5年生と6年生の図書委員が発表をしました。

続いて先月行われたしおりコンクールの表彰です。
図書委員会の集会
どれもすばらしい作品でした。作品は日光小学校の図書室に掲示してあります。

最後に4年生の図書委員が図書室の利用についてのお願いを発表しました。
図書委員会の集会
とても上手にできた図書委員の集会でした。

宝探し集会

12月7日(水)です。

下の写真は今日の業間の様子です。何をしているかわかりますか?
宝探し宝探し
今日はふれあい広場で,宝探し集会を行いました。その時の様子です。


朝のうちに代表委員会の子ども達が,校庭に「宝」を隠しておきました。
宝は金,銀,赤,虹色に塗ってある小石です。
これらをもみの木班ごとの対抗でたくさん見つけました。

宝探し宝探し
こんな感じで植え込みのところなどを探しました。


さあ,結果発表です。
宝探し
今回の優勝チームは11Aの「キリン」チームです。おめでとうございます。

実はまだ,見つかっていない「宝」が校庭にあるはずですので,見つけたお友達は
先生に届けてくださいね。(全部で200個以上あったはず何です。)

もみの木班活動

12月2日(金)今日は、もみの木班活動がありました。

こちらはドッジボールをやっています。このあと下級生が6年生の男子を当てていました。すごい!!

こちらはドロケイをやっていました。6年生や5年生が捕まえる役ですが、なかなか捕まりませんでした。

それにしても今日はとっても寒かったです。(*_*)
みなさんカゼをひかないようにしてくださいね。

休み時間の様子

11月29日(火)今日の学校の様子です。
今日は比較的暖かく,お昼休みに外で元気に遊ぶ子が多かったです。
休み時間の様子休み時間の様子
第1校庭では,サッカーや縄跳びで遊んでいる子がいました。
休み時間の様子休み時間の様子
遊具の所では,ジャングルジムや滑り台などおもいおもいの所にお友達と集まっています。  
休み時間の様子
こちらは,鉄棒をネットに見立てて,「バレーボール」です。
そういえば,ただいまワールドカップバレーの真っ最中ですね。
将来日光小からワールドカップ選手が出てくることがあるのでしょうか?