ブログ

小林小日記(R5)

ハート ボランティア活動ありがとうございました

令和5年度も、お忙しい中、貴重なお時間を割いてたくさんのボランティア活動で学校教育を支援していただきましたことに深く感謝申し上げます。

 年度末に地域コーディネーターや年間を通してお世話になった方々に感謝のお手紙をお送りいたしました。

 また、学校行事、各学年授業においても、その都度たくさんの方々にご支援を頂き、とても有意義な活動をすることができました。

 学校教育において、地域の方々のお力添えは児童の学びを広げたり深めたりする上で大変効果があります。これからもどうぞよろしくお願いいたしま

す。

 今年度の活動以外にも、ご協力いただける活動・学習等がありましたら学校までご連絡いただけるとありがたく思います。

 

今年度のボランティア活動の様子

農園活動 プール清掃

3年こんたり棒 夏休み作品まとめ

体力テストボランティア 5年稲作体験

1年 むかしあそび 朝の交通指導

図書ボランティア 読み聞かせ花束贈呈

スケート教室 生け花

 

このほかにも、たくさんの活動でご支援いただきました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

学校 修了式 3月22日

令和5年度 修了式が行われました。

学年の代表が、立派な態度で修了証を受け取りました。

また、代表の作文発表は3,4年生でした。今年度一年間の振り返り、次の学年のめあてが発表されました。

校長先生、学習指導、児童指導の先生からも、お話をお聞きしました。

安全で有意義な春休みを過ごして、新学期をスタートできることを願っています。

お祝い みんなそろって卒業式 3/15

令和5年度 卒業式が行われました。 

暖かな日差しの中、新しい制服に身を包み登校して来た6年生。立派に成長した姿にとても感動しました。

式には、在校生も参加しました。今日の欠席はゼロです。

全校児童86名がそろって素晴らしい式にすることができました。

来月から、それぞれが新たなスタートをします。今までの大切な思い出を胸に未来へ大きく羽ばたいてください。

 

 

 

 

昼 5年 林業の学習

5年生は社会科で「森林とわたしたちのくらし」という単元の学習をします。

林業や森林のはたらきなどについて、詳しい人に聞いてみたいということで、森林組合の方に来校していただきお話を聞かせていただきました。

 

森林のおかげで、わたしたち人間や動物たちが安心して生活できているということが分かりました。

また、森林組合の方々は何年もかけて森林を育てたり、林業で働く人を増やすためにSNSで発信したりと様々な努力や工夫をしていることも分かりました。

林業が身近に感じられた1日でした。

子どもたちからは「自分でも林業について広めていき、沢山の人が森林に興味をもってくれるようにしたい。」などの振り返りがあり、林業について詳しく知ることができたようです。

1年 6年生ありがとうの会 3/13

6年生に感謝の気持ちを伝えるため、6年生ありがとうの会を開きました。

6年生と一緒にドッジボールやだるまさんがころんだ、けいドロをして遊びました。

最後には心を込めて書いたお手紙を渡しました。

「6年生に喜んでもらえてうれしい」「楽しかった!」「6年生大好き!」と笑顔でふりかえっていました。

6年生との思い出がまた1つできました。6年生と過ごすのもあと2日。残りの時間を大切に過ごしたいです。

     

1年 昔遊び 3/5

生活科で昔遊びの学習をしました。

4名のボランティアの方に、けん玉、お手玉、あやとり、こまの4つの遊び方を教えていただき、楽しみました。ボランティアの方のお話をよく聞きながら、できなくても何度も挑戦することができました。

ふりかえりでは、「けん玉は膝を使うとできる!」「お手玉ができるようになった!」など、できるようになったことや、遊び方のコツを発表することができました。授業後も、「もっとやりたい!」「楽しかったね!」と子どもたち同士で話していました。

子どもたちには今後も昔遊びに親しんでもらえればうれしいです。

 

ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

   

 

 

3ツ星 シカッチとあいさつ運動

H.C.栃木日光アイスバックスのチームマスコットキャラクター「しかっち」が、小林小に来てくれました。

登校してきたみんなを昇降口でお出迎えしてくれました。

これからも「しかっち」のことを思い出して元気にあいさつしたいと思います。

音楽 卒業生を送る会 2/27

6年生も卒業まで残り約2週間となりました。

最後にすてきな思い出を作ってもらおうと在校生が卒業生を送る会を開きました。

コロナ流行後、しばらくの間6年教室での送る会をおこなっていましたが、今年は久しぶりの全校児童が一堂に会し体育館開催となりました。

会は5年生の送る会実行委員を筆頭に楽しい雰囲気でおこなわれました。

 

        1年生の出し物「気配斬りゲーム」

        2年生の出し物「6年生への応援」

        3年生の出し物「人間間違い探し」

      4年生の出し物「ジェスチャーゲーム」

       5年生の出し物「ハルカの合唱」

 

卒業生の笑顔が溢れる会となりました。

      各学年からプレゼントを贈呈しました

 

残りの小学校生活もたくさん楽しい思い出を作ってほしいと思います。

学校 学年懇談会・授業参観2/21

 今年度最後の授業参観が行われました。子供たちの一年間の成長の姿を保護者の方に見ていただくことができました。また、学年懇談会では、担任から保護者の皆様に学年の取組みについて一年間の振り返りをお伝えし、次年度のPTA役員決めも行われました。今年度も残すところ一か月となりました。来年度の新たなスタートに向けて、しっかりと準備をしていきたいと思います。

 

 

 

学年懇談会の間、児童はあおぞら班のメンバーで、室内遊びをして仲良くすごしました。

1年 ふゆとなかよし 2/7

生活科「ふゆとなかよし」で、雪遊びをしました。

「雪合戦がしたい!」「雪だるまをつくりたい!」「雪を高く積み上げてバランスゲームがしたい!」と、朝からワクワクで登校しました。

大きな雪玉を作る、雪の上を思いっきり走る、雪に埋もれる、天使をつくる、トンネルをつくる、すべりだいや跳び箱をつくる・・・・・など、それぞれが工夫して雪遊びを楽しんでいました。また、友達と協力する姿も見られました。寒さに負けず、元気いっぱいに過ごしました。

    

       

3年生クラブ見学に行いました!

2月6日にクラブ見学を行いました。3年生は来年からクラブが始まります。そのため、今年度のクラブの様子を見学しました。レジンをやっているアートクラブ、プラバンを作っている物づくりクラブ、三色鬼をやっている仲間づくりクラブをそれぞれ順番に見に行きました。次年度からのクラブ選択等に生かしていきます。

警察のお仕事のお話を聞きました!

