カテゴリ:5年生
今年はたくさん泳ぎました
7月15日(金)5年生にとって今シーズン最後の水泳学習です。
今年は合計5回もプールにはいることができました。


暑い暑い今年の夏ですが,水泳学習にはもってこいの夏ですね。
これからの夏休みもプールが開設されます。みなさんたくさん泳ぎに来てくださいね。
今年は合計5回もプールにはいることができました。
暑い暑い今年の夏ですが,水泳学習にはもってこいの夏ですね。
これからの夏休みもプールが開設されます。みなさんたくさん泳ぎに来てくださいね。
家庭科のお裁縫
ちょっと間が空いてしまいましたが,今週の5年生の様子です。
5年生は家庭科でお裁縫をやっています。
今回はフェルト生地を使って『ポケットティッシュカバー』をつくりました。
↓↓↓↓それでは,活動の様子です。↓↓↓↓




こちらは1組の様子です。みんな楽しく活動しています。
ちょっと分かりにくいですが,こうして活動しながらも結構みんないろんなおしゃべりをしています。
「痛てー!」「(針から糸が抜けてしまい)あ゛ー」
「ずれちゃうよー」等々・・・。
見ているととっても楽しそうでした。
次は2組の様子です。




こちらは,黙々と作業している子どもが多かったです。(真面目にやっていました。えらい!!)
一針一針正確に縫っている子ども達の真剣な様子が伝わりますか?
↓↓↓↓そして,こうして作っている作品がこちらです。↓↓↓↓


男女関係なく,丁寧に縫える子はとってきれいに縫い目がそろっていました。
カメラマンの時間の都合で完成品は撮影できませんでしたが,みんな自分の作品に満足していました。(^_^)v
5年生は家庭科でお裁縫をやっています。
今回はフェルト生地を使って『ポケットティッシュカバー』をつくりました。
↓↓↓↓それでは,活動の様子です。↓↓↓↓
こちらは1組の様子です。みんな楽しく活動しています。
ちょっと分かりにくいですが,こうして活動しながらも結構みんないろんなおしゃべりをしています。
「痛てー!」「(針から糸が抜けてしまい)あ゛ー」
「ずれちゃうよー」等々・・・。
見ているととっても楽しそうでした。
次は2組の様子です。
こちらは,黙々と作業している子どもが多かったです。(真面目にやっていました。えらい!!)
一針一針正確に縫っている子ども達の真剣な様子が伝わりますか?
↓↓↓↓そして,こうして作っている作品がこちらです。↓↓↓↓
男女関係なく,丁寧に縫える子はとってきれいに縫い目がそろっていました。
カメラマンの時間の都合で完成品は撮影できませんでしたが,みんな自分の作品に満足していました。(^_^)v
水泳の授業
6月28日(火)5年生は今シーズン2回目の水泳学習です。


今年の5年生の水泳授業は「とにかく泳ぐ」です。
泳ぎが苦手な子も25mの距離をどんどん泳ぎます。(もちろんビート板を使ってです)
はじめはうまく進めなかった子も,バタ足で前に進む推進力ついてきて,順調に上達しています。
泳ぎが得意な子は,平泳ぎやスピードをつけてのクロールなど,より高度な練習にも取り組んでいます。
もちろん最後の自由時間は毎年のことですが,たっぷり遊びます。




元気な5年生でした。
今年の5年生の水泳授業は「とにかく泳ぐ」です。
泳ぎが苦手な子も25mの距離をどんどん泳ぎます。(もちろんビート板を使ってです)
はじめはうまく進めなかった子も,バタ足で前に進む推進力ついてきて,順調に上達しています。
泳ぎが得意な子は,平泳ぎやスピードをつけてのクロールなど,より高度な練習にも取り組んでいます。
もちろん最後の自由時間は毎年のことですが,たっぷり遊びます。
元気な5年生でした。
5年 学級活動
「じょうぶな歯とおやつ」の学習をしました。
「するめ」と「クッキー」を食べた時の、噛む回数と歯の汚れを比べてみました。
まず、 「するめ」
つぎに、 「クッキー」
最後は、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
これからは、やわらかい食べ物ばかりでなく、かたい食べ物も食べるようにしたいです。
5年生野外給食
6月13日(月)今日は野外給食がありました。
5年生は,美術館下の河原にいって給食を食べました。


給食はぱくぱくあっという間に食べ終えて,本日のメイン?イベント河原遊びに突入です。
最初はズボンが濡れないように気をつけていた子どもたちも,
少しずつ濡れてくると,あとはもう気にせず楽しむことに集中していました。
ちょっと水が冷たかったので,かぜをひかないようにね。
少しずつ濡れてくると,あとはもう気にせず楽しむことに集中していました。
ちょっと水が冷たかったので,かぜをひかないようにね。