カテゴリ:2年生

2年生 電車でGO! GO!

1月16日(木) 2年生が生活科の校外学習で電車に乗ってきました。
めざすは,今市図書館です。
 
行きは東武電車です。
初めて切符を買った子もいて,少々ドキドキでした。
 
 
 
早めに切符が買えたので,ゆっくり乗車することができました。
 
 
 
 
 
今市図書館では,館長さんや係のお姉さんからお話を伺いました。
町探検も3回目,メモも上手にとれるようになってきました。
 
帰りはJRです。
無事,日光駅について「よかった」「楽しかった」「もっと乗っていた~い。」
 
電車っていいね。今度は,お家の人とも乗ってみよう!!
 
 

2年生 生活科校外学習

生活科「まちたんけんパート2」です。
今回は、町の中の公共施設に見学に行きました。男体山は雪化粧、寒い寒い朝です。
まずは、グループに分かれての見学です。
小杉放菴記念日光美術館
館長さんから、美術館のお仕事について教えていただいた後、館内を回りました。
 
日光郵便局
郵便のお仕事について教えていただいた後、ポストの中や消印を押す機械を見せていただきました。
準備しておいたはがきに切手を貼って、いざポストへ。
届くのが楽しみです。
 
日光消防署
消防車、救急車、たくさんの車が勢ぞろい。救急車の中も見せていただき、大感激です。
1年生での「自動車くらべ」を思い出しますね。
 
日光警察署
警察署の中を見た後は、パトカー見学です。助手席にも乗せていただきました。
いろいろな道具を実際に見たりさわったり、よい体験ができました。交通安全のお守りもいただきました。
 
次は全員そろっての見学です。
 
日光図書館
図書館の中には本がいっぱい。種類ごとに並べてあって、見つけやすい工夫がしてありました。
絵本のへやもありましたね。
 
日光公民館
館内のへやを案内していただきました。たくさんのへやがあるのにびっくりです。
生け花教室や囲碁教室にもおじゃましました。夏休みの講座に参加したことのある子もいましたね。
 
日光のまちのみんなのために、いろいろな施設があり、たくさんの人が働いていることがわかりましたね。
美術館や図書館は、休みの日などにぜひお家の人と行ってみてください。
忙しい中、見学をさせていただいた施設の皆様、ありがとうございました。
 
今回は、安全ボランティアとして8人の保護者の方にお世話になりました。
「話をしっかり聞けるようになった。」「きちんと並んで歩いていた。」とうれしい感想をいただきました。
寒い中、ありがとうございました。

町たんけんに行ったよ


2年生 生活科  町たんけん
 
生活科の学習です。日光の町のすてきなお店やすてきな人を見つけに出かけました。
朝はあいにくの雨模様。かさをさしての出発です。
 
 事前に決めておいた3件のお店を訪問し、中を見せていただいたりお店の方にインタビューをして答えていただいたりしました。
 そしてお買い物も少々。
 
   こまつやさん                            依田書店さん
 
  つづれやさん                             田口花店さん
 
 今村とうふセンターさん                       大門花店さん
 
  八木澤薬品さん                          金谷ホテルベーカリーさん
 
  水車さん                               小西支店さん
 
   仙波商店さん                           まるふじ商店さん
 
雨はすっかり上がり、かさは使わなくてすみました。 
 
安全ボランティアとして、9人の保護者の方にご協力いただきました。
どのグループも大きな声で質問ができていたとほめていただきました。
本当にお世話になりました。
 
   お店の方の優しさやおうちの方のありがたさにふれた一日になりました。
      快く見学を許可してくださったお店の皆様、ありがとうございました。
 
 
                             

