ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

離任式~先生方、お世話になりました~

3月29日(金)に離任式が行われました。

今年度、お世話になった8名の先生方とのお別れでした。

代表の子どもたちに続いてみんながお礼を伝える温かい式になりました。

先生方、お世話になりました。

新天地での活躍もお祈りいたします。

ありがとうございました。

しあわせ学校 猪倉小の修了式 〜一年間 ありがとうございました!〜

 1年生から5年生は、無事修了式を迎えました。先週は、学年閉鎖もあり、残念ながらまだ出席できない子どもたちもいました。しかし、各学年共に、学年代表児童が修了証書を立派な姿で受け取りました。児童代表の言葉では、1、5年生が発表をしました。1年間を振り返り、楽しかったことや自分のがんばったことなどについての作文です。しっかりと発表することができました。それを聞く子どもたちの態度も立派でした。校長先生からは、みんなの努力で猪倉小はしあわせ学校の「4つのあ」が達成できたというお話がありました。式終了後は、各学級で、担任から一人一人に修了証書と共に通信票が手渡されました。これは子どもたちががんばってきた証です。保護者のみなさま、持ち帰りましたらご覧いただき、是非おおいに褒めてください。

 保護者のみなさまをはじめ、地域のみなさま、その他にも様々な場面でご支援くださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

あったか学校のあったか卒業式〜猪倉小の卒業式〜

 あったか学校の卒業式が行われました。来賓のみなさま、保護者のみなさま、在校生に見守られ、立派に卒業証書を授与した6年生。今日、本番もすばらしい態度を見せました。在校生もしっかりした態度で臨めました。あったかい雰囲気の中行われた猪倉小の卒業式でした。

 おめでとうございます!中学校での活躍を楽しみにしています。

 保護者をはじめ、各方面に渡りお世話くださった地域のみなさま、本当にありがとうございました。今後とも猪倉の子どもたちをよろしくお願いいたします。

いよいよ、明日、卒業!!〜6年生へ最後のプレゼント〜

 いよいよ明日は卒業式。猪倉小での生活も今日が最後です。

 校長室に集合した6年生に、校長先生から一人一人にプレゼントが手渡されました。春から大事に大事に育ててきた、オリヅルランの鉢植えです。当初に比べて、ずいぶん大きく成長しました。6年生と共に立派に育ちました。一つの株から株分けされたオリヅルランのように、たくましく、さらに元気に成長していきますように。校長先生をはじめ、職員みんなも願っています。

1年生 図工「かみざらコロコロ」

1年生の3学期の図工は、工作の単元がたくさんです!

紙皿や紙コップ、ラップの芯などを使って、転がるおもちゃを作りました。

今日は、完成した作品で遊びました。転がる距離や速さを競ったり、友達の作品を借りたりと、たくさんコロコロしていました。

保護者の皆様、材料の準備ありがとうございました。

あったか学校の卒業式本番に向けて〜全校生で卒業式予行〜

 12日、卒業式予行練習が行われました。昨年度までの数年は感染症予防対策のため、在校生は参加できなかったり、途中入場で「お別れのことば」のみに参加したりと、感染状況に合わせた形になっていました。令和5年度は、久しぶりに始めまりから全校生そろっての卒業式実施の予定です。低・中学年にとっては初の長丁場となります。しかし、卒業生はもちろんのこと、在校生もみんな真剣な態度で練習に臨むことができました。当日も、全校生一人一人ががんばることでしょう。

 予行後には、6年生、5名の表彰もありました。大きな拍手がおこりました。

 

あったか学校の卒業式に向けて〜全校生でがんばります!〜

 卒業式が近づいてきました。6年生はもちろんのこと、各学年共に式に向けた練習に励んでいます。8日には、全校生で式場となる体育館に集まり、「お別れのことば」と国歌、校歌の練習を行いました。6年生が、上手なお手本を示しました。見習って、在校生もがんばります。1回毎に、声が大きく上手になっていきました。教えには素直に応え、がんばれるのが、猪倉小の子どもたちのよいところです。当日まで、まだまだみんなで磨きをかけていきます。

バトンを引き継いだ5年生〜働きます!〜

 早速、引継ぎ翌日から働く5年生。当番は登校すると、昇降口の掃き掃除、国旗・市旗の掲揚もしました。そして、昼休みには、全員で卒業式の仮準備を行いました。6年生や在校生が本番に近い会場でしっかり練習を行い、自信をもって本番に臨めるように下準備です。

 今朝は、昇降口前に積もった雪をきれいにはきました。5年生は、毎日楽しく働いています。

 

先生に「ありがとう」・・・もうすぐ卒業 6年生・・・

 卒業間近の6年生。7日には、先生たちへ想いを伝えようと、「ありがとうの会」を行いました。会場の多目的教室入口で、6年生が私たち職員をあたたかい拍手で迎えてくれました。堂々とした態度で、感謝の言葉を述べる代表の6年生。進行するのも6年生。最後に、折紙で一つ一つ丁寧に作った花でできたミニブーケ、そして、メッセージカードをいただきました。心のこもったプレゼントをありがとうございます。

 業間休みの短い時間ではありましたが、真心が伝わってきました。

6年生から「ありがとう!」・・・感謝の気持ちを込めて奉仕作業・・・

 4日4・5校時、6年生が感謝の気持ちを込めて、特別教室と体育館の大掃除を行いました。初めは理科室、図工室、家庭科室と各準備室に分かれての作業です。床に置かれた棚や物をすべて机上や廊下に移動し、きれいに掃き掃除。隅々まで水拭きをしてから、ワックスがけを行いました。体育館は横一列に並んで仲良く活動。ワックスをまく人、塗る人と役割分担して行いました。床はみるみるうちにピカピカになりました。

 自分たちで考えて、どんどん働くことのできる6年生。楽しく、みんなで話し合いながら作業できる6年生。いつもみんなのお手本です。最後までありがとうございます!

 

⭐️ブラスバンド部ミニコンサート⭐️よくがんばりました

 4日放課後、ブラスバンド部のミニコンサートが行われました。会場の音楽室には、部員の保護者や職員が集まり演奏を聴きました。猪倉小ブラスバンド部としては、これが最後の演奏となりました。緊張しながらも、一人一人のソロ演奏、合奏、5曲を披露しました。5年生は司会進行とあいさつもしっかりと行いました。すてきなコンサートとなりました。みんなでの活動はこれで終わりですが、また、どこかで、それぞれが音楽と関わり、また新たな仲間と、音楽を楽しんでいってほしいと願っています。

 部員のみなさん、少ない人数の中で、練習よくがんばりました。これまでご指導くださったボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。そして、いつもご支援、ご協力くださった保護者のみなさん、感謝しています。

         

 

6年生から5年生へ、バトンタッチ・・・引き継ぎ式・・・

 4日、まだ肌寒い朝、6年生から5年生への引き継ぎ式が行われました。朝の清掃や国旗・市旗の揚げ下げ等これまで、毎日6年生が行ってきた仕事が引き継がれました。みんなで声をかけ合って、忘れることなく働いてきました。その6年生が、掃除の仕方や旗の揚げ方、下げ方、しまい方などを丁寧に教えました。わかりやすいように、実際にやって見せたり、やらせてみたりしました。5年生は、「自分たちがやるぞ」という気持ちをもったことでしょう。

 6年生、これまでありがとうございました!これからは、5年生ががんばります!

発表しま〜す!猪倉おやじの会!!〜2024 日光学まつり 生涯学習フェスタ〜

 3月2日土曜日、日光市の生涯学習フェスタが開催されました。様々なイベントに声のかかる猪倉おやじの会。今年もまた、会長さんが発表です。おおさわ高知山っ子クラブの次、2番目に発表です。発表時間が近づいてくると、続々と集まってくるおやじたち。猪倉おやじの会会員のみなさんです。メンバーの見守る中、今日も本音で、飾らず、ありのままを発表です。

 活動方針は、「自分たちが楽しむこと!」。「子どもたちのため」、「地域のため」なんてかっこいいことは言う必要ない。やってきた結果として、そうなっている。また、これまで運営するにあたっては、異動で次々と職員が入れ替わる学校との温度差、会計トラブルなど、様々な問題をみんなで悩み、考え、乗り越えてきた。立ち上げ当初の会員は一人も残っていないけれど、ずっと活動は続いている。また続く若い人が育っている。・・・ここで、次期会長にマイクが渡され、ひとこと。会場にかけつけてくださったおやじのみなさんも全員起立!ご紹介いただきました。

 アドバイザーの方も絶賛。様々な人材が揃っていて、それぞれの得意技を活かした活動が行なわれているのがすばらしい。また、大人たちが本気で楽しむ姿が、子どもたちのよいモデルとなっているのがすばらしい。子どもたちは大人になって、会員は歳をとって、またそこで楽しめる仕組みになっているのがすばらしい。猪倉おやじの会のすばらしさを私たちも再認識することができました。そして、他の地域の方々にもその素晴らしさをお伝えすることができるよい機会となりました。

 次回は、3月24日開催です。「新いのくら逃走中」や、おやじによるマグロ解体ショーなど楽しい活動が盛りだくさんです。みなさんも、参加してみませんか。おやじのみなさん、また、よろしくお願いします。

