ブログ

カテゴリ:日々の様子

毎週水曜のお楽しみ⭐️ 〜今週の読み聞かせ〜

 今週もいつものメンバーで読み聞かせ。ボランティアのみなさんです。子どもたちの様子を見ながら、クイズを出したり、一緒に早口言葉を言ったりしながら、楽しく進めてくださいます。

 そんな中、いつもと違う顔ぶれが・・・。校長先生です。休みのボランティアさんに代わって、5年生を担当。子どもたちに、真剣な面持ちで熱く語りかけます。終わると、話の中に出てきたけん玉で、技を披露して盛り上がったようです。次は、どの教室に現れるのでしょう。

 子どもたちは、この楽しいひとときを毎週心待ちにしています。ボランティアさん、いつもありがとうございます。来週も、みんな楽しみにしていますよ。よろしくお願いします!

 

ありがとうございました!! 〜第2回授業参観・学年懇談会〜

 28日(水)、今年度2回目の授業参観が行なわれました。子どもたちは、今回も朝からわくわく、そわそわしながら5校時を迎えました。各学年、算数や道徳の授業を観ていただきました。

 1年教室では、授業終盤、タブレットを使っての「ひき算陣取りゲーム」で計算練習を行いました。どの子も集中して、次々に画面に出てくるひき算の問題に答えていきました。正解すると陣地を広げることができます。保護者のみなさんにも、スマートフォンでQRコードを読み込み、ご参加いただきました。わずかな時間での体験でしたが、タブレット活用を一部ご紹介ができたかと思います。

 他学年の保護者のみなさんも、是非、ご家庭でお子様に、タブレットでどんな学習を行っているのか尋ねていただき、画面を覗いたり、一緒に体験したりしてみてください。また、道徳を参観された保護者のみなさまは、お子様と共に授業で学んだことについて話題にして語り合ってみてください。本校では、毎年、どの学年も1回は道徳の授業を公開することにしています。保護者のみなさまにも、子どもたちが道徳でどんなことを学び、考えているのかを知っていただき、ご家庭や学校で学んだことを実践していけるよう願って実施しています。

 今回も、お忙しい中 たくさんの方々にご参観いただきありがとうございました。学年懇談会では、親子学習の話合いなどが行われました。大変お世話になりました。

 

 

自転車練習 本格始動!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部①〜

 7月に行われる交通安全子供自転車大会栃木県大会に、猪倉学校が日光市代表で出場することとなりました。約1カ月間限定の猪倉小学校自転車部が結成され、本格的な練習が始まりました。メンバーは、希望のあった6年生6名です。初日の放課後は、日光市生活安全課、今市警察署の職員お二人にご指導いただきました。まずは、安全に気を付けて走行する種目の練習です。コースを歩きながら、交通ルール等の説明を聞きました。次に、自転車に乗って実際にコースを走ります。コースを覚え、交通ルールを守って走行するのは、意外と難しいです。これから毎日練習に励みます。みなさん、応援をよろしくお願いします。

先週の猪倉小5/15〜19 〜いのくら小あれこれ〜

 猪倉小では、日々いろいろな活動が行われています。先週の出来事をいくつかお知らせします。家庭学習本気週間でもありました。各家庭のご協力、ありがとうございました。子どもたちの家庭学習が充実しますよう、今後も声かけ、応援をお願いします。

 16日(火)、2年生は生活科の学習で、野菜の苗植えを行いました。学習支援員さんにも手伝っていただきました。土をどれくらい鉢に入れるのか、苗をどの程度まで埋めればいいのか等説明を聞きながら、育てたい野菜の苗を植えることができました。野菜が実るのが楽しみです!

 17日(水)朝の読み聞かせでは、どの学年でも興味をもってお話を聞く姿がありました。

 3・4校時、6年生は家庭科「いためてみよう」の調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。卵料理は一人一人で、野菜炒めは班で協力して作りました。さすが、家庭科の得意な6年生です!みんな火加減も上手で、どの子が作ったものも彩りよく、お店でも出せそうな料理が並びました。もちろんおいしく試食して、片付けまできちんと行いました。各家庭で作ってみた子も多かったようです。是非、今後も家庭科の学習を生活に生かしていってほしいです。今回は、子どもたちが捨てようとした野菜の切れ端を集め、スープに。野菜の出汁も美味しくいただきました。家庭科の中でもSDGsを意識できるようにしていきます。

 

 19日(金)二宮デーでは、花の苗植えをしました。各学年の花壇は、マリーゴールドとペチュニアできれいに彩られました。もちろん、今回もキレイキレイ隊のみなさんにお手伝い、ご指導いただきました。月曜の雨降りで急遽この日に行うこととなりましたが、11人ものみなさんが来てくださいました。本当にありがとうございました。6月もよろしくお願いします! 

 

 夕刻には、第1回PTA合同役員会が行えわれました。全体会の後、各委員会等に分かれ、今年度の事業計画が行われました。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 猪倉小の子どもたちのために、令和5年度もよろしくお願いいたします。

「しあわせ学校」いのくら小の 1年生歓迎会

 5月11日に児童会主催の1年生歓迎会が行われました。6年生が中心となり、4、5年生の代表委員と共に企画、運営しました。体育館でのあいさつ、説明が終わると、いよいよ宝探しウォークラリーに出発。縦割り班ごとに協力して、各教室に隠された宝を探したり、猪倉小に関する謎解きをしたりしながら、ゴールを目指すゲームです。この活動をとおして、1年生が学校生活を安心して送れるようにと願って計画されました。学校の様々なことを知ることと、縦割り班の仲間と仲良くなることの両方の目的が達成されました。これからも、1年生には、日々の生活の中で上級生たちを頼りにしつつ、猪倉小の一員として少しずつ成長していってほしいです。

 

 最後はみんなで大きな輪になって、猪倉小の合言葉を元気よく!|

           <猪倉小の合言葉>

       しあわせ学校 いの一番 ・・・4つの「あ」

         ⚪︎あんぜんあんしんな学校

         ⚪︎あかるい学校

         ⚪︎あったかい学校

         ⚪︎あいさついっぱいな学校