カテゴリ:4年生

4年生 サッカー教室 1日目


4年生 サッカー教室 1日目
 
11月25日(月)
3校時にサッカー教室がありました。
 
昨年に引き続き、今年もサッカー教室があることを子どもたちはとても喜んでいました。
 
 
 
昨年教えていただいた「仲間への声かけ」「ハイタッチ(喜びを表す)」「ありがとうを言う」ということ等を先生からの話で思い出しました。
 
 
 
 
 
 
2人組で逃げたり追いかけたりする鬼ごっこでウォーミングアップをした後、ドリブルをしてからカラーコーンに蹴ったボールを当てるというゲームをしました。
最後に試合をして1日目は終了です。
 
「楽しかった~!」という声がたくさん聞こえました。
明日も楽しみですね。

4年生 英語


4年生 英語
 
 
今週は、英語で世界の国の名前を勉強しました。
こちらは4年2組の様子です。
 
 
 
「イタリア」「フィリピン」「イギリス」等の国の名前の位置や英語での呼び方を学習しました。
最後に、国の名前を自分で正しく書きとったビンゴシートを使ってビンゴゲームをしました。
楽しみながら国の名前を学べましたね!!

4年生 英語


4年生 英語
 
10月1日(火)
6校時に4年1組、2組合同の英語の授業がありました。
 
  
 
まずはいつものように元気にあいさつをして、英会話の練習をしました。
 
 
その後、英語で月名を学習し、ゲームを行いました。
 
  
 
 
どのチームも英語で月名を正しく言うことができ、仲良くゲームを行えました。
わからなくなってしまったときには、友達と教え合う姿も見られました。すばらしい!!
ゲームを楽しみながら、月名を英語で言うことにも慣れてきた様子でした。子ども達の吸収力は本当にすごいと感じます。
 
 
最後に書き取りゲームを行いました。
 
  
 
   
 
アルファベットの書き取りも上手にできました。
みんなで楽しみながらたくさん英語に親しんだ1時間でした。

4年2組 食に関する指導


4年2組 食に関する指導
 
9月30日(月)
給食の時間に食に関する指導がありました。
今回のテーマは「食事のマナー」についてでした。
箸の持ち方や姿勢、「いただきます。」「ごちそうさま。」のあいさつ等、自分達の食事中の様子について振り返りました。
 
 
 
おいしい給食を食べながらしっかりと話を聞き、食事のマナーについて学ぶことができました。
うれしいことに・・・
「4年2組は、食器をきれいに拭き取ってから片づけてくれている。」とほめていただきました~!!
愛のひと拭き運動!!一人一人が自分から気づいて進んで拭き取っている姿に、担任もいつも感激しています。
 
これからも食事のマナーを守って、楽しくおいしく食事をしていきましょうね。
ご家庭でも食事のマナーについてお子さんと話し合ってみてください。
 

4年生 社会科見学


4年生 社会科見学~瀬尾浄水場~
 
 
9月9日(月) 瀬尾浄水場に社会科見学に行きました。
 
瀬尾浄水場は、日本最大級の膜ろ過設備が整っているそうです。
膜ろ過システムで安全なおいしい水づくりをしているということを教えていただいたり、機械を見せていただいたりしました。
 
 
 
みんな真剣に話を聞いています。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
最後は、浄水したての水をいただきました。
「すっきりとした味でおいしい!」という声がたくさん聞こえました。
 
見学や職員の方のお話を聞くことを通して、水を大切に使おうという意識が一人一人高まった様子でした。
これから見学したことを生かして、学習を進めていきます。
 
瀬尾浄水場のみなさん、丁寧に説明をしてくださりありがとうございました。