小林日記

小林小日記(R6)

2年生 町探検

 5月16日に生活科の学習で町探検に出かけました。和田菓子店、JA上都賀直売所、塩野室駐在所、塩野室郵便局にご協力いただきました。3人の保護者の方に見守ってもらいながら、グループごとに探検できました。青空の下、「気もちいいな。」「鳥が歩っているよ。」などと言いながら探検していました。各ポイントでは、働く人達の様子を見せてもらったり、知りたいと思ったことを質問したりしながら貴重な学習をすることができました。

6年生 租税教室 5/16

 日光市役所税務課の職員の方から税金について教えていただきました。租税があることで、自分たちの暮らしが豊かになっていることを実感することができました。

 動画やお話を通して、「税金がなくなってしまうと、施設や町が大変なことになる。」、「身の回りには税金でつくられたものがたくさんあるが、すべての施設が税金で建てられているわけではない。」などたくさんの気付きを得ました。

交通安全・防犯教室

 交通安全防犯教室が行われました。

 朝からの霧雨、実施時刻には曇天であったため、体育館での実施となりました。

 講師として日光市役所生活安全課の方にお越しいただきました。交通指導員さん、塩野室駐在所のおまわりさんにもお越しいただきました。

横断の練習

登校班ごとに分かれて正しい横断の仕方を教えていただきました。

 

防犯について

自分身を自分で守るための約束「いかのおすし」についても教えていただきました。

 

 日常生活にも生かせる内容でした。大変勉強になりました。

 講師の皆様、ありがとうございました。

新入生を迎える会

 4月23日(水)に新入生を迎える会を行いました。1年生は一人ずつ名前や好きな物を自己紹介しました。とても上手にできて、上級生から温かい拍手がわきました。異学年で構成されたあおぞら班で教室遊びをしました。小林小学校の絆がぐっと深まりました。

    

  

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。放送をよく聞き、どこで何が起こったかを確認し、どのように避難すればよいか考えて訓練ができました。もし一人だったら、学校ではない場所だったらなど、様々な状況で考えられるといいです。

  

入学式

 入学式が行われました。

 天気はあいにくの曇り空でしたが、9人の新入生が元気に小林小学校の仲間になりました。

 どきどきわくわくの1年生でしたが、新入生呼名では、しっかり元気に返事をすることができました。

 これから始まる小学校生活、楽しいことがいっぱい待っています。楽しみですね。

  

新任式・始業式

 新しく着任された9名の先生方をお迎えして、令和7年度がスタートしました。今年度は校長先生、教頭先生、教務主任の先生、養護の先生が一度に交代するという、大きな変化の年です。小林小の伝統を守りつつ、新しいことに挑戦していく一年にあるでしょう。子ども達も一つ上の学年に進級し、教室も、担任の先生も変わりました。今年度も、それぞれが自分のめあてに向かって活躍する姿がとても楽しみです。

新任者紹介

新任の先生方の紹介です。

 

お迎えの言葉

児童代表の新6年生がお迎えの言葉を述べました。

 

校長先生のお話

続いて始業式です。校長先生のお話。「目標をしっかり決めてがんばろう。」というお話でした。

 

新しい学年、新しい先生方と共に、今年度も良いスタートを切ることができました。

離任式

 

 今年度お世話になった先生方とのお別れの式が行われました。

 

お花の贈呈

児童代表メンバーによるお花の贈呈です。卒業生も駆けつけてくれました。

 

離任される先生型のお話

小林小学校を離任される先生方お一人お一人から、心温まるメッセージをいただきました。

 

校歌斉唱

最後に、離任される先生方に感謝の気持ちを込めて、元気いっぱい校歌斉唱です。

 

退場

花のアーチをくぐって、離任される先生方の退場です。

 

お見送り

あいにくの空模様だったため、お見送りは廊下で行われました。

個人でお礼の手紙を書いてきた子もたくさんいました。

心温まる素敵な式となりました。

 お世話になった先生方、大変ありがとうございました。4月からそれぞれの環境で、がんばってください。小林小学校の子ども達もがんばります。

学校 修了式 3月24日

令和6年度修了式が行われました。

 各学年の修了生の代表が校長先生から修了証書をいただきました。みんな一年間大きく成長しました。

 令和7年度のスタ-トはもうすぐです。充実した春休みを過ごしてください。そして、新学期にまた皆さんの活躍を応援していきたいです。

  

ハート 学校支援ボランティア

令和6年度の一年間、様々な教育活動にボランティアで協力いただきありがとうございました。

年間を通じて御協力いただいた方々に、感謝の手紙やお花を贈らせていただきました。

交通指導員さん 図書ボランティアさん、読み聞かせボランティアさん お花のボランティアさん

地域コーディネーターさんをはじめ、様々な場面でご協力いただき大変お世話になりました。

充実した教育活動を行うことができました。