カテゴリ:1年生

2学期もがんばりました!

12月19日木曜日  「1年2組 お楽しみ会」
 
学級活動や休み時間を利用して出し物の準備をしてきました。
どのグループも楽しい発表ができました◎
 
  
 
 大好きな「YUME日和」を歌ってお楽しみ会開始!     紙芝居「3びきのこぶた」絵も上手に描けたね。
 
 
  
 
クイズに挑戦!みんな進んで参加していたね。        げき「まんげつのよるに」 かめさん!だいじょうぶ?
 
 
  
 
ダンス「わになっておどろう」ポーズきまりました!      お笑い  大笑いしました(!?)
 
 
  
 
楽しい雰囲気の中,あっという間に時間は過ぎていきました。みんな,のりがいいねぇぇ~(笑)
 
 
 
 
12月20日金曜日  1年1組「クリスマスセレクト給食」
 
イチゴゼリー,マロンゼリー,サンタのバームクーヘン!どれを選ぼうか迷いましたね。
2学期最後の給食,机の並べ方もいつもと変えてみました◎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丸くなって食べた給食は,いつもにも増しておいしかったです。みんな笑顔でおなかいっぱい食べました。
 
栄養士の先生,調理員さん,毎日おいしい給食をありがとうございました。
 
 
 
 
 
  
 
みんなで力を合わせてがんばった2学期,みんなのがんばりに,100点!
 
3学期はどんな毎日が待っているかな・・・・。楽しみですね(*^_^*)
 
 
 
 
よい年をお迎えください。 
 
 
 
 
 

ふれあい給食

11月27日水曜日
 3年1組と1年2組とのふれあい給食  
 メニューは・・・   下をクリック!
3年生のリードで会話も弾み、楽しい会食となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1年生も3年生も、モリモリ食べてお残しはほとんどありませんでした◎
 
3年生には、最後のテーブル拭きから、椅子の整頓までお世話になりました。さすがです!
 
 
おなかいっぱい、笑顔にこにこ、大満足の会食でしたね(*^_^*)  
   
  
 
 

生活科校外学習

 
生活科の学習で日光だいや川公園に行きました。今回は、秋探しをしてきました。
くるみやどんぐり、栗など、たくさんの木の実が落ちていました。
お天気もよく、気持ちのいいひとときを過ごしてきました。
 
 
 
 
 
少し時間が余ったので、公園で遊びました。
 
 
31日には「持久走大会」、そして、11月に入れば「日小フェスティバル」と行事が続きます。
1年生の元気パワーをひとつにし、力を合わせて取り組んでいきます。
 
応援!よろしくお願いします。
 
 
 
みんな!ガンバローーーーーー!(*^_^*)
 
 
 
 
 
 

ウサギ教室

Q.ウサギが食べてはいけない食べ物はどれでしょう。
 
     ?たんぽぽ  ?きゅうり   ?しょくぱん  ?たまねぎ  ?にんじん
 
 
 
 
 
 
正解は、、、
 
 
 
たまねぎ!ですね。
 
こんな風に「ウサギさんクイズ」をやりながら、ウサギについていろいろ教えていただきました。
 
 
 
 
 
最後に、ウサギの抱き方を教えていただき一人一人ウサギをだっこしました。 
 
「ウサギの足と手とおなかを自分の胸につけ、おしりを支えてだっこする。」
 
そうすると、ウサギは安心するそうです。
 
聴診器を使ってウサギの心臓の音も聴きました。
 
 
 
 
学校で飼っているウサギは、なかなか顔を見せてくれないのですが、これから、仲良くできそうですね(*^_^*)
 
 
 
宇都宮動物園の水澤さん。
 
優しく、わかりやすくお話をして頂きありがとうございました。
 
・ウサギのことがよくわかりました。
・だっこの仕方がわかりました。
・ウサギの毛はふわふわでした。
・かわいかったです。
・心臓の音が速かったので驚きました。
・雄と雌の見分け方がわかりました。
 
ありがとうございました。
 
                            日光小学校1年一同
 
 
   

1年生親子のつどい

 
給食の時間から5校時を利用して親子のつどいが実施されました。
 
まずは、親子給食・・・・ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の献立「米粉パン、エビ焼きそば、ハムチーズサラダ、イチゴジャム、牛乳」
お家の人と食べた給食は、いつもにも増しておいしかったね。
 
 
続いて、レクリェーション!
 