2年生 遠足


2年生 遠足  子ども総合科学館
 
 
6月5日(水)に遠足に行きました。
36人、全員参加することができました。
 
科学館では、まず「サイエンスショー」を見学しました。
空気や光の不思議で楽しい実験に、みんなびっくりでした。
 
次はグループに分かれての館内見学です。
 
 
   くらやみの部屋とななめの部屋が大人気でした。
 
お昼の後は、外で思いっきり遊びました。みんな汗びっしょりで走り回っていました。
お天気もよく、最高の一日になりました。 
 
 

2年生 図工の時間です。

土ってきもちがいい
 
新しく砂が入った砂場で、楽しく活動しました。
山をつくったり、トンネルを掘ったり、滝や川をつくったり・・・・
全身をつかって「砂遊び」を満喫しました。
 
 
 
 
完成の記念写真です
 
 
 
   高い山に、ふか-いトンネル
   中で、握手もできました。
          最後に、みんなで「エーーイ」 「トリャー」と 山を壊して終わりにしました。 

2年生 史跡めぐり


絵文字:晴れ
お天気もよく、絶好のお出かけびよりです。
     ふるさとボランティアの先生と一緒に しゅっぱーーつ!!
 
   問題です。「大谷川と稲荷川のさかいめはどこでしょうか?」近くにあっても、意識したことはありませんでした。
 
 
☆ 天海大僧正 銅像
 
東照宮をつくるように提案した方です。「東照宮は誰のお墓ですか?」「徳川家康です。」さすが、日光小の子ですね。
 
☆星の宮
 2年生が健康に過ごせますように。
 
☆ 神橋
 
 
神橋のいわれを教えていただきました。「山すげの蛇橋」という呼び名も初めて知りました。
 
 
 
なで石をなでると、心がまあるくなるそうです。            まあるい笑顔で、記念撮影です。
 
 
☆本宮神社                              ☆三重の塔
  
暑い日でしたが、日かげは涼しくていい気持ち。美しい新緑です。      幼稚園から歌声が♪♪
 
 
☆輪王寺 三仏堂
  
小さな小さな仏様(「鎮将夜叉尊」 9年ぶりの公開だそうです。)を拝んだら、ひたすら階段を上りました。
そして見えた景色は 
 
  
クレーンが動くのに感激です。                        絶景。日光の美しさがよく分かります。
 
☆ 日光幼稚園
  
  
      幼稚園の園庭をお借りして、楽しいお弁当です。遊具も使わせていただきました。
 
☆ 美術館下公園
たくさん歩いて、見て、お話を聞いて。もうぐったりと見えた2年生でしたが・・・
公園に着き、リュックを置いた瞬間からパワー全開!!
  
   
   おそるべし 子どもたちのパワー
       楽しく学び、楽しく遊んだ一日でした。
          ボランティアの先生、ありがとうございました。 
 

ようこそ日光小へ


新入生を迎えて、ちょっぴりお兄さんお姉さん気分の2年生が、1年生を歓迎する会を開きました。
 
題して「ようこそ日光小へ」
 
今日のために、絵を描いたり説明の文を考えたり、はりきって準備してきました。
 
まずは向かい合ってあいさつです。両者、緊張気味ですね。
 
 
校歌を歌って、元気な歌声で緊張がとけたところで、いよいよ発表です。
日光小の行事について、グループごとに説明をします。
グループのみんなで一つの絵を描くというのは、初めての経験でした。力作!
説明も暗記して、大きな声で発表できました。
 
 
次は1年生へのプレゼントです。
自分たちで育てた「あさがおのたね」と折り紙です。
~きれいな花をさかせてね~
 
さて、お楽しみ。外での遊びです。
ロンドン橋、おにごっこ、むっくりくまさん、王様ドッジボールなどなど。
1年生を上手にリードする姿に、担任も感激です。
おにごっこをしていた2年生「かげんしてやろうとおもったら、1年生速い!」との言葉も・・・
 
 
さいごは、みんなでじゃんけん列車をしました。チャンピオンは1年生でした。
  1年生となかよくなれたね。これからもいっしょにあそぼうね。
  2年生、がんばりました。りっぱな上級生でしたよ。