ブログ

2023年6月の記事一覧

思い浮かべた花に合う色や形を工夫して表そう! 〜4年図工「まぼろしの花」〜

 いつも図工を楽しんでいる4年生。8日(木)は、「まぼろしの花」を絵に描きました。一人一人が、頭に思い浮かべた花をクレヨンを使って自由に表していきます。真面目な4年生は、「〜していいですか?」とよく尋ねに来ますが、「図工の時間は、いつもの決まりさえ守っていれば何でもあり!」作品の内容については自分の好きなように、どんどん進めていってよいことを伝えています。図工の授業がせっかく持っている各々の創造性を発揮できる時間となることを願っています。

 出来上がりが楽しみです。いろんな花を見ながら、友達同士で話を弾ませることでしょう。

3連続の各種検診、終了!! 〜お早めの受診をお願いします!〜

 7日(水)内科検診、8日(木)歯科検診、9日(金)眼科検診と3連続で検診が行なわれました。この他にも、今年度いくつかの検診がありました。どの検診でも、子どもたちは静かに受診を待ち、きちんと学校医の先生方にあいさつをして検診を受けることができていました。

 学校医の先生方、保護者のみなさまには大変お世話になりました。後日、お子さんに検診結果を持ち帰らせますのでご確認ください。受診が必要な場合には、お早めに医療機関で受診をお願いします。治療等が済みましたら、医師に記入いただいた用紙をお子さんに持たせてください。この後も、子どもたちが元気に充実した学校生活が送れますように。

自転車教習、実施中!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部②〜

 5月末から期間限定で結成した猪倉小学校自転車部。先週は各種健康診断や担任とのお別れ式等大忙しの中でも、合間をぬって、自転車練習に励みました。

 交通安全こども自転車大会では、学科テストと実技テストが行なわれます。実技は、安全走行テストと技能走行テストの2つがあります。

 この難関に挑むため、水曜を除いて毎日、練習しています。朝は、学科試験に備えての学習。交通ルールや標識について学びます。昼休みと放課後には、体育館で実技の練習を行っています。業間休みは自主練をすることも。実技指導には、お忙しい中、市生活安全課と今市警察署職員の方々が来てくださっています。早くも、これまでの成果が見られるようになり、練習にもさらに熱が入っています。

「ジグザグ走行」(技能走行)・・・ピンを倒さず、1.3mの幅からはみ出すことなく走行=満点

1年生が、マリーゴールドを植えました。

 地域の方からいただいたマリーゴールドの苗を、1年生がプランターに植えました。花が枯れて寂しくなっていた校庭のプランター。タイヤをリサイクルしたものもあります。労務員さんに優しく植え方を教えていただいた1年生。暑い中でも一生懸命活動していました。マリーゴールドはどんどん大きくなって、たくさん花を咲かせることでしょう。

2か月間、ありがとうございました。

 第一子誕生で育休をとっていた教員に代わって、6年担任を務めた若手職員の勤務最終日でした。そのため、お別れ式が業間休みに行なわれました。あっという間の2か月間でしたが、子どもたちの話をよく聞き、授業ではわかりやすく指導いただきました。どの子にも優しく接してくださり、いつも周囲には子どもたちの笑顔があふれていました。

 短い間でしたが、本当にありがとうございました。