社会科の授業で、警察の仕事についてボランティアティーチャーをお招きしてお話を聞きました。普段の交番でのお仕事やパトロールの様子などを詳しく教えてもらいました。実際に働いてい方のお話を聞け、とても充実した時間になりました。

豆まき集会

2月2日に豆まき集会がありました。自分の中にいる鬼(直したい所)を追い出す活動でもあります。6年生が鬼役となり、「福は内、鬼は外」と言いながら豆を投げました。6年生が鬼役をとっても上手に演じることができたので、みんな一生懸命取り組んでいました。また、自分の年の数だけ豆も食べました。

心のたすき引継ぎ式

1月31日(水)の昼休みに、6年生から5年生へ「心のたすき」が引き継がれました。小林小学校に代々伝わるたすきで、先輩方が守ってきた伝統や心が6年生へ引き継がれています。もうすぐ卒業する6年生は「主体的に考える力」と「思いやりの心」をたすきに託して5年生へ渡しました。2月から6年生の見守る中、5年生が様々な活動でリーダーとなり活躍します。頑張ってほしいです。

 

避難訓練を実施しました

1月24日、避難訓練を実施しました。子ども達には予告なしの避難訓練でした。事前指導は行っていましたが、実際起きると、慌てて校舎に戻る子ども達もいました。頭で分かっていても行動になかなかうつせないということから、訓練の必要性を改めて実感した、避難訓練でした。

 

5年 臨海自然教室2日目④

本日の夕飯の揚げ餃子とても美味しかったです。

夕飯後、貝の根付作りを行いました。

児童の振り返りに「初めは上手くできなかったけど、友達と協力して作ることができ、絆が深まった。」とありました。

一つひとつの活動で、協力しながら活動できていることを実感しました。

 

5年 臨海自然教室2日目③

野外調理の後、アスレチック広場で体を動かしました。

その後、塩作りをしました。

自分たちで海水を汲みに行き、それを煮立たせて塩を作りました。長い時間付きっきりで世話をして出来上がった塩は格別なようです。

5年 臨海自然教室2日目②

朝食後、海岸散歩をしました。

その後今日の昼食である「鮭飯と漁師鍋」を調理しました。

テキパキと働き、とても美味しく出来上がりました。

本来ならば13時までかかる予定でしたが、協力して活動できたので12時10分ごろ終了しました。施設の方から褒めていただきました。素晴らしいです。

5年 臨海自然教室1日目②

午後の活動は、館内オリエンテーリングからスタートしました。

館内の施設の場所に詳しくなれました。

「団結力が高まった。」「絆が深まった。」という振り返りがありました。この後がさらに楽しみです。

2チームが満点獲得でした!

 

その後、「海の図書館・展示館」に行きました。

海の生き物を見たり、海に関する本を読んだりしました。楽しそうでした。

 

夕飯を食べてからナイトハイクに出かけました。

2年生3年生5年生 スケート教室に行ってきました!

 1月12日にスケート教室に行ってきました。どの学年もコース別に分かれて、時間いっぱい練習することができました。ボランティアの方々には靴紐を結んでもらったり、指導をしてもらったりしていただきました。とても充実したスケート教室になりました。ありがとうございました。

2年生3年生5年生立ち方を教えてもらいました片足での滑り方や止まり方を教えてもらいました上級コースは黙々と技術UPのために練習しました・・・

体育・スポーツ 大谷選手からのプレゼント

メジャーリーガー大谷翔平選手からグローブが3つ届きました。

大谷選手からのメッセージは、職員玄関を入ったところに掲示しました。

体育の時間や休み時間に使わせていただきます。

大谷選手ありがとうございました。

 

 

 

キラキラ 第3学期 始業式 1/9

2024年、新しい年がスタートしました。学校生活も3学期がスタートしました。充実した冬休みを過ごし元気な顔が教室に戻ってきました。4月からは、新しい学年に進級します。それまでの準備期間である大切な3学期。今の学年のまとめをしっかりして、次の学年に向けて進んでいきましょう。

 

学校 2学期終業式 12月25日

 記録的な暑さだった夏休み明けから始まった2学期。今朝の気温はマイナスの寒さでした。ひんやりと冷えた体育館でしたが、元気な児童が一同に介して終業式が行われました。終業式では、代表児童の発表。校長先生から、読書の大切さ。児童指導主任からは、3つの車の話。学習指導主任からは学習の準備をしっかりすることなど充実した冬休みの過ごし方についての話しをうかがいました。明日からの冬休みをそれぞれが安全で、楽しく過ごせるように心から願っております。2023を振り返り、2024年新たな年を迎え、1月9日また元気な笑顔が戻ってくることを楽しみにしております。

 

 

150周年記念 ドローン撮影

12月14日(木)150周年記念 ドローン撮影を行いました!

天候にも恵まれ、保護者の方々、地域の方々にも御来校いただき、手塚寛信様の御協力により150周年記念ドローン撮影を行うことができました。

5年 調理実習

5年生の家庭科の学習では、炊飯と出汁のとり方を学習します。

炊飯では、日本の米とタイ米の2種類を炊きました。子どもたちは、日本の米が和食に合う米であるという良さを再確認していました。

出汁をとる学習では、煮干し、鰹節、昆布の三種類を使って出汁をとりました。その出汁を使って味噌汁を作りました。各班でどんな具材を入れるかを検討し、オリジナリティ溢れる味噌汁ができました。

おすそわけをいただきました。非常に美味しかったです。ごちそうさまでした。

ぜひお家でも、調理にチャレンジしてほしいと思います。

昼 修学旅行2日目 12/8

本日も快晴。ディズニーランドはクリスマスイベント中で混雑していましたが、チームワークと計画性を生かして思い出をたくさん作ることができました。

 

夜 修学旅行 夕食 ホテル

横浜の夜景がきれいなホテルに到着しました。

夕食は中華街のお店です。

 

 

円卓のご馳走は、どのグループもほとんど完食でした。

 

食後は、にぎやかな中華街の雰囲気の中を散策しました。

中国のお寺、関帝廟で記念撮影です。

素敵なお部屋でゆっくり休んで、明日のディズニーランドに備えます。

電車 6年生修学旅行 1日目 12/7

  待ちに待った修学旅行がスタートしました。まだ、日の出前の6:30に集合した6年生。

見送りの先生や、家の人たちにあいさつをして元気に出発しました。

栃木県を抜けて海の見える海岸沿いを走るバスの中 、終始子どもたちの歓声が響きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

快晴の初日、鎌倉を満喫しました。

 

 

 

150周年記念献立

150周年記念献立

12月4日(月)今日の給食は150周年記念献立でした。

メニューは、ごはん、牛乳、さけフライ、味付きのり、塩こんぶ和え、豚汁です。

味付きのりのパッケージに、小林小獅子舞体操のイラストと、150周年記念マークを入れました。

獅子舞体操イラストは、運動会の時に職員が着用していたTシャツのデザインと同じものです。

    

6年 輪王寺・東照宮見学

12月1日(金)社会科で学んだ徳川家康公・家光公に深く関わりのある、輪王寺、大猷院、東照宮などを見学しました。多くの建造物が重要文化財や国宝になっていることに驚き、彫刻に魅了され、どの場所でも神聖な気持ちになりました。案内をしてくださった方々の話をよく聞き、歴史的価値に迫ることができました。「日光に生まれたことを誇りに思いたい」と感想をもった児童もいました。学んだ知識を様々な場面で生かしていってほしいと思います。

    

  

