文字
背景
行間
小林小日記(R6)
3学期始業式 1/8
2025年 新しい年が明け、今日から新学期が始まりました。
校長先生の話では、干支の巳にちなんで、「脱皮する」こととは、今までの自分の考え方などを改めて、より大きく成長すること。また、故事成語の「隗より始めよ」は、物事は身近なことや、言い出した人から始めるということで、自主性を大切にすることについてお聞きすることができました。
短い期間の3学期ですが、計画を立てて目標を持ってすぐに行動に移していきましょう。
インフルエンザ等感染症が流行しています。うがい、手洗い、十分な睡眠をとり予防を心がけください。
2学期終業式 12月25日
12月25日 2学期の終業式が行われました。6年生と1年生の代表児童の「2学期がんばったことと3学期の抱負」の作文が発表されました。長かった2学期。児童一人一人に頑張った思い出がたくさんあると思います。また新たに始まる2025年が良い年になるよう。冬休みをゆっくり安全にお過ごしください。
第2回読書週間
12/16(月)~12/20(金)の期間、読書週間を行いました。
今回は読書パズルと図書委員による読み聞かせをしました。
パズルを完成させるために、図書委員の読み聞かせを聞いたり、本を借りたりしたので、多くの児童が図書室を利用しました。
これからも本をたくさん読んで、豊かな心を育んでいければと思います。
5年生 調理実習(味噌汁)
班ごとに材料や切り方などを工夫して味噌汁をつくりました。
さばの水煮やわかめを入れたり、大根を薄く切ったりと、どうすればおいしい味噌汁ができるのかみんなで話し合いながら作ることができました。
他の班の味見を通して、「さば入りの味噌汁を初めて食べたけど、おいしい!」「野菜の切り方や、材料によって味が全然ちがう。」と考える児童もいました。
冬休みにも挑戦してくれるとうれしいです。
清掃強化週間・教室清掃
12/9~12/13は、清掃強化週間でした。毎日の清掃では、普段行き届かない所を時間をかけて清掃することができました。
そして最終日の5時間目は、全校児童が教室清掃を行いました。教室の荷物を全部どけて隙間なく床の水拭きをしました。また、ロッカーや道具箱の中身など使いやすいように、それぞれが整理整とんすることができました。
年の瀬、ご家庭でも大掃除をする時期です。家でも新しい年に向けて身の回りの整理整頓ができるとよいと思います。