6年生に「ありがとう!」〜あったか学校の6年生を送る会〜

 3月1日、児童会主催の6年生を送る会が行こなわれました。5年生を中心に、これまでお世話になった6年生のために、様々な役割を各学年で分担して準備してきました。緊張した面持ちで入場してくる6年生を、全校生と職員の盛大な拍手が迎えます。校長先生、代表児童のあいさつの後に、縦割班の下級生たちからプレゼントが手渡されました。2年生が、折紙で一生懸命作った金メダルと、班のみんなで作ったすてきな寄せ書きです。

 縦割班対抗ゲームでは、時限爆弾しりとり、6年生のジェスチャーを見て答えるクイズや、おみくじ探しゲームなどをみんなで楽しむことができました。その後には、ブラスバンドのミニコンサートもありました。慣れない大舞台でしたが、本番が一番上手に演奏できたようです。ここでも大きな拍手がわきおこりました。

 最後は、6年間を振り返る「想い出スライドショー」でみんなが感動しました。6年生代表からお礼の言葉の後、また大きな拍手で見送られ、6年生は照れながら体育館をあとにしました。あったか学校、猪倉小の6年生を送る会は、みんなでつくりあげ、みんなで盛り上がる、あったかい会となりました。

 

がんばれ!あったか学校卒業生にっこり

 

 

 

我らが先輩、猪倉小に凱旋‼️〜大沢中生徒会から、6年生にエール!〜

 大沢中生徒会を代表して、猪倉小の卒業生2名が来校。6年生に中学校での生活を紹介しました。大沢中生徒会担当の先生が見守る中、終始、生徒会の2人が進めます。とても頼もしい先輩たちです。わずか数年経っただけなのに、この時期の成長は急速で驚かされました。中学校生活の様子や決まりなどについて丁寧に話しました。

 テレビに画像や映像を映しながら、わかりやすく説明しました。大沢中文化祭で行われた合唱コンクールの受賞曲を聴かせていただきました。最後に6年生から事前に伝えておいた質問に中学生が回答しました。「先輩は、後輩にやさしいですか?」という質問には、具体的な場面の写真を見せながら説明してくれました。6年生は、ちょっと緊張している様子でしたが、静かに熱心に説明や合唱を聞いていました。自分の中学校での生活を想像できたでしょうか。入学後も、ぜひ先輩たちを頼ってすてきな中学校生活を送って行ってほしいと願っています。終了後、中学生2人に尋ねると、先輩たちも「緊張した!」と言っていました。先輩、中学入学後も、新1年生をよろしくお願いします!

本当にありがとうございました!!

 

今朝の読み聞かせ・・・子どもたちのリクエストに応えて・・・

 2月最後の読み聞かせでした。先週は、H.C.日光アイスバックス公式キャラクター「しかっち」とバッタリ出会ったボランティアさんも・・・。せっかくなので、子どもたちと一緒に記念撮影!

 

   毎回、子どもたちが喜びそうな本、子どもたちに是非聞いてほしい話を携えて来てくださる ボランティアのみなさん。直接、子どもたちの声を聞いて準備してくださることもあります。今朝は、3年教室で、前回リクエストのあった物語の読み聞かせがありました。イソップ物語の中から、一人の子が選んだお話でした。自分や友達が選んだものとあって、どの子もよく聞いていました。

 次回は3月。読み聞かせも残すところ、あと2回です。ボランティアのみなさん、よろしくお願いします。本日もありがとうございました。

春を告げる 今週のお花 〜ホワイトボードでコミュニケーション〜


 子どもたちが楽しみにしている玄関の生け花。毎週月曜朝、子どもたちの登校前に、地域のお花の先生が生けてくださっています。毎回、ホワイトボードに、お花の名前や説明、子どもたちへのメッセージを添えてくださいます。この日は、春らしい桜とチューリップにスターチスをあしらった作品が飾られました。いつものように、「きれい!」、「春が来たみたいだね。」などと感想を交わす子どもたちの姿が見られました。昼休みには6年生がこのボードにお花を見ての感想を書き込んでいました。

 毎週、子どもたちを、そして私たち職員を癒やしていただきありがとうございます。

 

新通学班の確認〜3月1日新班スタート!〜

 20日火曜日、業間休みに、新年度登校班の確認を行いました.各支部から提出いただいた通学班名簿をもとに実際に班ごとに並んだり、集合時刻と場所を確認したりしました。各支部長のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 卒業式当日から登校班に6年生はいなくなります。これに先立ち、3月1日(金)からは新しい班で登下校します。もちろん、6年生在校中はこれまでの班に入って見守り、新班長・副班長にアドバイスすることになっています。各ご家庭でも、集合時刻や集合場所等についてお子さんと確認をお願いします。そして、可能な範囲で地域のみなさんと共に、通学時の見守りをしていただければと幸いです。4月からは、新1年生が仲間入りする班もありますので、どうぞよろしくお願いします。

4年生のボッチャ教室〜北町「おせっ会」のみなさんと〜

 21日3・4校時、体育館で、4年生のボッチャ教室が行われました。総合的な学習の時間「共存できる社会をめざして」の学習の一貫です。ボッチャは、障がいがあってもなくても、年齢を問わず、みんなで楽しめるニュースポーツです。北町「おせっ会」のみなさん12名にお越しいただき、教えていただきました。大沢スポーツクラブ指導者もお見えになり、コートづくりからルール説明、審判も引き受けてくださいました。また、この機会に、日光市内の全小中学校にボッチャの道具を寄付してくださった方をお招きし、見学していただきました。後半は、一緒に競技も楽しんでいただきました。

 初めは緊張気味の子どももいましたが、みなさんと活動するうちに、うまくいくと大きな声をあげたり、ガッツポーズをしたりして、競技を楽しむことができるようになりました。そして、だんだんみなさんと会話も弾むようになり、ボッチャをとおして楽しく交流できたてよかったです。

 最後に子どもたちから、「おせっ会」のみなさんたちと寄贈者髙橋さんに、お礼の言葉を述べ、折り紙で飾られたメッセージが手渡されました。

 みなさん、寒い中、朝の準備から活動まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 北町「おせっ会」では、3月に育成会との共催でボッチャのイベントを企画されているとのこと。これからも、地域で、学校で、子どもたちのことをよろしくお願いいたします。

猪倉小に しかっち が来てくれました!

21日の朝、アイスバックスのしかっちが猪倉小に!!あいにくの雨だったので、校舎内で子どもたちを迎えてくれました。

子どもたちは、しかっちを見つけると朝からいい笑顔に。あいさつしたり、握手したり、ぎゅーしたりとかわいらしい姿が見れました。

アイスバックスのみなさん、ありがとうございました!

6年生 総合校外学習

2月16日(金)

栃木県庁と栃木県立博物館の見学に行ってきました。

ドラマのロケにも使われた美しい階段で記念写真。

はじめに見学させていただいたのは、議会傍聴席です。

メモを取りながら真剣に説明を聞いていました。

 

県庁内のいろいろな場所を見学させていただいた後、猪倉小学校の大先輩である福田富一知事にお会いしました。

知事室や応接室を見学させていただき、たくさんの質問に答えてくださいました。

宇都宮市内を一望できる15階(いちご階)展望ロビーでお弁当を食べました。

 

栃木県立博物館では、自由に展示を見学しました。

 

天候もよく、栃木県の素晴らしさをたっぷり味わうことのできた一日になりました。

令和5年度最後の授業参観・学年懇談会 ~ありがとうございました!~

 本日2月14日、今年度最後の授業参観・学年懇談会が行われました。子どもたちは、はりきって授業に臨みました。残念ながら、5年生はインフルエンザによる学年閉鎖で実施できませんでした。学年懇談委会では、担任から1年間の子どもたちの成長の様子などをお伝えし、来年度のPTA役員選出も行われました。すすんで役員を引き受けてくださる保護者が多かったようです。みなさん、お忙しい中ありがとうございました。

 6年生にとっては、小学校最後の授業参観です。国語の「思いを効果的に伝える」学習で、6年間を振り返って、中学入学に向けての抱負と家族への思いを発表しました。この日に併せて、親子学習も開催しました。2校時には、助産師さんによる「命の授業」、3校時には、「コサージュ作り」を行いました。「命の授業」では生命の始まりの話からスタートし、子どもたちは初め、ちょっと恥ずかしそうにしていました。しかし、最後まで真剣に聞きました。ふりかえりカードには、自分自身や友達の命の尊さなどに関する気付きが記されていました。コサージュは、卒業式に親子で胸に着けてきます。親子で協力して作りました。なかなかリボンをきれいに整えるのが難しそうでしたが、別な親子とも教え合ってすてきなコサージュが出来上がりました。卒業まであと20日あまり。一日一日を大切に。

 

ワクワク・ドキドキクラブ見学

2月13日の6時間目に3年生クラブ活動見学がありました。

4年生から始まるクラブ活動が楽しみで仕方のない3年生!