5年 食に関する授業 11/28

大室小学校の高橋先生を講師としてお招きし、食に関する授業を行いました。

5年生は家庭科で5大栄養素について学習します。この度はこの5大栄養素について詳しく教えていただきました。

本日の献立の食材を5大栄養素で分類しました。

じゃがいもは野菜なのに「ビタミン」ではなく、「炭水化物」に分類されることに驚いていました。

これからの食事も栄養素に目を向けていけるとよいと思います。

ぽかぽか週間・人権集会

 今日から1週間、ぽかぽか週間です。ぽかぽか週間とは、いわゆる人権週間のことです。初日の今日、広場の時間に人権集会が行われました。

 集会のめあては、「相手の気持ちが分かるようになる」です。集会のめあてを確認した後、「おでこにシール」というゲームを行いました。全員が目を閉じた状態で、担任が一人ずつ、おでこに青、赤、黄、白、緑のカラーシールを1枚貼っていきます。司会の合図で目を開け、無言で同じ色同士でグループを作るというゲームです。当然自分のシールが何色なのか本人には分かりません。しかし友達が何色なのかは分かります。つまり友達同士をつなげることで、グループを作っていくというゲームです。

シールでグループづくり

どの子も無言でグループを作っていきます。ある程度の人数がそろったらしゃがみます。

 

 これだけだとただの楽しいゲームなのですが、今回は特別な仕掛けをしました。一人だけ黒いシールの子をまぜ、あえて仲間はずれの状況をつくりました。一人だけ、仲間はずれの状態でゲーム終了。感想や考えを交流しました。

 「仲間になれたときうれしかった。」「友達に誘われて安心した。」「仲間と一緒にいると温かい気持ちになれた。」これはグループになれたときの感想です。

 仲間はずれになってしまった子の気持ちはどうだったでしょう。みんなで考えを共有しました。「悲しかったと思う。」「寂しかったと思う。」仲間はずれになった本人は、まだ感想を言っていませんが、きっとこういう気持ちだったろうという考えがいくつか発表されました。

 仲間はずれになった子は、やはりみんなが考えたように「寂しかったし、悲しかった。」とのこと。つまり今回の体験は、「仲間はずれにされている子がどれだけ苦しんでいるか、周りの子は分かっているけど助けてあげられなかった。」という疑似体験になったのです。

仲間はずれにされた子の気持ち

仲間はずれになった子の気持ちはどんなだったのでしょう。

(事前に本人の了解を得て実施しました)

 

 まとめとして、今回の集会の感想を何人かの児童が発表しました。その中で印象的だったのは、「差別はよくないなということが分かった。」という意見でした。司会者は、集会全体を通して「差別」という言葉は一度も使っていなかったですし、仲間はずれになった子も差別されたとは一言も言っていません。この発言は、「仲間はずれは差別につながるということが分かった」という意見と捉えることができると思います。

意見の交流しかり話す人の方を見て聞く子どもたち。

 

 今回の集会で経験したことや考えたことをもとに、金曜日のふり返りでは、「この1週間では自分はこう変われた。」「〇〇さんはこう変わった。」と言えるようにがんばってほしいと思います。」

体育・スポーツ 持久走大会 11/22

11/22(水)に持久走大会を実施しました。

天気にも恵まれ、暖かい日でした。

低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mを走りました。

参加者は見事全員が完走しました。

毎日業間に約10分間の持久走を行ってまいりました。その成果を発揮してくれたのだと思います。

一人一人が目標に向かって一生懸命に走る姿はとても輝いていました。

 

 

【1年生】

学年目標「自分のペースで最後まであきらめず走りきる」

 

【2年生】

学年目標「最後まで、自分のペースで走ってゴールする。」

【3年生】

 学年目標「順位よりもタイムを意識して走ろう」

3年男子1位

3年女子1位

 

 

 

 

 

 

【4年生】

 学年目標「苦しくても、最後まで歩かない」

女子1位

男子1位

 

 

 

 

 

 

【5年生】

 学年目標「自己管理して目標に向かい悔いのないよう全力で自分に勝つ。」

【6年生】

学年目標「最後の持久走大会を楽しむ」

1年 秋祭り 11/24

次年度入学予定のお子様、保護者様を御招待し、秋祭りを開催しました。

 

生活科見学で拾ってきた落ち葉やどんぐりを使い、おちばつりや、どんぐりごま、どんくりくじ、まとあて、まつぼっくりけん玉など、秋の自然物を生かした楽しい遊びを考え、秋祭りに向けた準備をしてきました。

秋祭りを通して、表情もすっかりお兄さんお姉さんになりました。堂々とした司会進行、遊び方を優しく教える姿、笑顔で秋祭りを楽しんでいる様子が素敵でした。秋祭り後の片付けも担任が声をかけなくても、子どもたちが進んで行っていました。来年がさらに楽しみになったようです。

    

1年 りんどう学級 11/22

5校時にりんどう学級でエコバッグ作りを行いました。

講師として川村様にご指導いただきました。

保護者の方と話し合いながら、無地のバッグに布用クレヨンでそれぞれ好きなキャラクターを描いたり、アイロンプリントなどを貼り付けたり、自分の名前を書いたりしてオリジナルバッグを作りました。完成したバッグを見せ合い、うれしそうにニコニコして大切に持ち帰りました。

 

保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

また、川村様には材料の準備、活動時の支援等大変お世話になりました。ありがとうございました。

      

晴れ 1、2年 150周年花壇整備

11/21(火)の4時間目は、1、2年生合同での花壇整備でした。

鹿沼南高校の草花専攻の先生や生徒のみなさんにご協力いただき、葉ボタンの苗を教室前の花壇に植えました。

高校生のお兄さん、お姉さんに苗の植え方を優しく教わり、楽しく活動することができました。

 

 

 

1年 生活科見学 11/10

生活科見学で大谷川公園と小杉放庵記念日光美術館へ行ってきました。

大谷川公園ではグループごとに秋探しを行いました。落ち葉を集めてベッドを作ったり、いろいろな形のドングリを拾ったり、木の棒で落ち葉釣りをしたりしました。秋のものを拾うだけでなく、遊びを考えて楽しく遊ぶことができました。

小杉放菴記念日光美術館ではリースづくりをしました。フロッタージュという技法で、葉の形をこすりだし、個性あふれる作品を作ることができました。完成後、互いのリースを見合い、「みんな違う色で楽しい!」「どんな色を重ねたの?」など友達の作品に興味をもち、話していました。

今回の学習を生かして、秋祭りの準備をします。どんな秋祭りになるか楽しみです。

  

  

   

グループ 150周年記念行事

 2回目のパキスタンとの交流授業が行われました。今回は、5年生の日本や地域の紹介と6年生が一人ずつパキスタンの6年生に質問をしました。相手に英語で質問する貴重な体験をすることができた。また、質問に対する答えを英語でで聞き取こともできました。

 流暢な英語を聞き取ることは、とても難しかったようですが、分かりやすい単語をつげて内容を把握し、楽しく会話をすることができました。

6,000kmも離れた場所にいる友達とつながることができるなんて、とても素晴らしいことだと思いました。

車 5年 日産ものづくりキャラバン 11/9

5年生は社会科の学習で自動車工業について学習します。

今回、日産自動車の方々をお招きして、モノづくりで大切なことを教わったり、車づくりの体験をさせていただいたりしました。

 

