2010年2月の記事一覧

5年生の感想から

6年生を送る会

無事終了しました。
 
5年生が中心となって計画・準備をしてきた6年生を送る会。
『とてもよい会だった。』
といろいろな先生がほめてくれました。
5年生が(もちろん在校生全員が)がんばった成果です。
 
終了後に感想を書き、一人一人行事を振り返ってみました。
出し物の反省というよりも、
やはり、準備や片付け、自分の仕事についての反省が多かったです。
 
感想を読んでいて、
「5年生、確かに 『成長している』」 
           と感じ、うれしかったので、紹介します。
 
Aさん   ゲームの進行役を務めました。
      こんな大勢の中でマイクを使って話したのは初めてだったので、
      緊張しました。でも、楽しかったです。
 
Bさん  6年生に喜んでもらいたいので、準備などをがんばりました。
     体育館の飾り付けを丁寧にやりました。
 
Cさん  自分でがんばれたと思ったことは、司会です。 
     初めて『やってみたい。』と思い、挑戦しました。
     自分の番が近づくにつれ、緊張して落ち着かなくなりました。
     でも、しっかりと言えたのでよかったです。
 
Dさん  みんなと協力し、仲良く準備できました。
     5年生になって、こんなに準備が大変だとは、思いませんでした。でも、
     本番がとても楽しかったので、がんばってよかったと思いました。
 
Eさん  これからは、最上級生なので進んで仕事をしたいと思いました。
     今度は、卒業式の仕事もがんばりたいです。
      
Fさん  ゲームの説明で、みんなの前で、実演しました。ステージの上で
     緊張したけれど、それをみた全校生がゲームをやって、
     無事に楽しく終わったので、やってよかったと思いました。
 
Gさん 今の6年生のような6年生になりたいです。
     優しくて、相手の立場や気持ちを考えてくれる6年生。
     そんな6年生になりたいです。
 
Hさん これからもいろいろな行事があるけれど、
    下級生をリードしていきたいです。
    これからは、私たちの番だと思いました。
 
Iさん  花飾りのときに、、自分で必要だなと思ったところや
    さみしいところをきれいに飾ることができました。
    独り占めして飾るのではなく、みんなで協力してできました。
 
 突然代役を頼んだのに、いやな顔をせず引き受け、がんばった人、
 代表の言葉を、進んで練習し、見事暗記して堂々と発表した人、
 自主的に伴奏役を務め、練習をがんばった人、
 似顔絵作りやプログラム作りをこつこつがんばった人、
 自分で気づいたことをどんどんやって、働いた人、
 
失敗を恐れず、進んでがんばった皆さん、とても立派でした。
 
担任として、反省することもありましたが、
みんなの充実したとってもいい顔を見ることができて、うれしく思いました。
これからも楽しみです。
 
4年生も一緒に本当によく働いて準備や片づけを行ってくれました。
お花作りや輪飾り作りは、1・2・3年生もがんばってくれました。