スポーツクラブ・手作りクラブ・パソコンクラブ・室内ゲームクラブそれぞれをグループでまわり来年度はどのクラブに入ろうかと頭を悩ませ考えていました。

もうすぐ、新一年生が!〜新入児保護者説明会〜

 2月2日、令和6年度新入児保護者説明会が行われました。4月に猪倉小に入学してくる1年生12名の保護者が来校されました。入学にあたっての準備や心構え、学校からのお願い等を説明させていただきました。さらに、PTA活動について会長より説明をいただいた後、役員選出がありました。3名の方が立候補され、役を引き受けてくださることになりました。頼もしい限りです。

 全校生、職員一同、新一年生のご入学を心待ちにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

6年「心の授業」〜自分のことを知ろう、考えよう、伝えよう〜

 2月8日2校時、6年生の「心の授業」が行われました。本校のスクールカウンセラーによる2回目の授業です。中学進学を控えた6年生が、楽しい中学校生活を迎えられるようにと計画されました。期待でわくわくする一方、様々な心配事や不安を持つ時期でもあります。そこで、自分を見つめ直し、自分のよいところや、これからの可能性について気付き、新しい仲間とも心開いて伝え合うことができるようにと、実際に話すことをとおして学びました。友達と自己紹介し合い、互いに思ったことや気付いたことを伝え合いました。

 中学校入学後も、このことを活かして、よりよい仲間づくりができますように。

今朝の読み聞かせ〜雪積もる、凍える朝にも・・・〜

 毎朝、氷点下の厳しい冷え込みが続いています。校庭も一面雪です。そんな中でも読み聞かせボランティアのみなさんは来てくださいました。今回も、各学年で工夫を凝らした読み聞かせが行われました。身も心も温まるひとときをありがとうございました。

 子どもたちは、業間休み、昼休みと、もちろん元気に校庭で雪遊びです。1・2年生は、生活科で季節を感じる貴重な体験学習を、他学年は学級活動などの授業で積雪の好機会を利用して活動しました。

 学校周辺の歩道等は、早朝より保護者や地域のみなさまが除雪作業できれいにしてくださいました。本当にありがたいことです。様々な点でのご支援に感謝いたします。

 

 

学び続ける猪倉小の教職員〜研究授業・授業研究会3〜

 2月7日2校時、6年教室で国語の研究授業が行われ、全教職員が参観しました。説明文を読み取り、タブレットに自分の考えをまとめる学習です。まずは、自分自身で考え、文章を入力します。これまで授業で調べ、自分でタブレットに入力した情報を見て、振り返りながら考えます。その後友達やグループで交流し合い、「これ、いいな」、「なるほど」といった言葉が見つかったら、付け加えたり、考え直して入力したりしていきます。どの子も真剣に考え、盛んに友達同士で聞き合い、学び合っていました。放課後は、授業研究会です。ここでは教職員同士が学び合います。フリートークで率直な意見を出し合い、最後に全体で様々な考えや思いを共有しました。

 子どもたちの学習の基礎基本定着のため、教職員の学び合いは日々続きます。

今朝の読み聞かせ 〜今日は図書委員会が読み聞かせ!〜


 非常に冷え込む朝が続いています。そんな中でも、昨日はいつものボランティアさんによる心温まる読み聞かせがありました。そして、今朝は図書委員による読み聞かせが行われました。先週は校内読書週間でした。ここでやりきれなかった活動を行いました。2から3名の委員がグループになり、図書館の本から各学年にあった内容の本を選び、各教室を訪れました。本日は、3・4・5年生が対象です。3年生には絵が大きく描かれた見やすい絵本で、工夫しながら進めます。わざと、間違えたところで区切って読んだり、みんな一緒に早口言葉を唱えさせたりしました。4年生には、クイズの本が紹介され、実際に出題して、クイズを楽しむことができました。動物や体、また、社会科で学んだ都道府県に関する問題もありました。5年生には、興味をもちそうな「5分後に意外な結末」から2つの話を選んで紹介しました。それぞれの読み聞かせが行われました。図書委員のみんなは、一生懸命読みました。教室のみんなは、一生懸命聞きました。充実した15分間となったようです。

 

 

5年生 イチゴ収穫体験

1月29日(月)総合的な学習の時間

NAVY FRUITS タケザワイチゴ園さんで、イチゴの収穫体験と3種のイチゴの食べ比べを体験させていただきました。

収穫させていただいたのは、「とちあいか」という品種です。

赤く食べ頃になったイチゴを探して、ミツバチの飛び交うハウスの中を行ったり来たり。

 

竹澤さんが事前に収穫しておいてくださった採れたての新鮮なイチゴを食べ比べ。

紅い大きなイチゴは「スカイベリー」、白いイチゴは「ミルキーベリー」という品種です。

「甘い!」「桃みたいな味がする!」「ジューシー!」など感想を言いながらたくさんいただきました。

   

最後に竹澤さんからイチゴについてのお話を聞き、疑問に思ったことをたくさん質問させていただきました。

 

3種のイチゴ食べ比べの結果、猪倉小5年生の中で一番人気のあった品種は「とちあいか」でした。

 

9月のイチゴの苗植え体験、11月のオンライン見学、そして今回の収穫体験と、タケザワイチゴ園さんには、たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。そして、美味しいイチゴをたくさんご馳走様でした。

 

イタリア大使館との交流~GIGAは国境を越える~

1月29日、6年生はイタリア大使館との交流体験をしました。

ZOOMで日本の7校の小学校が大使館の方とつながり、クイズや質問を通して

イタリアのことを学習しました。

イタリアの食、建造物などといった文化や日本との関係について

わ、子どもたちも楽しく学習していました。

 

「YouTube Live」でも視聴が可能なのでぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=TMM6-O5AMgQ

みんなのへやで、みんなの家を作ったよ!!〜2年生の楽しい図工〜

 4年生の秘密基地作りと並行して、2年生は「みんなの家づくり」に取り組んでいます。場所はみんなのへや(ほぼ貸切)です。途中、材料となる段ボールの取り合いでけんかになることも・・・。それでも、仲直りをして、また、協力して家づくりに励みます。自然にグループに分かれ、いくつかの部屋ができました。こんなことを繰り返しながら、手指の発達や様々な技能の習得だけでなく、心の成長も促されるとよいなと考えています。いつもとは違った仲間づくりの場ともなっています。

 部屋の飾りや電化製品などを作る子もいました。パソコンやスマホ、テレビなどなど・・・。そして、なんと、夕食の焼きそばを作った子も。完成後は、それぞれの部屋を訪ね合って、なかよく楽しむことができました。学校でみんなとだからできる体験を、様々な場面で取り入れていきます。

学校運営協議会 第4弾! 〜あったか学校のあったか協議会⭐️最終回〜

 2月20日、第4回学校運営協議会が行われました。今年度最終回です。今回は、主に1年間のふりかえりと、来年度に向けての話し合いです。

 去る2月2日に行われた研修会で、本校は日光市代表として、猪倉小の「学校運営協議会」について教頭が発表しました。今回、当日参加の2名の職員が、その内容や研修会の様子を委員のみなさまにご紹介しました。併せて、教職員の業務の現状や悩みについても聞いていただきました。

 次に、地域学校協働活動についての報告です。PTA会長より今年度のPTA活動の報告、役員に関する改変等についてお伝えしました。本会会長でおやじの会代表からは、今年度おやじの会の活動について話がありました。「自分たちが楽しむ」ことをモットーに活動をしており、それが結果として、子どもたちのため、地域のためになっているということです。そして、3月24日(日)に予定されているおやじの会イベントについての宣伝もありました。

 また、学校保健委員会からの報告があり、タブレット端末等の使い方や問題点についても知っていただき、改善策等についても話し合っていただきました。

 1年間、委員のみなさまには様々な場面で大変お世話になりました。来年度も引き続きご指導、ご支援をお願いいたします。

 3月2日(土)には、日光学まつり生涯学習フェスタで「猪倉小おやじの会」の発表が行われる予定です。日光市中央公民館にて12:40からの予定です。どうぞお出かけください。

 

心を込めて「♪ありがとうの花♬」〜感謝の会〜

   1月24日、児童会主催の「感謝の会」が行われました。猪倉小では、たくさんのボランティアのみなさんがご活躍くださっています。本年度は、47名のみなさんがご支援くださいました。日頃より様々な場面でお世話になっています。そこで、感謝の気持ちを伝えるためにこの会が開かれました。みなさんにきていただいて行うのは4年ぶりのことです。

 児童代表の6年生が、お礼の言葉を述べました。続いて、歌のプレゼントとして「ありがとうの花」を全校生で元気に歌いました。そして、お礼の手紙とお花は、1年生から手渡されました。みなさん、とても喜んでくださいました。その後、生花ボランティアさんが代表でお話をしてくださいました。

 ボランティアのみなさんには、これからもまだまだお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。冷え込み厳しい中、お越しいただきありがとうございました。

今朝の読み聞かせ「毎週、ありがとうございます!」〜感謝の気持ちを込めて〜

 今朝も厳しい冷え込みの中、6名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校し、各教室で読み聞かせが行われました。本日、ご都合で「感謝の会」に参加いただけないお二人には、読み聞かせ終了後に、お礼の手紙とお花を代表の子がお渡ししました。お二方とも、大変喜んでくださいました。

 まだまだ寒い日が続きますが、この活動もまだまだ続きます。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

5年生 臨海自然教室

1月16日(火)~18日(木)とちぎ海浜自然の家へ行ってきました。

到着時には雪が降っていましたが、すべての活動を計画通り行うことができました。

マリンドーム作りや塩作りなど作業工程の難しい活動では、指導の先生の話をよく聞いて安全に取り組むことができました。

各活動の集合時間には10分前行動を守り、時間に余裕をもって動くことができました。

わからないところは、班で教え合って、みんな素敵な作品を完成させました。

 

フリータイムでは、大アスレチック広場やロッジの周りで、鬼ごっこをしました。

夕方の冷たい海風にも負けずに、元気に遊んでいました。

3日間、たくさんの楽しい思い出を作り、みんな大きく成長しました!

 

 

 

 

 

「野球しようぜ!」キャッチボール!