1時間目はレゴブロックを使って流れ作業で車をつくりました。3チームに分かれて、チームのメンバーと協力しながら行います。体験の回数を重ねるごとに、効率の良い作業の仕方を工夫したり、友達の作業を手伝ったりと「改善」をしていきました。この「改善」を自動車生産でも行っているそうです。

 

 レゴブロックの車づくりの様子

 

 

2時間目は自動車生産で行われている作業を実際に体験させていただきました。ボルトの締め付け体験、板金体験、定量つかみ取り、手や指先の訓練などを行いました。

手や指先の訓練は、ボードの穴に15本のピンをできるだけ速く差し込むというものです。どのようにしたら目標時間を達成できるかを考え、ピンを取りやすくするために「整理整頓」、どの穴から差し込むとよいかなど、できるだけ「速く・正確に」できるような工夫をしました。この工夫が自動車生産でも行われていると学びました。

 

ボルト締め付け体験の様子

 

 

板金体験の様子

 

 

定量つかみ取りの様子

 

 

手や指先の訓練とタイム計測の様子

 

 

安全第一くんといっしょに撮影

 

 

 

子どもたちは「友達と協力することを学んだので宿泊学習で生かしたい。」「整理整頓を日常生活でも生かしたい。」などと振り返りました。

 

授業の振り返りを発表する様子

邦楽スクールコンサート♪

11月7日(火)に5・6年生を対象に邦楽スクールコンサートを実施しました。

箏と尺八の先生方の演奏を聴いたり、実際に箏の演奏体験をしたりしました。

日本の伝統楽器に触れることができて、子どもたちは嬉しそうでした。

    

  

 

あったか交流会

11月5日(日)あったか交流会が行われました!

 「あったか交流会」が小林公民館をメイン会場にして開催されました。本校からは、イベントのボランティア児童、ブラスバンド部、獅子舞体操披露の児童が参加し会を盛り上げました。

 会場入口には、150周年とキャラクターの看板を設置しました。

 途中から天気が崩れてしまいましたが、参加した児童は地域の方々とふれ合い、楽しい時間を過ごすことができました。

 この会を実施するためにご尽力頂いた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

文化体育的活動 体験入部会の実施 11/6 ♫ 

本校で活動を行っている「ブラスバンド部」と「ホッケー部」について、多くの児童や保護者の皆様に理解を深めていただくことを目的に、実施しました。

多くの児童が、前半の「ブラスバンド部」後半の「ホッケー部」の活動に、歓声を上げながら参加しました。活動のために、ご支援いただいた各部保護者様、ホッケー部コーチ様、ブラスバンド部指導者様、大変お世話になりありがとうございました。

 

ブラスバンド部の活動の様子

 

 

 

最後は、ブラスバンド部の皆さんの演奏に、大きな拍手がわきました!

 

ホッケー部の活動の様子

 

 

 

最後は、一人ひとりが、ゴールを決めて、ナイスシュート!

 

 

 

 

お祝い 150周年記念学習発表会 11/1

創立150周年を記念して、学習発表会が行われました。各学年が、普段の学習からの学びをステージで発表することができました。

最後には、小林小学校校歌を全員で歌いました。ここ何年か全員揃って歌うことができなかった校歌を元気いっぱいに歌う児童の姿に心から感動をもらいました。150周年記念学習発表会を通して小林小学校への思いを更に深めることができました。

 

♪ブラスバンド部♪ 日光市学校音楽祭 11/2

ブラスバンド部が今市文化会館で行われた音楽祭に参加しました。

演奏前は「ワクワクする」と、中学生の演奏を笑顔でノリノリで聞いていました。

部員全員で楽しく演奏することができました。一生懸命練習した成果を発揮できたと思います。

仲間とともに演奏したり、他校の演奏を聞いたりと普段はなかなかできない貴重な体験ができました。

保護者の皆様、ステージでの楽器の設置、トラックへの詰め込み、子どもたちの支援等大変お世話になりました。

  

 

視聴覚 写真でつなぐ小林小

ふるさと小林の地域と共に150年もの歴史を刻んでいる小林小学校。中には、2世代、3世代に渡って小林小学校に通っていたというご家庭も少なくはありません。そこで夏休みにお声をかけさせていただき、昔の小林小学校の写真をご提供いただきました。これらの写真を校内に展示すると共に、学習発表会ではスライド映像にして流します。代々受け継がれて来た伝統を感じて150周年を改めて祝う気持ちとと感謝の気持ちが湧いて来ます。お忙しい中、貴重なお写真をご提供いただきありがとうございました。

学校 150周年記念事業 等身大ポスター

学校の創立から150年という節目の年に小林小学校で過ごしている証として全校児童が等身大ポスターを描きました。そこには、小林小学校に向けたメッセージと、未来の夢が記されています。

ポスターは、体育館に掲示しております。学習発表会では、各学年の発表と共にぜひご覧ください。

会議・研修 パキスタンとの交流5年生 10/27

パキスタンの小学生に、日本のことについて英語で伝える学習をしました。「日本の食べ物」「日本の有名な場所」「学校生活」「ふるさと小林」についてグループに分かれて、英語で話すことができました。

パキスタンからも、自分の国の食べ物や、有名な場所など紹介がありました。英語を聞き取るのは難しかったけれど、遠く離れた外国で暮らす友達と交流ができて、貴重な体験をすることができました。

 

 

 

昼 5年 稲刈り 10/30

 

5年生が5月に植えた苗が見事に成長を果たし、いよいよ稲刈りが行われました。

5年生は社会科の学習で「米作りのさかんな地域」という学習を行います。

学習を通して、米農家さんの1年間の作業や苦労していることなどを知りました。

私たちは田植えと稲刈りのみを行いますが、その間には米を提供してくださっている齋藤様のきめ細かな管理などがありました。それも踏まえて5年生は稲の1本1本を大切に刈っていました。

稲刈り終了後、齋藤様からお赤飯のおにぎりをいただきました。

とても美味しくいただきました。

(齋藤様の愛犬ともパシャリ)

齋藤様には、田の提供や稲作体験のご協力等に心より感謝しております。

実際に育てたもち米を食べるのがとても楽しみです♪

学校 150周年記念看板

150周年キャラクターと一緒に飾る看板を作りました。

来週の学習発表会、あったか交流会、そして12月に予定しているドローン撮影にも使えればと思います。

バス 5年 社会科見学 10/20

まずは宇都宮市中央卸売市場に来ました。

200万人の県民の食生活をこの市場が支えてくれていることを知りました。

-50℃で冷やすことができる巨大な冷蔵庫がありました。

おかげで海のない栃木で新鮮なお魚を食べることができるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は八幡山公園で食べました。

食後の運動もできました。

 

午後の見学場所は県庁と県警本部です。

県庁では、栃木県の魅力や県庁の役割などについて学びました。

自然の多さや、歴史的建造物、伝統工芸など様々な魅力があることが分かりました。また、私たちの生活に欠かせない、水道、道路などを管理する役割もあることを知りました。

15階展望室では、日光連山を眺めました。

 

