ブログ

2023年11月の記事一覧

家庭教育学級

11月9日に家庭教育学級視察研修で資生堂那須工場といわむらかずお絵本美術館に行ってきました。資生堂那須工場では化粧品の製造から出荷まで製品が生み出される様子を見学しました。メイクシュミレーションやクイズで楽しみながら化粧品の知識を学ぶことができました。いわむらかずお絵本美術館では、「14ひき」誕生40周年記念「14ひき」展が開催されており、絵本の魅力を味わうことができました。参加してくださった16名の保護者の皆様、ありがとうございました。

     

就学時健康診断 〜来年度1年生 ようこそ いのくら小学校へ〜

 8日午後、就学時健康診断が行われました。来年入学予定のかわいい12名が、保護者のみなさんと共に来校しました。加えて、入学予定校で受診できなかった2名のお子さんたちも参加しました。みんな、お母さんと離れてからの各種検査もしっかりと受けることができました。子どもたちが検査の間、保護者のみなさんには「親学習プログラム」でスクールカウンセラーによる講話「楽しい小学校生活のために〜親の力はどう発揮する?〜」を聞いていただきました。

 また、少し早く知能検査を終えた子どもたちには、マイチャレンジの中学生が大きな絵本の読み聞かせをしました。みんなよく聞いていました。来年の入学を楽しみにしています。

 

運動会直前!全体練習!!〜がんばる紅組・がんばる白組〜

 7日には開閉会式練習、本日9日は全校リレーの練習が行われました。少し時間は空きましたが、子どもたちは本番のようにしっかりとした態度で練習に臨んでいました。全校リレーでは、欠席者等の代わりに、マイチャレンジの中学生も参加して、みんな一生懸命走りました。あとは、本番を待つのみです。暑かったり、寒かったりと、体調管理が難しい日々が続いています。保護者をはじめ、運動会当日ご来場予定のみなさまも健康管理にはどうぞお気をつけて。

マイチャレンジ スタート!! 〜先輩たちが、やってきた!〜

 8日(水)から大沢中2年生の「マイチャレンジ」が始まりました。本校にも、卒業生4名が来校し、10日(金)までの3日間、学校での仕事を体験していきます。各学級に入り、担任の仕事を見学したり、手伝ったり、子どもたちに声をかけたりと、仕事はたくさんあります。懐かしい母校ではありますが、これまでとは全く違った立場での勤務体験です。初めは緊張し、戸惑う場面もありましたが、どの生徒もテキパキとよく働いています。算数の授業で計算の仕方を教えたり、図工では、彫刻刀の使い方を教えたりしていました。  

 1日目の午後は、就学時健康診断の準備、知能検査後の来年度入学生への読み聞かせなどにも挑戦しました。2日目は、学校支援員の仕事体験も行いました。公民館等から学校に送られてきたチラシを各学級の人数分に分ける作業、環境整備等です。日頃なかなか手の回らない、体育館玄関の大掃除も行い、曇っていた窓ガラスも見違えるほどきれいになりました。最終日となる明日も、子どもたちとの活動や奉仕作業に取り組む予定です。

 最終日も、よろしくお願いします、先輩!

 

6年国語「町の未来を描こう」

6年生は国語で「猪倉の未来」について考えました。

バックキャスティングという方法で、ゴールを考えた後に、何が必要か、どうすれば良いかを策を考えていくという単元でした。

今の猪倉の良いところと課題を見つけ、理想に近づけるための策を一生懸命考える子どもたちの姿に郷土愛を感じました。発表では、伝えたい情報と関係のある資料を組み合わせて班ごとに発表しました。緊張しながらも頑張る姿は素敵でした。