 大谷翔平選手からいただいたグローブを6年生から順番に使っていきます。

6年生と担任の先生とのキャッチボールは、ボールに迫力があり、かっこよかったです。

周りで見ていた低学年の子の注目の的でした。「かっこいいな。ぼくもあんなボールを投げてみたいな」と思っていたことでしょう。

 大谷グローブを通して、野球の楽しさを、

猪倉小学校の子どもたちが体感できるといいなと思います。

 

あの緞帳が、見違えるほどきれいに!!~体育館どんちょう修繕完了!~

 以前もお二人のボランティアさんに直していただいた体育館の緞帳(どんちょう)が、また見るにたえない状態になってしまっていました。随分古い布のため、劣化が進み、生地自体を縫い合わせることさえ難しい状態です。今回も6年生の保護者が「卒業式までには直したいですね。」と、1日かけて工夫して補修してくださいました。ほつれていた「猪倉小学校」の金色の文字も、見事に元通りの立派なものに戻してくださいました。

 本当にありがとうございました。きっと立派な卒業式ができます!

今年、初の移動図書館「どの本にしようかなあ。」

  

    昼休み、移動図書館がありました。今市図書館から、たくさんの本が届きました。図工室いっぱいに並べられた本の中から、子どもたちは、読みたい本を夢中になって探します。見つからないときは、図書館職員の方が一緒に探してくださることもあります。借りる本が決まったら、図書館の方に本を渡して、貸し出し手続きをします。教室に本を持ち帰ると、すぐに読み始める子も多いです。

 本年度の移動図書館は、次(2月)が最終回です。6年生にとっては今回で借りるのは最後になりました。これからも、どんどん様々な本を読んでいってほしいです。

 

みんなで、なかよく秘密基地作り!!〜4年生の楽しい図工〜

 図工が大好きな4年生は、今週から、秘密基地作りを始めました。多目的室を貸し切りにして、来週まで行う予定です。主な材料は不要になった段ボール箱です。図工では、できる限り、身近にある材料を使って活動できるようにしています。そして、子どもたち自身が生活の中でも、リサイクル、リユースなどを意識して生活できるとよいと考えています。

 みんななかよく、安全に、楽しい活動ができました。どんな基地が出来上がるのでしょう。

 

雪を楽しむ・・・1月16日、校庭で・・・

 16日、雪が降ったり止んだり。子どもたちは、教室にいても、外が気になって仕方ありません。ほんのわずかな積雪でしたが、冷え込んでいて、遊ぶにはとてもいい状態です。1年生は、生活科で雪の様子を観察したり、さわってみたり、遊んだりしました。他の学年は、休み時間に思い思いの雪遊びを楽しみました。サラサラの雪を雪玉にして、当てっこしたり、雪玉を友達と転がして大きくしていったりして遊ぶ姿が見られました。寒さもどこへやら・・・。 

元気に出発!5年生!!〜臨海自然教室〜

 16日火曜日、5年生は臨海自然教室に元気に出発!出発式も立派に行いました。二泊三日で、茨城県鉾田市(メロン栽培でも有名ですね・・・)にある栃木県の施設、とちぎ海浜自然の家に向かいました。オリエンテーリングやナイトハイク、塩作りとつぼ焼きいも作り、マリンドームの製作等、様々な楽しい活動が計画されています。最終日は、アクアワールド・大洗水族館で班別行動をして帰ってきます。様々な体験活動を通して、協力すること、仲間を思いやる心の大切さなど多くのことを学んできてほしいと願っています。

今週の読み聞かせ 〜笑う門には福来る!〜

  

   本日の読み聞かせもボランティアのみなさんが様々な工夫をして、子どもたちを楽しませてくださいました。一部をご紹介します。一つは、3年教室で行われた大型紙芝居です。木で枠組みを作った、大きな舞台で紙芝居が展開します。それに加え、ボランティアさんが声色を変えてそれぞれの役を演じてくださるので、迫力満点。子どもたちの心をわしづかみ!もう一つは、1月ということで、趣向を変えて、お正月の遊び「福笑い」を体験させてくださいました。2年生は、ゲラゲラ笑いながら、目隠しをした友達に、「違う、違う〜!反対だよ!!」等声をあげて盛り上がっていました。各家庭ではする機会もなくなってきた昔ながらの遊びを、様々な場面で、地域の方々が子どもたちに伝えてくださり、とてもありがたいです。

今年、初のおやじの会は、新春餅つき大会!〜お正月の遊びも楽しみながら〜

 休み明け最初の日曜日、今年、初のおやじの会。青空の下、餅つき大会が行われました。70名を越える参加がありました。校庭にかまどを設置して、餅米を蒸すところから始まりました。昨日のうちに、餅米を水に浸して準備していただきました。同時進行で、最大100人前の調理が可能な大鍋で豚汁作りも手際よく進められます。その間、子どもたちは、羽根つき、こま回し、たこあげなどの昔遊びや手作り教室で楽しみました。わりばし鉄砲や、自分の好きな絵を描いて小さなたこを作ったり、松ぼっくりのマスコットやビーズのストラップも作ったりしました。夢中になって、いくつも作っている子もいました。

 米が蒸し上がると、おやじのお手本を見て、教えていただきながら、子どもたちがお餅つき。つき上がったお餅は、早速好きな味を絡めていただきます。あんこにきなこ、黒蜜きなこ、大根おろし、納豆、磯部巻き、明太チーズなどなど。子どもたちには、炙りチーズ餅が大人気で、あっという間になくなりました。大人には、鬼おろしで作った大根おろしポン酢も人気でしたよ。みんなでついたお餅をみんなでおいしくいただきました。あったか〜い豚汁も最高でした。

 準備、運営してくださったおやじの会のみなさん、盛り上げてくださった参加者のみなさん、自然にお手伝いや片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。

 

2年 親子学習〜藍染体験〜

1月12日に2年生の親子学習がありました。内容は藍染体験です。

日本古来の染料である藍を用いて、しましま模様やぐるぐる模様等、デザインは無限大。

初体験の親子が多い中、協力しながら作業を進める姿が微笑ましかったです。

完成した作品を見ながら、最後は褒め合いました。

終始、和やかな雰囲気で、親子の絆を感じる素敵な時間となりました。

今年、初のスケート教室 〜滑って、転んで、また滑る 1・3・6年生〜

 本日11日、1・3・6年生のスケート教室が行われました。今市青少年スポーツセンターで、12月には2・4・5年生が行いました。1年生は、スケート初体験の子がほとんどでした。まずは、陸上で転び方や立ち方の練習をした後に氷上へ。ハイハイで線の上を移動する練習をした後、立つ練習、歩く練習を行いました。初めは氷上に立つことさえ難しかった子も、繰り返し練習していく中で、一人で立って移動することができるようになりました。そのうちに、上級生たちと一緒に滑るまでになった子も多かったです。1年生の頃は、何回も何回も転ではおきて滑っていた3年生、6年生も今ではスイスイ滑れるようになっています。スケートは、短い時間の中でも、成長が見られる(ということは楽しい)スポーツです。機会がありましたら、日光ならではの冬のスポーツをご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

今年、初の読み聞かせ!!

 本日、今年初の、朝の読み聞かせが行われました。この季節にあった絵本や、防災に関わるお話をボランティアさんがご持参くださり、聞かせてくださいました。子どもたちは、それぞれの思いを胸に、聞き入っていました。

 控室(校長室)では、ボランティアさんから、「大谷選手のグローブ、猪倉小にもきたんですか?!」との声があり、昨日届いたばかりのグローブをお披露目。みなさん、感動して帰られました。

 子どもたちには、各教室にまずはまわして見せ、大谷選手からのメッセージを伝えています。この後、使い方を教えてから、どんどん使えるようにしていく予定です。

 ボランティアのみなさま、本年もよろしくお願いいたします。

昨日早朝に生花ボランティアさんが生けてくださいました。

いつもありがとうございます。

 

☆大谷翔平選手からのプレゼント!☆「野球しようぜ」

 昨年の報道で大谷翔平選手が日本の小学校にグローブを寄贈する話がありましたが、

・・・・・猪倉小学校にも本日届きました!!

右投げ用が2つ、左投げ用が1つ、大谷翔平選手の野球への思いが子どもたちに届くといいなと思います。

大谷翔平選手!ありがとうございます!猪倉小学校で大切に使わせてもらいます。

ドジャースでの御活躍を願っています。

第3回学校運営協議会 〜地域ぐるみで、どんな子どもに育てますか?〜

 1月11日(木)、3学期がスタートして3日目、18:30より第3回学校運営協議会が開かれました。今回は、学区内の各自治会長さん、各支部長さんもお招きしての会合です。寒い中でしたが、総勢34名のみなさんにご参加いただきました。全体会で、今年度、猪倉小のめざす学校像、学校運営協議会の活動報告等が行われた後、3つに分かれてグループ協議が行われました。恒例となりつつあるお茶で乾杯からスタート。「地域と子どもたちとのかかわり」について、次の3点が話し合われました。①地域と子どもたちが交流する(かかわる)ために、」各自治会・育成会では、どんなことをしていますか。課題はあるでしょうか。②参加している子どもたちは、どんな様子ですか。③お年寄りと子どもたちが交流する(かかわる)機会はありますか。各自治会長や育成会長のみなさんから、子どもの数の減少や、子ども自体が多忙で参加率が下降していること等現状や課題について伝えていただきました。そんな中でも、各地区で工夫し、協力し合いながら様々な取組みが行われていることがわかりました。

 学校としても、今後さらに地域のみなさんと子どもたちが交流できる場を設ける等、共に考え、工夫しながら、地域とつながっていきたいと思います。地域のみなさま、引き続き、猪倉小学校をよろしくお願いいたします。遅くまでありがとうございました。

せっかくの機会、お帰りに、大谷選手のグローブを見ていただきました!