栃木県警察本部では、警察官の仕事を学びました。私たちが安全に暮らせるのは、警察官の方々の様々な働きによるものだと分りました。

 

 

学校 就学児健康診断 10/16

来年度入学を予定していいる就学児の皆さんの健康診断が行われました。

来年度入学予定の児童は16名です。小林小学校の入学を今から心待ちにしております。

今市ブロック小学生陸上競技大会

 10月12日(木)、澄みきった青空のもと、第55回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会が開催されました。本校6年生9名と、5年生3名の選手が出場し、6年生1名が補助員として,、7名は応援役として参加しました。練習回数は4回(うち2回は天気の関係で室内練習)と限られた回数でしたが、毎回リーダーを中心に真剣に練習に取り組み、本番に臨みました。

 

   

 

   

 

 素晴らしい秋晴れの空のもと、どの子も力一杯競技に参加することができました。また一人一人にとって忘れられない思い出になった事と思います。

 各種目で入賞した児童には、後日賞状が授与されます。また、参加児童全員に参加賞が授与されますのでよろしくお願いします。
 
 練習から大会まで、送り迎えや準備でお世話になった保護者の皆様、大会に向けて準備・片付け、運営等でお世話になった文化体育後援会役員の皆様、大変有難うございました。

 

遠足 2年生生活科見学

 10月13日(木)、2年生の生活科見学でした。

 

 日光東郵便局では、普段は入ることのできない場所に入らせていただき、手紙や荷物を仕分けする様子や郵便バイクが走る様子を見学しました。初めて見る機械や作業に子どもたちは興味津々で、たくさんの質問をしながらお話を聞くことができました。

 

 下今市駅では、SL展示館の見学をして東武日光駅まで電車に乗りました。

教室での練習のかいあって、全員がスムーズに切符を購入し、改札を通ることができました。ホームや電車内でのルールを守りながら、安全に楽しく利用できました。

 

 だいや川公園では、お弁当を食べて遊んだり秋探しをしたりしました。

気持ちの良い青空のもと、全員で楽しい時間を過ごすことができました。

 

合格 小中合同運動会 10/10

三度の延期を乗り越え、やっと運動会を挙行できました。

 

①開会式

はきはきとして、よく通る声の選手宣誓にとても感動しました。

  

②「獅子舞体操」

小3~6、中1~中3で行う獅子舞体操です。小学校では、1学期に何度も練習を重ねてまいりました。

ゆったりとしつつ、メリハリのある動きでとても素晴らしかったです。

      今年も笛の演奏ありがとうございました。

③「No.1は誰だ?」(徒競走)

1~4年生の徒競走では、白熱した戦いを見せてもらいました。

④「ああ人生に涙あり」(障害物競走)

5・6年生による障害物競走は、1学期から学級会で企画した障害物を取り入れました。

⑤「ココロ、オドルほうで。」(ダンス)

1・2年生のダンスはとてもかわいらしかったです。たくさん練習を重ねてきたのが伝わりました。

⑥「チェッコリ玉入れ」(低学年団体)

今年のチェッコリはこれまでと違った振り付けが取り入れられており、新鮮でした。

⑦「はさんで運んでGO!GO!GO!」(中学年団体)

学級会で話し合って競技内容を決めました。。抜かしたり抜かされたりの、結果が読めない戦いにはらはらしました。

⑧「竹取合戦」(高学年団体)

学級会で競技内容を練り合いましたが、「今までのかっこいい竹取合戦がしたい!」という願いからそのままの形を取りました。今年もかっこいい合戦を見ることができました。

⑨「One heart,one mind~絆をつなげ!~」(全校リレー)

非常に白熱した戦いでした。最後の大逆転には感動しました。

⑩閉会式

今年の運動会は白組優勝、赤組準優勝という結果でした。

 

子どもたちはたくさんのことを学ぶことのできた運動会になったことと思います。

私たち教職員も、子どもたちから諦めないことの大切さや、友達を思いやる心などたくさんのことを学びました。

とても素晴らしい運動会でした。

度重なる延期に対するご理解とご協力に心より感謝いたします。

また、本日は平日にも関わらず応援に来てくださりありがとうございました。

 

避難訓練について

10月6日(金)に避難訓練を実施しました。今回の避難訓練では消防署の方にお越し頂き、避難するときに大切なことを話していただいたり、水消化器訓練を行ったりしました。実際に災害が起きたときのことを想定して、真剣に訓練を実施できました。

運動会延期のお知らせ

本日運動会を予定しておりましたが、

体調不良者が多数のため、協議の結果 

本日10月2日の運動会を延期する事といたします。

詳細は、追って御連絡いたします。

御理解、御協力お願いいたします。

 

小中合同運動会 順延のお知らせ

 

本日も雨天のため、小中合同運動会を

 

10月2日(月)に

 

延期させていただきます。

 

明日は児童生徒のみでの実施となりますが、ご都合がつきましたらお越しください。御理解、御協力をお願いいたします。

雨 小中合同運動会 延期

明日、9月30日(土)小中合同運動会は、

降水率が高いため

 

10月1日(日)に延期になりました。

 

御理解、御協力をお願いいたします。

給食・食事 5年 稲の観察 9/27

 

5月に田植えをしました。その稲の観察に行って参りました。

植えたときは手のひら大だったものが、とても長く生長していました。

5年生は1本の稲に何粒の米が付いているか数えたり、稲の茎の太さを調べたりと

よく観察していました。

稲刈りが楽しみです♪

学校 150周年記念活動 キャラクター募集

全校児童に向けて、150周年記念のオリジナルキャラクターを募集しました。

小林小ならではのモチーフで、様々なキャラクターを考えてくれました。

集まったキャラクターは、職員玄関前の廊下に展示をしました。

この中から候補を決めて、今後の記念行事で掲示したいと思います。

にっこり 3年生 社会科見学

 9月15日(金)に3年生が社会科見学に行ってきました。消防署では、消防車を説明してもらったり、放水体験をさせてもらったりしました。オータニでは、バックヤードを見せてもらったあと、実際に買い物をして、スーパーの工夫を見ました。富士食品工業株式会社では、もやしが袋や段ボールに詰められていく様子や工場で働く人の仕事を見学しました。貴重な体験ができた社会科見学となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【除草】二宮デー

 9月13日、朝の活動の時間に、全校で校庭の草取りと、トラックの一部に砂まきを行いました。

 早朝とはいえ、すでにじりじりと暑い中、水分を補給しながら安全委気をつけて活動しました。

 

草取り1

広い校庭ですが、学年ごとに割り当てられた場所の草取りを頑張りました。

 

草取り2

高学年のメンバーが、取った草を片付けてくれました。

 

 運動会の全体練習もまもなく始まります。そのための準備としての活動でもありました。

 どの子もしっかりと働くことができました。

【2回目】あいさつ運動

 13日朝、小林中学校の生徒と合同でのあいさつ運動が行われました。年3回計画の2回目です。

 

