過去のブログ

ゆたかな丘 News & Events

平成25年度離任式

  3月28日(金)に離任式が行われました。離任式では、生徒代表の?橋美紀さんが先生方との思い出やお別れの言葉を述べた後、先生方お一人お一人に花束贈呈を行いました。その後、福田隆先生、田野辺義孝先生、山口律子先生、木村祐次先生、?橋真純先生から、それぞれに豊岡中学校の思い出や生徒たちへの言葉などを語っていただきました。
 5名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りします。

  
 
  

修了式

  3月24日(月)に平成25年度修了式が行われました。先ず各クラスの代表が柏木校長から修了証書を授与されました。次に生徒代表の発表が行われ、1年生の根岸未羽さんは「1年を振り返って心に残ることが2つある。一つは合唱コンクールで、初めはまとまらなかったが当日はよい合唱を発表することができたこと、もう一つは、ホッケー部で全国大会に出場できずに悔しい思いをしたことである。部活動では全国制覇を目指し、勉強では予習復習を毎日やり、2年生になっても頑張りたい。」2年生の菊地彩加さんは「学校行事を通して学んだことがたくさんある。生徒会レクレーションでは仲間のよさを、運動会では全力で取り組むすばらしさを、合唱コンクールではリーダーとしてまとめることの難しさを学んだ。春休みは学習と向き合い最上級生としての準備をしたい。」と、反省と抱負を述べました。
  
柏木校長は、2名の代表の発表を賞賛し「この1年を振り返ってみよう。ルールを守った生活はできたか、学習は計画的に努力できたか、学級の一員として何ができたか、友達と仲良く思いやりをもって接したか、健康で安全な生活はできたか。先日の卒業式は大変すばらしかった。今度は1,2年生の番である。春休みは目標をもって過ごし、新学期には決意新たな姿を見せてほしい。』と述べていました。
      

第67回卒業式

  3月11日(火)、春の訪れを感じさせる暖かな日和の中、第67回卒業式が行われました。
 厳かな雰囲気の中、51名の卒業生一人一人が、柏木英治校長より卒業証書をしっかりと受け取りました。それぞれの3年間の姿を思い浮かべるうちに、会場が温かい雰囲気に包まれていくのを感じました。
     
 在校生代表による「卒業生を送る言葉」では、2年生の?橋美紀さんが、いつも先頭に立って活躍してきた先輩方に感謝すると同時に、伝統を受け継ぎさらに発展していくことを誓いました。そして、今年度初の試みである在校生による合唱では、菅原奏弥さんのピアノ伴奏で「大切なもの」を贈りました。
 卒業生代表の「お別れの言葉」では、代表の手塚大智君と山越千聖さんが、3年間を振り返る言葉をしみじみと述べました。遠足や修学旅行、運動会、豊中祭などすべての行事において求められたクラスの団結・協力に、初めはうまくいかずに苦しんだこと、いくつも山を乗り越えてきたからこそ現在があることを、噛みしめるように語りました。そして、大島百恵さんのピアノ伴奏で、卒業生全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。
  
 落ち着いた中にも、感動のある卒業式となりました。
 卒業生のみなさん、ご卒業本当におめでとうございました。

1年日光みらい科福祉学習

 単元3『心をつなぐ福祉体験』では、日光市社会福祉協議会の皆様に1月から毎週のように学習のサポートをしていただきました。主な内容としては、?福祉についての講話、?車いす体験、?見えない体験、?交流会(高齢者・盲導犬ユーザー・車いすユーザー)です。それぞれの体験を通して感じたことなどをみんなで発表し合うことによって、体験を振り返ったり、そのときの気持ちを共有し合ったりすることができました。また交流会では、たくさんの方々と直接お会いして実体験を交えて話をしていただき、学ぶこともたくさんありました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
   
 
   
 さらに、2月には盲導犬協会の方々にも来ていただき、実際に盲導犬と一緒に歩くなどの体験をしました。また、私たちが日々の生活で気をつけなければいけないことなども教えていただきました。
 普段では体験できない活動をすることができ、とても充実した学習となりました。御協力いただいた高齢者の方々、盲導犬ユーザーさんや車いすユーザーさんにも本当に感謝いたします。ありがとうございました。

   


授業参観・思春期子育て講演会・学年懇談会

  2月21日(金)に今年度最後の1,2年生の授業参観が行われました。学年懇談会では1年間の取組の様子や来年度へ向けての話をさせていただきました。
   
 
 また、思春期子育て講演会では、講師に親学習チーム日光の生井さん、泊さん、渡辺さんをお招きし、ワークショップを通して、思春期の特性を理解するとともに、子どもとの適切なコミュニケーションの取り方を学びました。親は、大人として子どもと接し、一生懸命な姿を伝えていく。そして、かけがえのない命を守ながら、明るく充実した生活が送れるようにしていくことが大切であるというアドバイスをいただきました。皆さん、楽しく、うなずきながら活動している様子がとても印象的でした。
 
  

