日誌

4年生 史跡めぐりPart1


4年生 史跡めぐり Part1
 
5月15日(水)
天気にも恵まれ、史跡めぐりが実施されました。
 
4年生は、滝尾神社方面に出かけました。
小玉堂→甲良豊後守銅像→東照宮社務所→教旻僧都の墓→開山堂→観音堂→仏岩→勝道商人の墓
→北野神社→手掛石→神馬の碑→大小禁制の碑→滝尾神社のコースで見学しました。
 
子どもたちの様子をご覧ください。
 
しせき siseki
 
ボランティアの先生にあいさつをしました。                     いってきま~す!!
 
 
 
しせき siseki
 
小玉堂です。                               真剣にメモをとっています。
 
 
 
しせき siseki
 
開山堂で休憩です。                         手掛石です。「字が上手になりますように!!」
 
 
 
しせき siseki
 
ボランティアの先生の話はわかりやすく、子どもたちも聞き入っていました。
 
 
 
siseki  siseki                                   
 
                                                 たくさん歩き、滝尾神社に到着です。
 
 
 
siseki  siseki
 
 
たくさん歩いて、色々な史跡をめぐることができました。
昨年の総合の時間で日光について詳しくなった4年生ですが、今回の史跡めぐりでさらに詳しくなることができました。
日光の歴史と伝統を大いに感じられた史跡めぐりになりました。