親子二人三脚!息を合わせて「いち、に、いち、に。」
 
 
じゃんけん列車で盛り上がり・・・・
 
 
お片付けも協力してできました。
 
 
 
 
お家の方々と楽しいひとときを過ごすことができましたね(*^_^*)
 
 
 
 

ふれあい給食 1年生!

 
7月17日(水)なごやかルームにてふれあい給食が実施されました。
1組さん、2組さん一緒の給食です。
いろいろな先生方にもお越しいただき、楽しく、おいしく、給食を食べました。
 
  
 
  
 
  
 
  
 
 
 
配膳も上手になったし、給食もたくさん食べられるようにもなってきています。
お友達や先生方と、お話ししながら食べた給食は、いつもにも増しておいしかったなぁぁ・・・。
 
夏休みはすぐそこ!元気いっぱい楽しく過ごしましょう。
 
 
 2学期もモリモリ食べようね(*^_^*)
 
 
 

ぎらぎらお日様、爽快プール!

 
待ちに待ったプールに入りました(^_^)v
 
 
登校してくるまでに汗をかき、真っ赤な顔をしていた子どもたち。
もう、朝からプールに入る気満々です。
 
プールに足を入れた途端、
「きゃー!冷たい!」と、歓声が上がりました。
 
 
 
水の中を歩いたり、走ったり・・・・・
 
 
 
潜ったり・・・・・ 
 
 
 
自由時間に足をバチャバチャ。泳いだりもしました。
 
 
 
 
次回は、金曜日!どうか、晴れますように・・・・・(*^_^*)
 
 

宇都宮動物園


6月5日遠足で宇都宮動物園に行きました。
ちょっと遅くなってしまいましたが、そのときのことを紹介します。
 
到着後;全員で動物園見学をしました。キリンやサルなどにえさをやったりもしましたよ。
 
 
 
 
動物園見学の後;お楽しみ班別行動です。班のみんなで相談して決めた乗り物に乗りました。
 
 
 
おなかがすいたところで。。。お弁当タイム!
 
 
  
 
 
 
 
 
 
お弁当の後は、ワンワンショーを見たり、遊んだり。楽しい楽しい一日でした。
 
 
 
 
宇都宮は終始よいお天気でしたが、日光は雷雨だったとか。
元気いっぱいの1年生パワーにお日様も味方してくれたようですね(*^_^*)
 

1年生!学校探検


今日はお楽しみの学校探検です。
先日、各クラス全員で学校内を見て回りました。今回は班ごとに学校探検に出かけます。
わくわくドキドキ、「早く行きた~い!」やる気満々です。
 
 
班ごとに一列に並び廊下を静かに歩行します。       さあ!どこにいこうかな?
  
 
 
 
 
図書室:本がたくさんありましたね。毎日昼休みに貸し出しをしています。いろいろな本を読みましょう。
パソコン室:調べ学習などで使います。お絵かきソフトで絵を描くのも楽しいです。
      
 
 
 
 
校長室:大きなソファーに座らせていただきました。ちょっと緊張!
 
 
 
 
 
放送室:給食の時に流れる楽しいクイズや音楽はここから発信されていますよ。
給食室:大きなお鍋とたくさんのお野菜にビックリ!今日は、焼きそばでした。いい匂いがしたね。
 
 
 
 
 
探検の後は、教室に戻りカードの記入確認です。
次の時間は、探検で見つけたことを絵と短い文でカードにまとめます。
 
私たち(担任)は
「迷子にならないかなぁ。なかよく探検できるかなぁ。約束は守れるかなぁ。」
と、ちょっぴり心配していましたが、さすが1年生!なかよく、楽しく探検できました。
少しずつ、「お・と・な」になってきている子どもたちです(*^_^*)
 
 
追記!「あさがおの芽が出た!」
 
毎日水やりを欠かさない子どもたちの思いは、しっかりと「あさがおさん」に届いていますね。
「ぐんぐんおおきくなあれ!」
朝の教室前のテラスに喜びと期待の声が響き渡っています。
 
 

「あさがお」のたねをまいたよ!


5月14日「あさがお」の種をまきました。
一人5粒、出た芽の中から一番元気そうな芽を選んでそだてていきます。
 
 
翌朝から、登校して朝の用意を済ませた後、水やりをしています。
 
 
「はやく、芽がでるといいなぁ・・・。」
みんな楽しみにしています。芽が出たら、またこちらでご報告します。
 
みんな、忘れずに水やりをしましょうね(*^_^*)