あいさつ運動1

まずは中学校のメンバーとのあいさつです。

 

あいさつ運動2

登校する小林小児童

 

              しっかりとあいさつをして1日をスタートすることができました。

情報処理・パソコン 150周年記念活動「海外の小学生とつなぐ」

  創立150周年の記念行事・活動は、「つなぐ」をキーワードとして、様々な交流行事活動を企画しています。

 5,6年生は、英語の学習で学んだことを生かして海外の友達とリモート授業を行います。実際の授業は、10月(5年生)、12月(6年生)ですが、事前に外国の友達に伝えたいことを調べたり練習したりしています。 

 

 ALT(英語指導の先生)のアフシン先生は、パキスタン出身です。アフシン先生は、夏休みにパキスタンの小学校で私たちのためにビデオレターを撮ってくださいました。

 そして、パキスタンでも日本のことについて調べ、リモート授業を楽しみにしてくれています。

花丸 夏休み作品展示・取りまとめボランティア

 夏休みを利用し作成した図工や国語、理科の作品が各教室に揃いしました。どの作品も時間をかけてじっくりと取り組んだ力作ばかりです。本来なら、保護者の方たちにも見に来ていただきたいところですが、コンクールの出品の準備がありますので本日、ボランティア7名の方にお世話になって作品を各コンクールごとにまとめさせていただきました。

 夏の暑い日に頑張って仕上げた作品は、夏休みのよい思い出の一つでもありますね。ご家庭でのご支援、ありがとうございました。

 

3年生 こんたり棒体験学習

 8月28日(月)、2学期がスタートしてすぐに、3年生は「こんたり棒体験学習」がありました。3名の講師の方と4名のボランティアの方をお招きして、こんたり棒作りを行いました。暑い中でしたが、みんな話を聞きながら一生懸命作っていました。最後にはこんたり棒を打つときの歌を歌いながら体育館の床をたたきました。

学校 第2学期 始業式 8/25

2学期がスタートしました。とても暑い日が続いた夏休みでしたが、元気に登校することができました。

始業式では、校長先生、養護教諭、児童指導主任より2学期の生活についての話がありました。

みんな真剣に話を聞くことができました。

グループ 第2回学校運営協議会 7/25

 地域の方と共に小林小中学校の教育を一緒に考えていく学校運営協議会が行われました。

 今回の内容は、小中一貫教育として小中学校で連携して取り組んでいる内容を「学習指導部」「児童生徒指導部」「健康指導部」に分けて学校から説明をしました。また、情報交換では「私が小中学生たったころ」という議題で、昔の学校と今の学校との違いをグループで話し合いました。様々な世代や目線で意見を出し合うことで、現在の小林地区の子供たちの置かれた学習環境や社会背景について注目することができました。

 

学校 第一学期終業式 7/21

夏真っ盛り、1学期の終業式がおこなわれました。暑さ対策のため各教室でテレビに配信された画像で式が行われました。

 

  

 

 

1学期最終日の一斉下校、校舎の「祝150」の掲示とともに写真を撮りました。

楽しく安全な夏休みを過ごし、また、2学期にお会いしましょう。

 

5年 総合的な学習 「地域の産業」 7/18

5年生は総合的な学習の時間に小林地域の農業について学習します。

その中で、地域の米作りの課題について解決していく学習をおこないます。

子どもたちから、「課題は何だろう。」「誰かに聞けないかな。」との声が上がりました。

そこで、子どもたちに、誰に聞けば分かるのかを調べるように声を掛けると、市役所に「農政課」というものがあり、そこの方々に聞けば教えてくれるかもしれないということで、この度お話を聞かせていただくことになりました。

事前に代表の子が農政課に電話をかけ、アポイントメントをとりました。

 

今回の講義では、塩野室地区で作られているブランド米「神獅子米」があることや、1枚の田から10俵も収穫することができないことなどを知り、子どもたちは非常に驚いていました。

たいへん貴重なお話を伺うことができ勉強になりました。ありがとうございました。

【4年生】社会科見学

 社会科の「健康なくらし」の学習の一環として、安良沢浄水場と瀬野浄水場、日光市クリーンセンターの見学に行ってきました。

  安良沢浄水場

安良沢浄水場では、昔から行われてきた沈殿による浄水の仕事を見ることができました。

 

瀬尾浄水場 瀬尾浄水場では、最新の濾過膜による浄水の様子を見ることができました。

中空糸膜

 目に見えない細かい穴の開いた糸のような膜を使って水をろ過します。こちらの浄水場はコンピューターで管理されていました。

 

 2カ所の浄水場を比較することで、仕事の工夫や働く人の思いについて考えを深めることができました。

 

 大谷川公園で楽しいお昼の後は、日光市クリーンセンターの見学です。こちらもとても大きな施設でした。環境のことを考えて燃えるゴミの焼却を行っています。

 パッカー車

 見学開始と同時に、次々とパッカー車が入ってきました。ピットにゴミを廃棄すると、すぐに次のパッカー車がゴミピットに車を着けます。

 

クレーン

 一度に1.5tのごみを持ち上げることのできるクレーンが、目の前を行ったり来たりします。ガラス一枚むこうは大量のごみですが、こちらはとても清潔で、においは一切ありません。これにも秘密があるようです。

 

 操作室

 先ほどの階から1つ上に移動すると、クレーンを操作する方の様子を見ることができました。交代で24時間機械を動かしているそうです。

 

溶融炉

 ごみは燃やしているのではなくて、実は溶かしているのだというお話を伺いました。排出される煙についても詳しく

お話を伺うことができました。

 

 この地域の食物連鎖 最後に、地域の自然を守りながら施設を建設したエピソードや、この地域に生息している生物について詳しくお話を伺うことができました。

 

 1日で、たくさんの物を見、たくさんの話を聞き、たくさんの方達にお世話になりました。とても学び多い一日となりました。

 お世話になった皆様、大変ありがとうございました。

【4年生】盲導犬体験学習

 4年生の盲導犬体験学習が行われました。

 4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。

 今回は、目の不自由な方が屋外で活動したり、自分で移動したりするための介助犬、盲導犬についての学習です。

 

盲導犬

しっかり訓練された2頭の盲導犬が小林小学校の体育館にやってきました。

 

 4年生は今日までに、目の不自由な方の助けとなる盲導犬の仕事や訓練の様子、盲導犬と接する際の注意に関して調べてきましたが、専門の方から改めて、盲導犬の一生や訓練の様子について詳しくお話を伺うことで、さらに学習を深めることができました。

 

訓練の様子

訓練の様子を再現していただきました。

 

盲導犬体験

 アイマスクを付けて実際に盲導犬との活動を体験しました。

 実際に盲導犬に触れることで、福祉に関してまた1つ学びを深めることができました。

 盲導犬協会の皆様、ありがとうございました。

了解 小中合同引き渡し訓練6月21日

 大雨を想定し、保護者の方にお迎えに来ていただき、児童と一緒に下校する「引き渡し訓練」を小中合同で行いました。実際に大きな事件・災害等が起きた場合は、小中合同の引き渡しとなります。本番を想定しながら、昨年度の反省をもとに、保護者の方の動きがスムーズになるよう一方通行にし、土足のままでも体育館内に入ることができるよう改善しました。訓練では、保護者の方々の御協力をいただきスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

  

1年 歯磨き指導 6/19

学級活動の時間に養護教諭の福田路都子先生から歯の磨き方についてご指導いただきました。

カラーテスターを使用し、うまく磨けていないところをチェックしました。

「まっかっか!」「奥歯が赤い!」などみがき残しを鏡を見て確認することができました。

今回学んだことを活かし、「奥歯はこちょこちょ、前歯はシュッシュ」を合言葉に給食後の歯磨きをしています。

今後も正しい歯磨きの仕方で、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

 

授業参観・学校保健委員会 りんどう学級開催

6月21日(水)授業参観・学校保健委員会りんどう学級を行いました!