今年、初の二宮デー〜 気持ちも新たに、整えます。キレイキレイ隊のみなさんと!〜

 年明け初の二宮デー。本日は、各教室や廊下の清掃と整理整頓です。子どもたちは、一所懸命掃き掃除をしたり、床磨きをしたり、机やロッカーの整理整頓をしていました。普段はなかなか手の回らないサッシ等の拭き掃除にも取り組みました。身の回りを整え、気持ちも新たにスタートできるとよいですね。

 キレイキレイ隊のみなさんには、トイレや手洗い場、昇降口の清掃をお願いしました。子どもの手では行き届かなかったところも徹底的にきれいにしてくださいました。昇降口は、一輪車置きやかさ立ても全て外に出し、排水溝まで清掃してくださいました。見違えるようになりました。子どもたちにも、きれいに使えるよう呼びかけました。

 キレイキレイ隊のみなさまにお手伝いいただくのも、令和5年度は今回で最後となりました。

今年度も大変お世話になりました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

キレイキレイ隊のみなさんにも、大谷選手のグローブをお披露目しました!

 


 

しあわせ学校 猪倉小の第3学期始業式・新任式

 本年もよろしくお願いいたします。

 本日より3学期が始まりました。始業式に先立ち、新任式が行われました。令和5年度4月に本校に異動となり育児休暇中であった養護教諭が赴任したためです。子どもたちは新たな職員に注目し、話もよく聞きました。全校生で元気に、「よろしくお願いします。」とあいさつしました。続いて第3学期始業式です。学校長より、「やればできる猪倉小のみなさん、しあわせ学校 猪倉小の『4つのあ』が実現できるようがんばりましょう!」と、子どもたちにエールがおくられました。充実した1年になりますように。保護者、地域のみなさま、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

しあわせ学校 猪倉小の第2学期終業式とお別れ式

_

 本日3校時、終業式を行いました。児童代表で、3年生と5年生が2学期のふりかえりと3学期の抱負を発表しました。とても上手な発表に、大きな拍手がわき起こりました。児童指導主任から、冬休みの過ごし方について話を聞いた後は、大きな声であいさつの練習をしました。休み中も、地域のみなさん、家族や親戚の方々に元気なあいさつができるといいです。そして、この休みを満喫してほしいです。

 終了後は、今月で勤務終了となる職員とのお別れ式が行われました。6年生が代表して作文を読み、花束を贈呈しました。その後も、多くの子どもたちが寄ってきては別れを惜しんでいました。4月から大変お世話になりました。新たな地でもご活躍を!

 保護者、地域のみなさまには、今年も様々な場面でご支援いただきありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

 ♪ やさしいオルゴールの音色が・・・

6年生の自転車安全教室

 もうすぐ冬休みです。そして、6年生は来年4月には中学生に。ほとんどの子が自転車通学になりますが、普段から自転車に乗る子は少ないようです。そこで、「自転車安全教室」を行いました。自転車部が練習で大変お世話になった市生活安全課職員2名の方々といつもお世話になっている交通指導員さん2名がご指導くださいました。自転車の安全な乗り方、安全点検の仕方や防犯対策に加えて、SNS等を介しての犯罪に巻き込まれないようにするための心得についても教えていただきました。みんな真剣な眼差しで聞いていました。中学進学に向けた準備が少しずつ進められている6年生です。

 

しあわせ学校 猪倉小の⭐️なかよし集会⭐️

 今月4日〜8日は、いのくら小の人権週間でした。この週行う予定で延期されていたなかよし集会を、やっと20日に行うことができました。各学級で人権に関するDVDを視聴した後、児童会主催で楽しい会が催されました。連帯感を感じることのできる2つのゲームやダンスを全校生で楽しみました。1つめのゲーム「バースデーライン」は、声を出さずに、誕生日順に全員が並ぶというものです。5・6年生が、下級生たちに身振り、手振りで誕生日を確認したり、正しい場所に連れて行ったりする姿が見られました。2つめは、じゃんけん列車。最後は、全校生が長い1つの列車になりました。そして、次は、また全員が大きな輪になって、跳んだり跳ねたりして「ジェンカ」を踊りました。

 最後は、「しあわせ学校 いの一番!!」と全校生の元気な合言葉で幕を閉じました。いつまでも、みんなでやるからこその楽しさ、協力することの大切さを忘れずにいていてほしいと願っています。

家庭科&総合的な学習の時間コラボ企画!「ご飯とみそ汁」〜育てた玄米、食べてみよう!!〜

 5年生が行なったのは、家庭科調理実習「ご飯を炊いてみよう!みそ汁を作ってみよう!」です。一人一人、好きな食材2つを選んで味噌汁を作りました。出汁は、煮干しでとりました。苦味や臭みの出やすい頭と腹わたを取り除くところからスタートです。ご飯は各家庭から持ち寄ったお米を計量して浸水するところから。米の変化が見られるように、半透明のガラス鍋で炊きました。5年生にとっては初めての経験のため、水加減も火加減も非常に難しいです。米の量から、事前に水の量も計算していたはずが・・・。そして、焦げるにおいが・・・。しかし、学習支援ボランティアさんのご支援もあり、最終的には、全員がご飯と味噌汁を完成させ、おいしくいただきました。

 さらに今回は、総合的な学習の時間で栽培した5年生のお米を、担任が炊いて、食べ比べをしました。それぞれのバケツ稲から収穫し、自ら手作業で時間をかけて脱穀した玄米です。白米とは違った味わいを確認することができました。

 是非、ご家庭でも、時間のあるときにご飯と味噌汁を作らせてみてください。そして、ご家族で味わってみてください。

今年最後の読み聞かせ〜今年もお世話になりました!〜

 水曜日、今年最後の読み聞かせが行われました。季節がら、クリスマスに関する内容や干支の物語などを読んでいただいたクラスもありました。かわいいお人形が登場してくるお話もありました。あるクラスでは、終わりに、年末のごあいさつを教えていただき、みんなで「よいお年を。」とあいさつをしていました。

 毎週朝の貴重なお時間に、読み聞かせを続けてくださっているボランティアのみなさま、本当にありがとうございます。今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

よいお年を!

3年生のリクエスト給食は?!

 今月15日、3年生のリクエスト献立が給食に出ました!2月以上前から担任のアドバイスを受けながら、子どもたちが考えました。そして、市の栄養士にチェックしていただき、調理員さんとも相談して献立が決定します。栄養バランス、彩り、季節等、様々な条件(安価であることなどなど・・・)を兼ね備えた献立が出来上がります。自分たちが食べたいメニューを組み合わせてできた献立ですから、格別に美味しいはずです。3年教室いっぱいに笑顔の輪が広がりました。他のクラスでも大好評だったようです。次は、何年生のリクエスト献立が登場するでしょう。

<3年生のリクエスト献立>

わかめご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ 春雨サラダ コーンポタージュ アセロラゼリー

今年最後の二宮デー〜今年もお世話になりました!〜

 18日、月曜日は今年最後の二宮デーでした。子どもたちは、教室や廊下の整理整頓と清掃を分担して行いました。みんな一所懸命働いていました。今回はキレイキレイ隊12人のみなさんがご参加くださいました。トイレと手洗い場の清掃を担当してくださいました。隅から隅まできれいにしてくださいました。くすんでいた手洗い場も、ピッカピカになりました。休み時間トイレに来た1年生が、大きな声で、「ありがとうございます。」とボランティアさんに声をかけると、笑顔と共に「ありがとう。」の声が返ってきました。とっても寒い中での水仕事でしたが、みなさん笑顔で「よいお年を。」とお帰りになりました。こちらまでうれしい気持ちになりました。

 キレイキレイ隊のみなさま、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

 

学び続ける猪倉小の教職員〜校内研究授業・授業研究会2〜

 今回は1年生国語の研究授業が行われました。ばらばらに並んでいる文を順序よく並べて、わかりやすい文章にしていく学習です。この授業を教職員みんなで参観しました。子どもたちは、自分で考えたり、グループのみんなで考えたりしました。最後に全体で確認し、接続詞を使うことでさらにわかりやすい文章になることを学びました。

 放課後は授業研究会を開き、今度は教職員自身がグループで、全体で、学び合います。授業で行われた方法は有効であったか、もっといい方法はないか等について意見が交わされました。よかった点については他の授業でも生かし、改善点についてはこれからもみんなで考え、日々研究を進めていきます。 

6年生 租税教室

12月13日に6年生は、租税教室を行いました。

聞いたことあるけれど、よくは知らない税金についてのお話を聞くよい機会でした。

アニメーションを通して、消防署や警察署、学校や道路など生活に欠かせないことに税金が使われていることを知りました。「大人になったらきちんと税金を納めて、幸せな町にしたい」と振り返る子もいました。

税について興味をもって学習できてよかったです。

本日の読み聞かせ 


 今朝も読み聞かせがありました。季節に合わせて、1年教室ではサンタクロースの絵本の読み聞かせ、5年教室では生命の起源など壮大なテーマを含む絵本の読み聞かせが行われました。子どもたちは集中して絵本を見ながら聞いていました。今日も落ち着いて1日がスタートしました。ボランティアさん、ありがとうございました。

