南原小だより

南原小だより

人権集会

「なかよくいじめのない学校に」
 
 業間の南原タイムに「人権集会」が行われました。
 人権擁護員の皆様が、朝早くお越しくださり、低学年には人形劇、高学年に
は映像と講話を行ってくださいました。
 低学年では、まもる君やあゆみちゃんが出演し、しっかりと名前を呼び合い、
友だちを大切にする心や、高学年ではいじめのない助け合う生活を、子ども達
自身が作ることの大切さなど学びました。
 楽しく心に残る人権集会でした。
 
  
 
  
 
  
 

学校公開 学校評議員会


 学校公開 学校評議員会
 
 12月5日(水)の学校公開には,たくさんの方が来校されました。
 どのクラスも集中して学習に取り組み,たくさん発表していました。
 またこの日は,学校評議員会も開かれ,評議員さんたちは子ども達の
学習の様子を熱心に参観されていました。その後,授業の様子や安全な
登下校について貴重な御意見をたくさんいただきました。これからの学校
生活に生かしていきたいと思います。
     
 
           
 
  

下校時に


 学校・家庭・地域 
    みんなで子どもたちを守りましょう
 
 あの悲しい事件からもうすぐ7年がたとうとしています。
 11月30日の下校時に,校長先生から次のようなお話がありました。
 
 1 通学路を通って登下校する。
     寄り道は絶対しない。
 
 2 一人では出歩かない。
     どうしても出なければならないときは,家の人に
   どこへ行くのか,何時に帰るのかをきちんと伝える。
 
 3 不審な人を見かけたら,家の人や近くの人に知らせる。
  
 
 子どもたち一人一人の安全を学校,家庭,地域で全力で見守っていくこと
子ども自身が安全に気をつけて生活することの大切さがわかりました。
 
  
        【1・2・3年下校】                  【4・5・6年下校】
  

持久走記録会

完走した持久走記録会
 
 寒さが心配されましたが、気温が少しずつ上がり、1年生が走り出す頃
には暖かい天気になりました。
 会場にはたくさんのご家族の方が来てくださいました。
 どの子も学年に応じた距離を、最後まで走りきった持久走記録会でした。
 1位を6連覇をした子もおり、子ども達のがんばる姿に校庭いっぱい、声援
が広がりました。
 
  
 

高齢者交流活動


 楽しかったふれあい活動
 
 11月27日(火)に,杉ノ沢むつみ会と平成町ひらなり会の方々にお世話になり,
日本に昔から伝わる遊びを教えていただきました。
 おじいさん,おばあさんは,はねつきやあやとり,こま回しやけん玉などなにを
やってもとても上手で,その手はまるで魔法の手のようでした。