 中学校の授業公開と同日開催のため、小学校では2時間目に授業参観、その後学年懇談会、3校時に学校保健委員会りんどう学級を開催しました。

 4月の授業参観から成長した児童のようすを保護者の皆様にみていただきました。どの学年もしっかり学習ができていました。

 

    

 

    

 

    

 

 学校保健委員会りんどう学級では、東洋羽毛の睡眠健康指導士である星野様を講師としてお招きし、「睡眠の大切さ」に関する講話をしていただきました。

5・6年生児童も参加し、お話に耳を傾けていました。

 

      

晴れ ぽかぽか週間・人権集会

 本校では本日から、人権について考えを深め、行動にうつすことをめあてにした「ぽかぽか週間」が始まりました。その1日目として、日光市人権擁護委員の方々や法務局の方々においでいただき、人権集会が行われました。

 

 校長先生のお話はじめに校長先生のお話です。

来賓の方々

来賓の方々に自己紹介していただきました。

日光市人権擁護委員協議会会長

宇都宮市法務局日光支局長

日光市人権擁護委員協議会会長阿久津修様と、宇都宮市法務局日光支局長町田道昭様からお話をいただきました。

 

「ぼくのきもち、きみのきもち」視聴

次はデジタル紙芝居「ぼくのきもち、きみのきもち」の視聴です。

考えの交流

視聴後、考えの交流をしました。低学年、中学年、高学年それぞれの意見を聞くことができました。

代表児童あいさつ

最後に6年生の児童代表あいさつです。思いやりの心を大切にしたいという考えを述べることができました。

 

 お話を聞いて、デジタル紙芝居を見て、いろいろなことが分かりました。でも、分かることとできることは別です。今回分かったことを行動にうつす、そんな1週間にしていきます。

 

3ツ星 獅子舞体操練習 6/14

今年度3回目の獅子舞体操の練習をしました。

今回は、元小林小学校職員の関様、本校の卒業生であり関白流の獅子舞にも携わっていらっしゃる和田様にご指導をいただきました。

細かい部分までご指導いただき、最初と最後では見違えるように上手になっていました。

7月に1学期最後の練習があります。さらなる成長に期待です!

児童集会

6月5日(月)児童集会を行いました!

代表委員児童が創意工夫し、小林小学校150周年にちなんだ、学校の歴史等に関する○×クイズを行いました。

みんな楽しく学校の歴史について知ることができました。

150周年記念 鹿沼南校生徒との花壇整備

1・2年生と鹿沼南校生徒で花壇にマリーゴールドの苗を植えました!

6月6日(火)に鹿沼南高校の生徒さん方と1・2年生が一緒に花壇整備を行いました。

高校生たちは、わかりやすく花の苗の植え方を教えてくれました。

おかげで、1・2年教室前の花壇と、校庭西側花壇の整備ができました。

校庭西側花壇には、花の苗で150をつくっていただきました。

鹿沼南高校の先生方、生徒のみなさん、大変ありがとうございました。

学校へおいでの際にはぜひご覧ください。

 

                                      

晴れ 2・5年 さつまいもの苗植え 6/6

今年度も、農園にさつまいもの苗を植えました。

5年生は2年生の苗植えをサポートしました。

先日、地域コーディネーターさんから教えていただいたサツマイモの苗を植えるコツを実践しました。

苗を植えた後、農園の草むしりを行いました。

2年生の働きぶりにはとても驚きました。

5年生も負けていられません!

曇り あいさつ運動

 6日朝の登校時間に、本校5・6年生と、小林中学校のメンバーで、朝のあいさつ運動が行われました。

中学生と合流

中学生と合流です。まずはお互いにあいさつしました。

 

横断

登校してきた小林小児童や中学生に元気にあいさつしました。

 

 気持ちのよいあいさつと共に1日をスタートすることができました。

 今回のあいさつ運動は、年間で3回計画されているうちの1回目でした。担当する児童は他の児童よりも早めに登校し、準備しました。

 残り2回は各学期に1回ずつ、5・6年生の全員が担当する計画です。

晴れ 【4年生】花いっぱい運動

 気持ちのよい天気のもと、社会福祉協議会の方々、小林中学校の1年生、本校4年生による、地域の道路脇の植え込み「仲良し花壇」の花の苗植えが行われました。

開会式

まずはあいさつ。中学生とグループを組みました。

 

活動開始

活動開始。グループごとに決められた場所に植え付けます。

 

社協の方と

社会福祉協議会の方に教えて頂きました。

 

中学生となれてくると作業も速くなります。中学生と一緒に頑張りました。

 

休憩

苗の植えられたばかりの田んぼを眺めながら休憩です。

みんなで麦茶を頂きました。

 

完成

ラストスパートです。きれいな花壇ができました。

 

 行事が続いてちょっと疲れ気味の4年生でしたが、どの子も張り切って活動に取り組むことができました。地域の方々や中学生とも交流でき、とても有意義な活動になりました。

 

 

昼 5年 田植え体験 6/1

天候に恵まれ田植えを実施することができました。

初めて裸足で田に入った子がほとんどで、土の感触に感動していました。

田を貸していただいた齋藤さんのお話を聞いたり、実際に田植えを行ったりしたことで、農家の方々の苦労や工夫などに気づくことができたようです。

時々田の様子を観察に行こうと思います。

秋には稲刈りがあります。稲の生長が楽しみです。

田を貸していただき色々と教えてくださった齋藤さん、ボランティアにご協力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

プール清掃

5月31日(水)プール清掃を行いました!

4・5・6年生児童と教職員が力を合わせて、学校のプールを清掃しました。

また、たくさんのボランティアさんにもご協力いただきました。

おかげでとてもきれいになりました。

水泳学習がとても楽しみです。

大変お世話になりありがとうございました。

   

 

   

6年生 社会科出前授業

5月30日(火)に栃木県立博物館の方が来校され、「平安・武士のくらしと服装」についての出前授業をしてくださりました。縄文時代から平安時代までの衣装の移り変わりの説明を聞き、十二単の着付けを見て、実際に羽織る体験をしました。また、鎌倉時代と江戸時代の鎧の特徴の違いを探し、弓や火縄銃を触り、兜を被る体験もしました。これから学ぶ歴史に生かしていきたいです。

  

【4年生】宿泊学習【2日目午前〜午後】

 楽しかった宿泊学習も今日でおしまいです。「やってみよう。協力すればなんとかなる。」のめあてのもと、みんなで進んできた4年生ですが、火おこし体験、野外調理はチームワークの見せ所です。最後まで安全に気をつけて頑張りました。

 火起こし体験、押さえる人と紐を引く人のチームワークが大切です。IMG_5805.MOV

火起こし体験先生のお手本のように簡単に火は着きません。

みんなが協力できたので、全グループ着火に成功という奇跡が起きました!


