カテゴリ:行事紹介

音楽祭

11月6日(水)今日は,日光総合会館で「日光芸術の集い 小中学校音楽祭」が行われました。

音楽祭音楽祭
日光小学校からは,吹奏楽部が出演しました。

音楽祭音楽祭
音楽祭音楽祭
たくさんのお客さんの前で,堂々とした演奏でしたね。

また,ロビーには,図工や国語の作品などが展示されていました。
音楽祭
どの学校の作品も,見事でした。(^_^)v

校内持久走大会

10月31日(木)今日は,日程を変更していた校内持久走大会がありました。
 
早速,各ブロックのレースの様子です。
校内持久走大会校内持久走大会
低学年女子と,男子(距離は1000m)
校内持久走大会校内持久走大会
中学年女子と,男子(距離は1500m)
校内持久走大会校内持久走大会
高学年女子と,男子(距離は2000m)
どのレースもそれぞれに頑張りが見られました。

校内持久走大会
表彰の様子です。低学年女子では,1年生が1人入賞しました。すごーい!!

校内持久走大会としては,例年になく良い天気でした。(^_^)v
応援に来てくださった多くの皆様,本当にありがとうございました。

校内読書週間

10月21日から27日は校内読書週間でした。
この週には、朝の学習での読書や保護者ボランティアの方の読み聞かせ、集会での図書委員会の発表などがありました。
 保護者ボランティアの方の読み聞かせ 〈22日(月)朝の学習の時間〉   
読み聞かせ1読み聞かせ2
子どもたちは真剣な表情で聞き入っています。
 
 
集会での図書委員会の発表〈23日(水)業間の時間〉
劇「本ころりん」の様子です。
集会本の紹介や図書室の利用について呼びかけました。
 
しおりコンテスト〈読書週間中実施〉 
 
 好きな本の好きな場面をしおりにしました。
 
日光小の子どもたちが本に親しんだ1週間でした。これからも読書をとおして心を豊かにしてほしいと思います。
 
 
 
図書整理ボランティア活動の紹介
日光小学校では、図書整理ボランティアの方が、図書室の整備を行っています。
活動時間は、毎月第2木曜日と第4木曜日の10時15分から11時30分です。
終了後にはミーティングもあります。楽しい会話に話が弾み、より連帯感が増します。
興味のある方は、気軽にご参加ください。
活動の様子です。
 次回の活動は11月14日(木)の予定です。
 
 

創立140周年記念秋季運動会

9月19日(木)の運動会の様子です。
本当に「雲一つない」青空の下,創立140周年記念秋季運動会が行われました。
それでは,各種目の様子をほんの少しですが,紹介します。

運動会
中学年の徒競走です。スタートの瞬間ですが,
子どもたちの真剣さが伝わってきませんか?
 
運動会
応援合戦です。赤も白も,工夫を凝らした応援で,
応援団も元気いっぱいでした。
 
運動会
こちらは一輪車の演技です。昼休みに毎日練習を繰り返してきた成果を見せました。
 
運動会
高学年の組体操です。真剣に技に取り組み,次々とポーズを決めていきました。
 
運動会
低学年の親子種目,玉入れです。何とかかごに玉を入れようと,
一生懸命ジャンプして玉を投げる子どもたちの頑張りが見られました。
 
運動会
最後の選抜リレーです。今年はバトンパスがとっても上手でしたね。
 
運動会
閉会式で赤組の優勝が決まった瞬間です。
満面の笑みとはこのことでしょう。
 
子どもたちがたくさんの頑張りを見せてくれた運動会でした。
また,この日のためにたくさんの協力をしていただいた保護者や地域の皆様にも
感謝申し上げます。ありがとうございました。

2学期スタートしました

8月26日(月)に2学期がスタートしました。
2学期開始の様子をお伝えします。

2学期始業式
始業式の校長先生のお話です。
7月の終業式では,トンボが舞い込んでしまいましたが,
今回は虫の訪問もなく,みんなよい姿勢でしっかりと話を聞くことができました。


2学期始業式2学期始業式
3年と6年生の代表による,2学期の抱負の発表です。
どちらも堂々として立派な態度で発表ができました。
すばらしい!!


2学期始業式
最後は校歌を歌いました。


始業式のあと,転入生の紹介がありました。夏休み中に4名のお友達が日光小にやってきました。
皆さんよろしくお願いします。
2学期始業式


続いて,27日の様子です。(おまけです)
始業式の次の日ですが,こんな様子です。
避難訓練避難訓練
何をしているか分かりますか?
実は,27日は避難訓練(子ども達へ予告なしです)を行いました。
学校が始まって2日目ですが,みんな落ち着いてスムーズに避難することができました。
みなさんすごいですね!!