1・2年生 昔遊び教室

本日、1・2年生はボランティアの方々に協力していただき、昔遊び教室を実施しました。初めに遊び方を教えてもらい、グループごとに楽しく活動することができました。どの遊びでも上手くできると「おぉ!!」と歓声が上がっていました。時間たっぷり、昔遊びを体験した子どもたちは「簡単だった!」「難しかったけど楽しかった!」「またやりたい!」など、笑顔で話していました。

ボランティアの皆様、御指導ありがとうございました。

☆4年生親子学習☆

 12月12日に4年生の親子学習で、日光ゆばの製造工場見学に行ってきました。親子で徒歩で工場に向かいました。工場の中ではゆばの引き上げ作業を行っていて、出来立てのゆばを見るこができました。「子どもたちは、タオルみたい。美味しそう。」と、作業を真剣に見ていました。

 試食もさせていただきました。生ゆば、よせゆば、燻製ゆばの3種です。どれも美味しかったです。大人にも、子どもたちにも好評でした。ゆばソフトクリームは、豆乳の味がしっかりしていて甘味もあり、とてもおいしかったです。ゆば汁も体が温まって美味でした。

 親子で歩いて目的地まで行く。子どもたちにとって楽しい時間だったのではないでしょうか。

 学校に戻ってからは、親子ドッジボールをやりました。子どもたちは、親に勝ちたいと頑張っていました。結果は子どもチームの勝ち!またやりたいですね!

保護者の皆様、親子学習会、たいへんお世話になりました。

     

     

     

移動図書 〜楽しく本選び〜

 今日は、子どもたちが楽しみにしている移動図書館の日です。今市図書館からたくさんの本が猪倉小に運ばれてきます。昼休みの間は、図工室が図書館に変わります。各学年ごとに黄色の図書館バッグとカードを持って、本を借りに行きます。すぐに読みたい本が決まって借りる子、借りたい本がなかなか見つからなかったり、決まらずに担任や図書館の方に相談したりする子とそれぞれです。借りた本を教室に持って戻り、すぐに読み始める子も多いです。様々な分野の本に出会い、読書に親しんでほしいと願っています。

 大人にとってはとても忙しい冬ですが、もっともっと多くの本がある今市図書館に親子であるいはお孫さんと、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

PTA本部役員会〜PTA大改造計画進行中〜

 今回の会議では、保護者のみなさまにご協力いただいた「令和6年度からのPTA役員選出方法等についての書面決議」の結果について確認しました。ご提出いただいた中には、改善に向けての様々なご意見もありました。ありがとうございました。結果については、11月29日の通知のとおりです。 

 将来を見据えて、さらに検討すべき課題も来年度に確実に引き継ぎ、よりよいPTA活動ができるようにと熱心に話合いが行われました。

PTA広報誌「くらかけ」編集中!〜PTA広報部のお仕事〜

 学校公開日、授業参観目前の1校時、広報委員長さん、副委員長さんが来校。パソコン室にて、PTA広報誌「くらかけ」の編集を行いました。先月行われた運動会当日、広報委員のみなさんが手分けして、たくさん撮ってくださった写真からベストショットの中のベストショットを選んでくださいました。また、公開授業の合間をぬって、担当職員と教室で諸確認も行われました。

 そして、5日18時より、第2回「くらかけ」編集会議が行われました。誌面のどこにどんな記事を入れるか、タイトルをどうするか、写真をどこに入れるか等細かくデザインしていきます。

 委員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。「くらかけ」発行を楽しみにしています!

 

今朝の読み聞かせ 〜寒い朝でも心あったか〜

 水曜日、学校公開の今朝も読み聞かせがありました。2・3校時に予定されている学習発表を目前に、わくわく、どきどきの子どもたち。ちょっと落ち着かない朝でしたが、読み聞かせ効果で、心も温まり、スムーズに1日をスタートすることができました。

 ボランティアのみなさん、寒さの中、そして、お忙しい時間帯に毎回ありがとうございます!

                                                                                               ・・・玄関には、生花ボランティアさんが飾ってくださったポインセチアが・・・

いのくら小の朝活!〜火・金曜日は、朝の学習です。〜

 本校では、8時15分から8時30分の15分間、朝の活動を行なっています。月・木曜日は読書、水曜日は読み聞かせ、そして、火・金曜日は学習の時間です。基礎的学力定着のため、火曜は国語、金曜は算数の学習を行います。担任に加え、その他の職員が1人ずつ教室に入り、2人で指導にあたります。

 この日、4年教室では、算数の復習が行われました。九九を忘れていないかどうか確認するために、次々に問題が出されます。すると、パッと答えられるものばかりではありませんでした。何度も唱えさせたり、カードを示して回答させたりと様々な方法で身に付けられるようにしていきます。このような学習を何度も繰り返しながら、子どもたちは学力を身に付けていきます。

 

学校運営協議会 第2弾 〜あったか学校の熱い運営協議会〜

 11月29日、学校公開に併せて、第2回学校運営協議会が行われました。8名の委員と本校職員が参加しました。日光市教育委員会生涯学習課職員2名にも来校いただき、御助言いただきました。

 はじめに、今年度の本校教育活動について、ホームページ記事を見ていただきながらお知らせしました。続いての2班に分かれての協議は、お茶で乾杯からスタート!和やかな雰囲気の中でお互い率直に意見を出し合えるよう、お茶菓子を準備していましたが、これをつまむ間もなく、熱い議論が交わされました。日頃から身守り、ご支援いただいている子どもたちについて、気付いたことや気になっていること、目指していきたい児童像などについて話し合われました。ホームページをもっと多くの方々に見ていただくためのアイデアもいただきました。また、日々子どもたちと奮闘する職員への労いのお言葉も多くいただきました。予定時間を超えてのあったかい会となりました。

 委員のみなさま、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

 

学校公開〜みなさん、ご参観ありがとうございました!〜

 11月29日、学校公開が行われました。保護者のみなさんや地域の方々など、たくさんの方々にご参観いただきました。子どもたちは、はりきって活動していました。これまで行ってきた学習のまとめを、ほんの一部分ではありますが、学習発表としてご披露させていただきました。生き生きと様々な学習に取り組む子どもたちの姿をご覧いただけたかと思います。また、1年生生活科のアサガオつるでのリース作りや、3年図工の木工、釘打ちでは、一緒に活動いただき、楽しいひとときを過ごすと共にすてきな数々の作品を仕上げることができました。本当にありがとうございました。上学年は、4校時にNTTのみなさんをお招きして、「デジタル安全教室」を行い、こちらにもご参観いただきました。各ご家庭でも、もう一度、デジタル機器使用についての決まりの確認をお願いします。
 盛りだくさんの1日でしたが、がんばった子どもたちをおおいに褒めていただきますように。

 

 

1・2年 生活科「世界にひとつ わたしのおもちゃ」

2年生が10月から作成していた「世界にひとつだけのおもちゃ」のお披露目会に、1年生を招待してくれました!2年生がつくったおもちゃと聞いて、1年生たちは「どんなおもちゃかな?」とわくわくしていました。

お披露目会では2年生が優しく遊び方を教えていたり、1・2年生が一緒に遊んだりしていました。

終わったあとには、お披露目ができて満足な2年生とたくさんおもちゃで遊べて満足な1年生の姿が見られました。

学び続ける!いのくら小の教職員〜校内研究授業と授業研究会〜

 20日(月)、4年算数の研究授業が行われました。分数の学習です。紙を折って等分し、その1つ分の大きさについて考えていきます。まずは自分で考えて、次に自分の考えをペアやグループで伝え合います。話したり聞いたりしていく中で「そうか!」と理解し、これを繰り返していくと共に練習問題を解くなど活用していくことで、学力として定着が図られます。

 放課後は、授業研究会で、私たち教員が学び合います。授業の各場面での子どもたちの様子から考えていきます。問題の投げかけ方はどうか、学習活動の流れや形態はどうか、準備した教材や教具は適切かどうか等様々な角度から各々が考え、話し合います。今回は、日光市教育委員会の指導主事を招いてご指導いただきました。

 子どもたちに学ばせながら、私たち教職員も日々学び続けています。

歯科保健指導 ~2.3年生~

11月20日月曜日 柴田歯科クリニック歯科衛生士の南木さんによる歯科保健指導がありました。

今回は2年生と3年生を対象に行いました。

【2年生】

2年生は、前歯の正しい磨き方について学びました。

歯ブラシを横だけでなく縦に使うことで、歯の境目まで磨けることを知りました。

鏡を見ながら実際に歯磨きをしてみました!

みんな上手に磨くことができました。

【3年生】

3年生は噛むカムチェックガムを使った咀嚼力チェックを行いました。

赤と青の2種類のガムを一緒に噛み、ガムの色の混ざり具合で咀嚼力を判定しました。

30回噛んだときと60回噛んだときの計2回行いました。

30回噛んだときには赤と青のマーブル模様ができ、60回噛んだときには綺麗な紫色になりました。

よく噛むことの大切さを改めて感じることができました!