 

 

さあ続いて、起こした火を使ってカレー作りです。

カレー作り

包丁の扱いには十分気をつけて!

かまどの準備もバッチリです。

 どのグループも美味しいカレーができました。不思議なのは、4グループとも同じ材料、同じ手順なのに、どれも違う美味しさだったことです。なぜでしょう。

 最後の活動はネイチャーゲームです。自然の中に隠された人工物を見つけます。

こんなものや、

こんなものが隠されています。

 目を凝らしてよく探します。いくつ見つけることができるでしょうか。カムフラージュゲーム.m4v

 

 楽しかった宿泊学習もいよいよおしまいです。退所式でお世話になった先生にしっかりしっかり御礼を言いました。

 

 今回の宿泊活動を通して、行く前よりもみんなともっと仲良くなれた、初めてのことにも挑戦できた、素敵な先生方に出会えた、というような感想がたくさんありました。

 保護者の皆様やセンターの先生方のおかげで、素晴らしい経験をすることができました。

 お世話になった皆様、ありがとうございました。

「鴇の会」の皆様による校庭樹木消毒

今年も「鴇の会」の皆様にお世話になり、校庭の赤松他樹木の消毒をしていただきました!

       

5月27日早朝より、「鴇の会」の3名の方にご協力いただきました。

これで児童が安心して外で活動できます。大変お世話になり、ありがとうございました。

 

曇り 【4年生】宿泊学習【2日目朝】

 宿泊学習2日目の朝です。昨日降り続いた雨も上がり、とても気持ちの良い朝です。

朝日

 

 健康観察をした後、6:30正面玄関に全員集合、元気よく挨拶をしました。

 朝の運動は散歩とストレッチです。吊橋を渡って黒川の河川敷まで歩きました。河川敷ではみんなでストレッチをし、その後朝の空気を吸いながら水切りなどして過ごしました。

朝の散歩

 

 この後は予定通り、火おこし体験と野外調理、ネイチャーゲームを行います。

 

 

小雨 【4年生】宿泊学習【1日目夜】

 夜の活動はキャンドルファイヤーです。

 どの子も楽しみにしていたキャンプファイヤーでしたが、雨天のためキャンドルファイヤーに変更されました。

 こう書くと残念な感じがしますが、子どもたちが準備してきた遊びや、練習してきた司会進行などは予定通りに行うことができました。

 校長先生をはじめ他の先生方にも来ていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

ジャンケン列車

ジャンケン列車、負けた人は勝った人の後ろにくっついて、出発進行!

 

進化じゃんけん

進化じゃんけん。卵→ひよこ→ニワトリと進化しながらジャンケン勝負!

 

UFO召喚

UFO召喚!センターの先生にUFOとの交信方法を教えていただきました。

  その他にも、落ちた落ちたで遊んだり、エビカニックスをみんなで踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。

  一度部屋に戻った後に、雨のナイトハイクを楽しんだのですが、真っ暗闇だったため写真はありません。

  思い切り楽しんだためでしょうか、入浴後、どの子もスケジュールよりも早く寝てしまいました。

  1日目を全員無事故で元気に過ごすことができました。明日は予定通り、火おこし体験、野外調理、ネイチャーゲームを行います。

曇り 【4年生】宿泊学習【1日目午後】

 お昼の後は午後の活動です。予定を変更して杉板焼きを行いました。

杉板焼きの説明

まずはセンターの先生の説明をよく聞きます。

 

 みんなで協力して杉の野路板を6等分しました。頭の使い所です。IMG_5684.m4v

 次に切った杉の板を焼くための火をおこします。マッチをするのは初体験でしたが、全員体験することができました。

 

 火が大きくなってきたところで先程の板を焼きます。真っ黒になるまで頑張りました。

杉板を焼く様子

安全に気をつけて。センターの先生が優しく教えて下さいます。

 

板を磨いた。真っ黒になったらたわしとタオルで磨きます。するとどうでしょう。ただの黒焦げが黒く輝く素敵な板に!

 

 

 板の準備ができたら次はデザインです。どんな作品ができるかな?IMG_5705.m4v

 作品が完成

完成しました!

 

 最後にナイトハイクのコースを確認しながら林を歩きました。IMG_5727.m4v

 この後夕食を頂いてから、キャンドルファイヤーとナイトハイクを行う予定です。

 

 生憎の天気ですが、全員元気に活動を楽しんでいます。

 

 

雨 【4年生】宿泊学習

 4年生は今日から宿泊学習です。

 3年生のときから楽しみにしていました。

 この日のためにみんなで目当てを考えたり、グループを作ったり、施設のルールを覚えたりしてきました。

 今日は朝から生憎の雨でしたが、全員揃ってで元気よく出発しました。

出発式

昇降口での出発式

 鹿沼自然体験交流センターでは、元気で優しい先生方に出迎えていただきました。17年前の建物ですが、みんながきれいに使っているので今でもピカピカです。正面のロビーで、先生方の自己紹介と、施設のルールについてお話していただきました。

オリエンテーション

  オリエンテーションも室内で

 次はお待ちかね、1つ目の活動です。仲間と協力したり、知恵を出し合って課題を解決する「仲間作りゲーム」です。

パイプラインという活動と、バケツボールと言う活動をしました。どのグループも声を掛け合いながら、協力して活動することができました。

IMG_5664.m4v

 美味しいお昼を頂いて、これから午後の活動です。

 午後は予定を変更して、杉板焼きを行います。

獅子舞体操練習 5/26

本校の伝統的な獅子舞体操の練習が始まりました。

まずは、3〜6年生が5つの班に分かれて一つ一つの動きを確認しながらの練習から始まります。

「テンポが速くなってしまう」「姿勢が高くなってしまう」などの課題を見つけて改善しながら練習する姿が見られました。

最後に、運動会同様外に出て入場から退場までを通しました。

今年度一回目の演技でしたが、とても上手でした。運動会が楽しみです。

新体力テスト 5/24

5月24日(水)に新体力テストを行いました。昨年度より、縦割り班で各種目を回るようになりました。

今年も6年生が班のメンバーの結果を記録したり、下級生のお世話をしたりと大活躍でした。

1人1人の輝く姿がたくさん見られた1日でした。

 

ボランティアにご協力いただいた皆様、たいへんお世話になりました。

おかげさまで、安全かつ円滑に進めることができました。ありがとうございました。

 

 

〇50m走

〇ソフトボール投げ

〇反復横跳び

〇立ち幅跳び

〇長座体前屈

〇上体起こし