今三小だより

今三小だより(令和7年度)

避難訓練

 7月9日(水)に、不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。今回は今市警察署スクールサポーターの協力を得て、実際の場面を想定した訓練となりました。子供たちの安全確保や教職員の対応を確認しました。子供たちは落ち着いて行動し、真剣に訓練に取り組んでいました。避難の仕方について、地震、火災、Jアラートについても確認しました。今後も地域と連携しながら、安全を守るための取り組みを継続していきます。

4年生 体育の様子

 4年生の体育では、6月25日(水)から水泳の授業が始まりました。

授業の始めには、水泳の授業でのきまりやルールについて、確認をしました。 体に水を慣らしてから、潜る練習やけのびの練習などをしました。最後は、みんなで流れるプールを作りました。

 

 

 

2年生 生活科校外学習(お店)

 今日は町探検がありました。A~Dの4班に分かれ、地域のお店を巡りました。

 A班は、文賞堂さんと、にこりさんにお邪魔しました。

 B班は、大昌園さんと、大和屋さんにお邪魔しました。

 C班は、フジヤさんと、バンマリーさんにお邪魔しました。

 D班は、アダチデンキさんと、セブンイレブンさんにお邪魔しました。

 どの班も、そこでしか学べないことをたくさん持ち帰ることができました。
 御協力くださった施設の方々、ボランティアの方々、ありがとうございました。

オープンスクール・家庭教育学級

 6月18日(水)2校時・3校時にオープンスクールが実施されました。担任の授業だけでなく、教科担任による授業も参観していただきました。どの学年の子供たちも、先生や友達の話をよく聞いて考え、話し合いながら、学んでいました。

 3校時には、体育館で家庭教育学級が行われました。5、6年生も一緒に、「ネット時代の歩き方講習会」「ネットトラブルとちぎの現状」と題して、とちぎネット利用アドバイザーや今市警察署生活安全課の方の話を聞きました。使い方発見キットを使い、利用の仕方を振り返ったり、スマートフォンやタブレット等をとおした起こりうる事件の概要を聞いたりしました。便利さの裏側には危険が潜んでいることや、フィルタリングを活用することが伝えられました。