今三小だより

今三小だより(令和7年度)

2年生 学年集会

 2年生になって早2ヶ月。1学期も残すところ約半分となりました。

 6月11日(水)に学年集会を開き、再来週にせまった町探検について話しました。知っているお店や行ったことのあるお店がたくさんあり、子供たちは目を輝かせながら話を聞いていました。

 また、来週から始める人権週間についても話をしました。「あなたもたいせつ わたしもたいせつ」を合言葉に、人権について考えていきます。

 

 日常でも、友達に優しく接する姿がたくさん見られます。人権週間を経て、より相手を大切にする姿が増えると期待しています。

二宮活動

 6月12日(木)に、二宮活動を実施しました。よりよい環境づくりを進めることにより豊かな心情を育て、異学年と一緒に作業することによりよりよい人間関係を築くことを目的として、毎年実施しています。

 たくさんのボランティアの方々が参加してくださいました。ボランティアの方々と子供たちが力を合わせて苗植えや除草作業を行いました。あっという間に校庭がきれいになりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

プール塗装工事終了

 老朽化が進んでいた本校のプールの塗装工事が、無事に終了しました。鮮やかに塗り直されたプールは安全性も向上し、子供たちが気持ちよく水泳学習に取り組める環境が整いました。いよいよ今月から水泳の授業が始まります。健康・安全に十分配慮しながら、水に親しみ、楽しく学べる授業を進めていきます。

4年生 盲導犬ふれあい教室

 6月10日(火)に、盲導犬ふれあい教室がありました。

 盲導犬の一生やお仕事内容、訓練の仕方などについて、お話を聞きました。

また、実際に盲導犬のイズモくんとイアンくんと歩行する体験もさせていただきました。

 これから4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について考えていきます。

 

4年生 図工の様子

 

4年生の図工では、「木々を見つめて」の学習が始まりました。

6月2日(月)に、木のよさが表せるようにかくポイントを、小杉放庵記念日光美術館の学芸員さんから教えていただきました。

今三小と美術館をオンラインでつなぎ、絵を見せていただきながら、木のかき方や色づかいなどについて、くわしくお話を聞くことができました。

 

 授業後の子どもたちの感想です。

「早く木がかきたくなった!」

「葉っぱでつかう色は、緑色だけじゃないことが分かった!」

「今回学んだことを自分の絵にたくさん生かしていきたい!」

「今度は、本物の木の絵を見てみたいな。」

 小杉放庵記念日光美術館の皆さん、ご協力ありがとうございました。