きれいな花を植えましょう!〜キレイキレイ隊のみなさんと〜

 月曜日は二宮デーでした。今回は、さみしくなっていた各学級の花壇に花の苗を植えました。

当日は、キレイキレイ隊のみなさんが各学級に分かれて、花苗の植え方を子どもたちに丁寧に教えながら、一緒に植えてくださいました。植えた後は、「たっぷりお水をあげてね。」とアドバイスいただき、子どもたちはじょうろで水をたくさんかけました。みなさんのおかげで、早く作業が終了し、プランターの整備もしていただきました。いつもありがとうございます。

 植えた苗は、小さなビオラの花ですが、寒い中でも今日も立派に咲いています。

 

いのくら小の読書週間 その4 〜土・日は、親子で「うち読」を!!〜

 本日、学校での読書週間は最終日。今週2回目の、図書委員による昼の校内放送での読み聞かせ「14ひきのねずみシリーズ(いわむらかずお作)」や昼休みの図書室での読み聞かせライブが行われました。

 しかし、まだまだいのくら小の読書週間は続きます。26日(日)までです。本校では、週末は「うち読の日」となっています。各ご家庭で読書をするのが宿題にもなっています。是非、ほんのわずかな時間でも、親子で読書をしていただき、「読書カード」にご記入いただき、お子様に持たせてください。教室等に掲示させていただきます。毎年、ご家族からのコメントを何度も見返して、微笑む子どもたちの姿が見られます。よろしくお願いいたします。

 読書週間 ⇨   読書習慣 本

5年生 総合的な学習の時間見学

11月17日(金)に、総合的な学習の時間の見学に行ってきました。

朝から雨の降る中の見学になりましたが、午後には晴れ間も見え、きれいに紅葉した渡良瀬川の景色をバスの中から見

ることができました。

【銅親水公園】

芝生にたくさん落ちている鹿の糞にびっくり!

【足尾銅山観光】

楽しみにしていたトロッコ列車は、短距離だったけれど楽しんでいました。

削岩機の振動や昔のお金の重さを体験。

寒い日でしたが、手作りのお弁当で心も体も温まりました。

 

 

【富弘美術館】

富弘さんのインタビュー動画を真剣な眼差しで鑑賞。

たくさんの素敵な作品に心を動かされていました。

 

 

いのくら小の読書週間 その3 〜久しぶりに読み聞かせボランティアさん登場〜

 先週は、特別日課で朝の読み聞かせがありませんでした。今日は、2週間ぶりのボランティアさんによる読み聞かせでした。今回も、お一人お一人、様々な本を探して持参いただきました。集中してお話をよく聞く子どもたちでした。

 毎回の子どもたちの反応を見ながら、それぞれの学級に合った本を選んできていただき、ありがとうございます。来週も全校生と共に、楽しみにお待ちしております。

いのくら小の読書週間 その2

 読書週間第1日目の昨日は、職員による朝のブックトーク、図書委員による読み聞かせがありました。給食の時間に、タブレットと校内放送を利用して、各教室のテレビ画面に絵本を映しながらの読み聞かせでした。国語の教科書にも長く掲載されてきた「ずーっと ずっと だいすきだよ」(ハンス・ウィルヘルム作)が読まれました。愛犬と飼い主である少年のちょっと切ない物語です。

 2日目の今日は、朝の読書に加え、昼休みに図書室で読み聞かせが行われました。ボランティアのみなさんに聞かせていただくことの多い子どもたちですが、今回は、昨日の放送に続いて図書委員の6年生3名が行いました。読まれたのは、「はやく はやく 早口小学校〜お口のたいそう 早口ことば〜(間部香代作 石川基子絵)」です。聞いた子たちも早口言葉を口ずさみ、楽しんでいました。

 また、日頃から一人一人、読んだ本の記録も行なっています。カードがいっぱいになると、校長室へ行きます。すると、校長先生から立派なシールとメーセージがいただけます。子どもたちはここで校長先生とおしゃべりするのも楽しみにしています。今日は、3年生2名が訪れていました。明日は、何年生が訪ねてくるでしょう。

〜4年生点字教室〜

 11月21日に4年生の点字教室がありました。講師の先生方2名をお招きして、点字の打ち方を丁寧に教わりました。子どもたちは、初めて見る点字機に興味深々でした。実際に点字を打ってみると、「プチッ」という感覚が気持ちよく、リラックスできると子どもたちには好印象でした。次第に点字を打つことに慣れてくると、講師の先生が用意したプリントの文章を打ち終わる子たちが続出し、講師の先生方も驚いていました。好きな言葉も打っていいということで、みんな思い思いの文章や名前を打っていました。子どもたちの振り返りの中には、「難しかったけれど、少しずつ慣れてきて早く打てるようになった」「点字を打つのが大変だったけど頑張って打てた」「点字は打つのは大変だけど、目が不自由な人たちには、とっても大切なものだと思った」など体験を通して、福祉の心を学んだようでした。講師のみなさんありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

いのくら小の読書週間スタート!〜今朝はブックトーク〜

 今週は猪倉小の読書週間です。子どもたちに本の楽しさやそのよさを知ってほしい、そして、読書が日常化するようにと願って、年に2回設けています。今朝は、朝の活動の時間に、職員による「ブックトーク」を行いました。子どもたちは、いつもの担任ではない職員が来るのをわくわくしながら待ちます。職員は、それぞれお勧めの本や、それにまつわるものを手に各教室へ向かいます。やり方は自由。本を紹介したり、一部分を読んで聞かせたり、本に関連する話題で子どもたちと語り合ったり。

 子どもたちが、もっともっといろんな本と出会い、もっともっと読書が好きになりますように。

 

猪倉小学校運動会!

 11月14日火曜日に、猪倉小学校の運動会が開催されました。天気にも恵まれ、気候の良いなかで実施することができました。どの学年も「頑張るぞ」という意欲が感じられる運動会でした。

紅組、白組両チーム本当によく頑張りました。

 競技でも、子どもたちの全力が見ることができ、本当に良かったです。また、競技以外でも 

1〜3年生は元気よく応援、4〜6年生は、自分たちの仕事を一生懸命に取り組んでいました。

 保護者の皆様には、片付けまでたいへんお世話になりました。今後とも学校行事等への御協力。よろしくお願いします。

      

   

 

   

4年生手話教室

 先日、4年生の手話教室がありました。実際に生活で手話を使っている講師の先生をお招きして授業をしていただきました。

 子どもたちからは、講師の先生の手話を真剣に見て、相手に伝えようという意欲が感じられました。リアルな話や手話を目の当たりにして、子どもたちの良い学びになりました。講師の方々本当にありがとうございました。

   

   

おやじの会ミュージックフェアin猪倉体育館

 11月11日土曜日におやじの会ミュージックフェアin猪倉体育館が開催されました。

校長先生夫婦の三線の演奏から始まり、ブラスバンドの演奏、something(バンド名)さんの演奏、先生方の演奏と盛りだくさんの内容でした。また、けん玉体験やタイダイ染など、演奏以外のイベントもありました。新町のお囃子会のみなさんの演奏で和楽踊りをみんなで踊りました。

 毎年恒例の豚めんをはじめ、石窯で焼いたサツマイモもとっても美味しかったです。企画運営をしてくださったおやじの会のみなさん、ありがとうございました。

   

   

 

   

6年生 メダカ、ドジョウを救う大作戦!

職員室前のビオトープが修理に入るので、メダカとドジョウを救うために6年生が活躍しました。

網で上手に生き物をすくい、水槽に入れていきました。「踏まないようにね!」「水草はあるといいよね」など生き物を大切にする言葉がたくさん聞こえてきました。

6年生の素敵なところがまた見られた時間でした。

6年生 心の授業

6年生は学活で「心の授業」を行いました。

毎年、SCの土沢先生に来ていただきお話を聞いています。今回は「正しいコミュニケーション」についてお話をしていただきました。

「みかんていいな」というフレーズで「見たこと」「感じたこと」を相手に「提案すること」その時に、「否と言われてしまうこともあること」などを詳しく教えていただきました。

自分の困りごとや考えを相手に伝えることの大切さが分かったようでした。今後の生活につながることを期待しています。

家庭教育学級

11月9日に家庭教育学級視察研修で資生堂那須工場といわむらかずお絵本美術館に行ってきました。資生堂那須工場では化粧品の製造から出荷まで製品が生み出される様子を見学しました。メイクシュミレーションやクイズで楽しみながら化粧品の知識を学ぶことができました。いわむらかずお絵本美術館では、「14ひき」誕生40周年記念「14ひき」展が開催されており、絵本の魅力を味わうことができました。参加してくださった16名の保護者の皆様、ありがとうございました。

     

就学時健康診断 〜来年度1年生 ようこそ いのくら小学校へ〜

 8日午後、就学時健康診断が行われました。来年入学予定のかわいい12名が、保護者のみなさんと共に来校しました。加えて、入学予定校で受診できなかった2名のお子さんたちも参加しました。みんな、お母さんと離れてからの各種検査もしっかりと受けることができました。子どもたちが検査の間、保護者のみなさんには「親学習プログラム」でスクールカウンセラーによる講話「楽しい小学校生活のために〜親の力はどう発揮する?〜」を聞いていただきました。

 また、少し早く知能検査を終えた子どもたちには、マイチャレンジの中学生が大きな絵本の読み聞かせをしました。みんなよく聞いていました。来年の入学を楽しみにしています。

 

運動会直前!全体練習!!〜がんばる紅組・がんばる白組〜

 7日には開閉会式練習、本日9日は全校リレーの練習が行われました。少し時間は空きましたが、子どもたちは本番のようにしっかりとした態度で練習に臨んでいました。全校リレーでは、欠席者等の代わりに、マイチャレンジの中学生も参加して、みんな一生懸命走りました。あとは、本番を待つのみです。暑かったり、寒かったりと、体調管理が難しい日々が続いています。保護者をはじめ、運動会当日ご来場予定のみなさまも健康管理にはどうぞお気をつけて。