 保護者の皆様には、御多用のところ来校いただき、ありがとうございました。
 

市長メダル8名に贈呈される

  平成26年2月18日、日光市長の斎藤文夫様が来校され、本校生徒の8名に市長メダルを贈呈してくださいました。第45回栃木県中学校作曲コンクール特賞(知事賞)と第14回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会3位の栄誉を讃え授与されたもので、たいへん重みのあるメダルでした。斎藤市長から直接首にかけていただき緊張した面持ちでしたが、言葉をかけられると笑顔になり、うれしさあふれる贈呈式になりました。
 
    

立志記念行事

 2月3日(月)2学年では、立志記念行事を行いました。
 行事?『先輩から学ぶ』では、講師に本校の卒業生でヨガインストラクターの筒井みさとさんをお迎えして、講話及びエアロビクス教室を行いました。Jポップ音楽に合わせて楽しくエアロビクスを行い、その後筒井さん自身の進路選択に関わる話や仕事への思いなどを聞かせてもらいました。
   
                     
 
 行事?『テーブルマナー教室』では、ホテル東日本宇都宮にて、初めは立志記念のセレモニーを行い、クラス代表立志作文を1組川村真由さん、2組小島優君が発表しました。その後テーブルマナー講習、講師の方の社会に出てから大切だと考えていることなどについてのお話を聞かせていただきました。
 また保護者の方には事前に自分のお子さんへ宛てた手紙を書いていただき、それを生徒たちに渡しました。手紙を読み、感じ入っている様子があり、手紙に書かれた思いをそれぞれが受け止めていたようです。
 生徒たちはしっかりした態度でこの行事に臨めていたように感じます。また、立志に際し生徒は作文を書き、それを立志記念文集としてまとめました。
 立志記念行事を通して、将来どのように生きていきたいか、それぞれの生徒が考えるよい機会になったと思います。
 
                               
   

邦楽スクールコンサート

 1月28日(火)、今年も1年生を対象に邦楽スクールコンサートを実施しました。
 和久文子先生、前川智世先生、福田佐久山先生に模範演奏を聴かせていただいた後、体験学習の御指導をいただきました。
 模範演奏を間近で見聞きし、生徒たちは手の動きや音色にしきりに感心している様子でした。また、箏や尺八の体験学習では、真剣な表情で取り組み、音が出た時や弾けた時のうれしそうな表情がとても印象的でした。50分の授業では短かったようで、もう少しやりたかったという気持ちが感じられました。
 1年生の音楽の授業では、箏・尺八の鑑賞をこの時期に行うので、鑑賞に取り組む態度の上でも、知識を身に付ける上でも、とても効果があります。今回の体験活動を通して、日本音楽や日本の楽器に興味・関心をもってくれたことと思います。
 
   

3学期始業式

  18日間の冬休みが終わり、1月8日(水)に第3学期の始業式が行われました。生徒代表の発表で1年生の除村弥生さんは「2学期は各種行事や苦手な数学に力を入れた。授業中や休み時間など少し落ち着きを欠いたので、3学期は反省を生かしてがんばりたい。」2年生の福田汐音さんは「冬休みは苦手教科の克服と家の手伝いに力を入れた。家族と進路の話ができて将来を見つめることができた。学級委員長としてリーダーシップを発揮したい。」?川芽生さんは「義務教育最後の学期を迎えることができたのは、多くの人の支えがあったからだと感謝したい。卒業まで44日となり、みんなと別れるのはさびしいが、日々を精一杯生活し、最高の卒業式にしたい。」と、新年の抱負を述べました。
 また、柏木校長は、冬休み中は事故もなく健康な生活を送れたことと代表生徒の発表を賞賛しました。そして、曾野綾子著書の「老いの才覚」の言葉を引用し「~してくれないではなく、自分に何ができるのかを考えよう」「他人のために何かすることが自分のためになる」と話されました。

2学期終業式

  12月20日(金)に第2学期の終業式が行われました。
 生徒代表の意見発表の中で、1年生の渡辺海矢君は「部活動では、大会前にケガのため十分な練習ができなかった。1年生大会では準決勝で集中力を欠き敗退した。ケガに気をつけ、もっと体力と脚力をつけていきたい。また、3学期は最後の定期テストに向けてがんばりたい。」2年生の豊後さやかさんは「運動会の実行委員としてよりよい行事にするために尽力した。また、合唱コンクールでは、クラスの絆を深めることができた。冬休みは自主学習に努め、部活動の部長として来年度の大会に向けて練習に励みたい。」3年生の小林麻里雅さんは「転校してきて4ヶ月が経った。今は学校にも慣れ、運動会や豊中祭などの最初で最後の行事はとてもよい思い出になった。また、冬休みは苦手教科の克服に力を入れるとともに、基本的生活習慣を大切にし、健康管理に努めたい。」と、2学期の反省と3学期への抱負を述べました。
 また、柏木校長は、3名の代表生徒の発表を賞賛し、「81日間の2学期を振り返ってみてどうだったか。反省がないところに進歩はない。今学期の反省を成長につなげてほしい。村上龍著書の「13歳のハローワーク」の冒頭で好奇心の大切さを説いている。冬休みに読んでみてはどうか。」と述べました。