南原小だより

南原小だより

78名の卒業生が母校南原小学校を巣立ちました!

 令和4年度南原小学校卒業式が行われました。縮小した形で行われた式でしたが、出席できなかった在校生からのメッセージが動画で披露されたり、先生方が花のアーチで見送ったり、温かな雰囲気の中で挙行することができました。

   

 

  

卒業生は6年間の学びの集大成として立派な態度で式に臨み、小学校生活の思い出や支えてくださった方々への感謝、これからの決意をお別れの言葉として堂々と述べ、思いを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。

  

 式後も、先生や友達と写真を撮り合うなど小学生最後の一日をかみしめるように過ごしていました。

      

図書室より

今年度の貸出数ベストテンを紹介します!

第1位 昆虫世界のサバイバル2

第2位 いえのおばけずかん

第3位 UMA未確認生物大図鑑

第4位 干潟のサバイバル2・南極のサバイバル

第6位 人体のサバイバル3

第7位 寄生虫のサバイバル2・有害物質のサバイバル

第9位 アオハル・ミステリカ・アマゾンのサバイバル

     おまつりのおばけずかん・干潟のサバイバル1

     昆虫世界のサバイバル3

 

今年度もサバイバルシリーズが大人気でした。 

児童のみなさん、たくさん本を借りにきてくれてありがとうございました花丸 

6年生を送る会が行われました!

2月28日(火)6年生を送る会が実施されました。
4,5年生の運営委員会が中心となり計画、運営しました。
6年生に関するクイズをしたり、6年生の南原小での6年間の思い出を写真でふり返る思い出のアルバムを見たり、在校生が作ったメダルや手紙をプレゼントしたりしました。6年生からは、各学年への感謝の気持ちを込めた手作りムービーがプレゼントされました。リモートでの開催でしたが、在校生も6年生も互いに感謝の気持ちを伝える温かな会になりました。

 

 

図書室より

「学研 まんがでよくわかるシリーズ」の新刊が届きましたので紹介します。

第2図書室(英語活動室)の「まんがでよくわかるシリーズ」のコーナーに置いてあります。

ぜひ、読んでみてくださいね!

音楽があふれる一日

2月15日(火)に2年生の音楽で、宇都宮大学の准教授1名、大学生7名が、音楽の授業のお手伝いに来てくれました。大学生の奏でる音楽に身体を揺らしながら音楽を体全体で味わい楽しんでいました。また、大学生が話す、鍵盤ハーモニカの演奏のコツを、一つも漏らさず聞こうと前のめりになったり、一緒に指を動かしたり真剣そのものでした。「あんな風に演奏したいな」という憧れの気持ちをもちながら音楽の授業に臨んだ2年生でした.

昼休みには、ブラスバンド部による校内演奏会が開かれました。2月18日(土)の東日本大会で演奏する曲をお披露目しました。今年初めてのブラスバンド部の演奏を聴くためにたくさんの児童が体育館に集まりました。手拍子をしたり、身体を揺らしたり、演奏される生の音を十分楽しんでいました。

図書室より

 3学期も本の貸し出しが始まっています。

現在は委員会を体験中の4年生が、貸し出しの手伝いをしてくれています。

今学期も児童のみなさんに、たくさん本を読んでもらえたらうれしいです。

日光明峰高校生徒との交流

南原小学校では、昨年度から日光明峰高校の生徒さんと交流をしています。5月に続き、今日も日光明峰高校の生徒さんが考えてくれた給食の献立を一緒に会食し、昼休みに交流をしました。

 

考えてくれた献立はこちらです。

ご飯 牛乳 甘とろから揚げ ごま和え ニラ玉汁

献立のコンセプトや想いを放送で伝えてくれました。

 

「献立どう?」と聞くと、

「おいしい~!」「今までのから揚げで一番おいしい!」

などの声が聞かれました。

子どもたちのことを考えて作ってくれた献立は、どれも本当においしかったです。

お休みの人の分のおかず争奪戦は、大盛り上がり。

高校生も「おかわりじゃんけんがすごかった…」と驚いていました。

 

昼休みの交流の様子です。

初対面でも人懐っこく遊ぶ子どもたち。

昼休み終了時には「もっと遊びたい」「また来てね」など名残惜しそうに声をかけていました。

高校生は、来たときはとても緊張していた様子が見られましたが、交流後は顔が生き生きしていました。「最後に手を振って帰りたいです!」「本当にかわいかったです!」などと、話してくれました。

 

日光明峰高校の生徒さん、おいしい給食の献立を考えてくれて、一緒に遊んでくれて、本当にありがとうございました!

木曜日の献立も、楽しみにしています♪

 

いよいよ3学期!

1月10日(火)冬休みを終え、元気に児童が登校してきました。しばらく会わなかった友だちと話したいことがたくさんあるようで、校舎に入るのも忘れ会話を楽しむ児童の輪がここかしこに見られました。

1校時には、第3学期の始業式が行われました。

    

校長先生のお話では、心の成長の中でも3学期は嫌なことや大変なことから逃げない。「責任」をもった行動を心がけましょう。心の成長は目に見えないものだけれども、「責任」をもった行動をとっていれば周りの人から「あの人に任せれば大丈夫」という「信用」を得ることができます。周りから信用させるよう「責任」をもって行動しましょう。というお話をいただきました。

養護教諭の常泰先生からは「感染症予防」について10月のアンケートの結果から手洗いや咳エチケットについてはよくできているが、生活のリズムについて気をつけてほしい。特に睡眠は成長スピードや抵抗力をつけることにつながっていので8時間から11時間の睡眠時間の確保をしてほしいというお話がありました。

短い期間の3学期ではありますが、健康で思い出深い、充実した3学期になるようがんばりましょう。