マイチャレンジ スタート!! 〜先輩たちが、やってきた!〜

 8日(水)から大沢中2年生の「マイチャレンジ」が始まりました。本校にも、卒業生4名が来校し、10日(金)までの3日間、学校での仕事を体験していきます。各学級に入り、担任の仕事を見学したり、手伝ったり、子どもたちに声をかけたりと、仕事はたくさんあります。懐かしい母校ではありますが、これまでとは全く違った立場での勤務体験です。初めは緊張し、戸惑う場面もありましたが、どの生徒もテキパキとよく働いています。算数の授業で計算の仕方を教えたり、図工では、彫刻刀の使い方を教えたりしていました。  

 1日目の午後は、就学時健康診断の準備、知能検査後の来年度入学生への読み聞かせなどにも挑戦しました。2日目は、学校支援員の仕事体験も行いました。公民館等から学校に送られてきたチラシを各学級の人数分に分ける作業、環境整備等です。日頃なかなか手の回らない、体育館玄関の大掃除も行い、曇っていた窓ガラスも見違えるほどきれいになりました。最終日となる明日も、子どもたちとの活動や奉仕作業に取り組む予定です。

 最終日も、よろしくお願いします、先輩!

 

6年国語「町の未来を描こう」

6年生は国語で「猪倉の未来」について考えました。

バックキャスティングという方法で、ゴールを考えた後に、何が必要か、どうすれば良いかを策を考えていくという単元でした。

今の猪倉の良いところと課題を見つけ、理想に近づけるための策を一生懸命考える子どもたちの姿に郷土愛を感じました。発表では、伝えたい情報と関係のある資料を組み合わせて班ごとに発表しました。緊張しながらも頑張る姿は素敵でした。

2年国語「主語と述語」〜校内授業公開研修〜

  校内研修で2年生の国語の授業が公開されました。主語と述語を見つけ出し、文を作る学習です。初めは自分で考えます。その後は、グループで活動。対話することで、自分の思いつかなかったたくさんの言葉に出会い、主語と述語に分けていく中で、主語や述語の意味を理解します。そして、これらの主語と述語を組み合わせて、様々な文を作っていきます。この活動では、主語と述語の使い方がわかっていきます。子ども同士で学び合うことで、これまでの何倍もに世界が広がります。教師(大人)の言葉より、子どもには子どもの言葉の方がよりしっくりくることも多いようです。猪倉小では、各教科の授業で、このような学び合いを取り入れています。どの場面で、どのように学び合いの活動を入れていったら効果的かなど、私たち教師も日々学習を重ねています。

6年家庭科 〜作ってみました!私のごはん〜

 6年生は久しぶりに調理実習を行いました。家庭科「献立を工夫して」の学習で、一人一人が栄養バランスを考えた1食分の献立を作りました。自分が食べたい、しかも、自分で作れそうな食事です。是非、各家庭でも作ってほしいと願い、今回はその中の「おかず(主菜)」を作ってみることに。そのため、一人一人作るものが違います。自分一人の力で、一から調理しました。おかずといっても、「自分が食べたいもの」ということで、焼きそばや丼物、サンドイッチ、オムライスなどを作った子もいました。卵料理やポテトハンバーグもありました。どの子も見事に時間内に調理から試食、片付けまで終えることができました。さすが、家庭科の得意な6年生。みんな、おいしくできたようです。是非、ご家庭で「作って!」と声をかけてください。そして、今後もご家庭でたまに作らせてください!!  

PTA本部役員会 〜来年度のよりよいPTA活動に向けて〜

 11月1日、PTA本部役員会が行われました。主な議題は、来年度以降の役員選出方法についてです。近年、児童数の減少に伴い、PTA会員数も減っており、これまでの役員定数では、選出が難しかったり、地区によっては過大な負担となってしまったりと、様々な問題が起こってきました。そこで、今年度は各専門部や学年部の定数を減らしました。それでも、問題解消までには至っていません。今回は、この問題を解消すべく、本部役員のみなさんが各地区の現状について情報共有し、熱心に意見を出し合いました。そして、PTA会員のみなさんが納得できるような仕組みづくりについて真剣に考え、遅くまで議論くださいました。詳細については、後日お知らせいたします。引き続き、子どもたちのために、会員のみなさまお一人お一人のご理解とご協力をお願いいたします。

 

3年生 社会科見学

11月1日に3年生の社会科見学でヨックモックフレア日光工場、ヤオハンフードセンター今市店の方へ行ってきました。

ヨックモックフレア工場では、贈り物の大切さについてのお話を聞いた後、お菓子の製造工程を実際に目で確認しました。初めて見ることだらけで子どもたちは大興奮でした。

 

次にヤオハンフードセンターの方へ行きました。

こちらでは、2グループに分かれて店内、バックヤードの方を見させていただきました。

機械からでるお寿司のシャリや、-20℃の業務用冷凍庫、実際にお魚をさばいているところも見せていただき、終始目がキラキラの3年生でした☆彡

 

今日も元気に!

 残念ながら、14日に延期となった運動会ですが、登校した子どもたちは、月曜日の今日も元気に活動しています。今月も行事等盛りだくさんです。ひと呼吸おいて、運動会練習も入れていきます。運動会当日も、全力で活躍する子どもたちの応援をよろしくお願いいたします。

4年理科 季節と植物の成長 〜ひょうたんの中はどうなってる???〜 

 4年生は、理科の学習でひょうたんを育て観察してきました。大きく実ったひょうたんを収穫し、中の様子を見てみることに。担任が包丁でひょうたんを切ります。「縦に切ったら、どうなってるかな。」、「横に切ったら、どうなってるかな。」みんなで、予想しながら覗き込みます。2つに割れた瞬間、歓声が湧き起こりました。たくさんの種を発見し、その並び方を観察しました。「自分が」種を蒔いた、「自分が」水をやったといった体験を含む学習は、子どもが一番興味をもって自然に取り組みたくなる学習です。そして、頭や心の中に残っていきます。

 猪倉小学校では、このような体験的学習が大切と考えて実践しています。

4年算数 〜始まりました!習熟度別学習〜

 4年生になると、算数ではかなり難しい内容が入ってきます。4年生の算数は、今週から「およその数」の学習に入り、習熟度別学習が始まりました。少人数指導を充実させるため、学級を2つに分けて、担任だけでなく学校全体として指導の充実に努めます。「わかる授業」、「楽しい授業」を実現するために、一人一人に応じたきめ細かな指導や確かな学力の向上を図ることを目的として取り組んでいきます。

キレイキレイ隊のみなさんと 〜いのくら小の二宮デー〜

 今週月曜日は二宮デー。キレイキレイ隊のみなさんと全校生で、花壇の整備を行いました。今回は、チューリップの球根を植えました。1、2年生の花壇には、複数名のボランティアさんに入っていただき、一緒に作業しながら植え方を教えていただきました。「もうちょっと深く掘ろうね。」、「球根3個分くらい掘るよ。」などと、やさしく、わかりやすく声をかけてくださいます。二宮デーは、子どもたちと地域のみなさんとの大切な交流の場でもあります。毎月1回程度開催し、だんだん顔見知りになったり、ご近所で出会ってあいさつを交わしたりしているようです。芽が出て、花が咲くのはまだまだ先ですが、みんな開花を楽しみにしています。

 キレイキレイ隊のみなさん、いつもありがとうございます。これからも、作業をとおして子どもたちと交流いただいたり、地域で子どもたちの成長を見守っていただいたりいただければ幸いです。

 

5年家庭科 ミシンでソーイング その3 〜間もなく完成!!My ○ ○〜

 ミシンの扱いにも、ちょっと慣れてきた5年生。しかし、まだまだミシンの全てがわかったわけではありません。そこで、今回もボランティアのみなさんをお招きして実習を行いました。糸調子の微妙な調整や作業しやすい方法等、細部にわたり、ボランティアさんがご指導くださいました。おかげさまで、多くの子がミシン縫いを終えることができました。そして、もうひと工夫しようと、フェルト布でアップリケをつける等仕上げに入った子もいます。

 2回にわたり、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

 

6年生 図工「すてきな明かり」

6年生は図工で作った「すてきな明かり」という作品を鑑賞しました。

理科室で暗幕を引いて、実際に暗くすることで明かりの点いた作品を楽しみました。

子どもたちは幻想的な空間にひたリ、非日常感を味わいました。

猪倉地区自治会長・支部長・PTA役員合同会議 〜子どもたちの安全のために〜

 10月16日夕刻に、会議が行われました。先日、学校近くの交差点で起こった交通事故を受けて、猪倉地区の各自治会長、各支部長、PTA役員が集まり、安全対策会議が行われました。各地区での現状を把握し、地域ぐるみで、交通安全に向けて今後できることについて話し合うためです。他に、学校運営協議会長、大沢駐在所田所様もお招きし、学区内の事故発生状況などについての情報もいただきました。参加いただいたみなさまからは、様々な意見が出されました。

 事故のあった交差点には、ガードレールと注意喚起の看板を設置していただけることとなりました。これからも、学校と地域が連携して、子どもたちが安心して生活できるよう努めます。

 ご参加くださったみなさま、熱心なご協議をありがとうございました。