令和7年度の学校の様子
眼科検診
学校では、6月までに様々な健康診断が実施されます。
今日は、眼科検診でした。しっかりと並んで順番を待ち、先生に診ていただきました。目の健康について、関心を高めることができたでしょうか?
第1回 おやじの会議 開催
5/26 第1回おやじの会議 が行われました。
今年度で設立16周年目になる“猪倉おやじの会”
昨年度の活動、決算の報告や今年度の活動予定について話し合いがもたれました。
今年度も、「子どもたち、保護者、学校、地域をつなぎ 親父も楽しい活動を!」ということで、スタートです!!
楽しいイベントになるようにと色々考えてくださっていました。
どんなイベントになるのか、今からとても楽しみですね!
新体力テスト
昨日延期された新体力テストですが、本日無事に実施できました。
熱中症指数も「ほぼ安心」。絶好の体力テスト日和でした。
予定より1日遅れになったにもかかわらず、4名のボランティアさんにご協力をいただき、スムーズに実施できました。ボランティアの皆様、コーディネーター様、本当にありがとうございました。
子どもたちは学年ごとに測定場所を回り、自分の記録に挑戦したり友達を応援したりしていました。測定が終わると「ありがとうございました!」と元気に挨拶。体力テストを行うだけでなく、様々な学びがあったように感じました。
頑張ったからみんなお腹がぺこぺこ。体力テストの後の給食は、格別でした!
新体力テストは明日に・・・
今日は、朝から雨・・・
新体力テストは明日に延期になりました。明日は、実施できるといいですね。
ボランティアさんが生けてくださった今週のお花はこちら
面白い姿のお花は「タンチョウリーキ」というそうです。頭が、丹頂の頭に似ているから名付けられたとか・・・
とても心惹かれて花言葉を調べてしまいました。『くじけない心』だそうです。茎がうねっていて、困難な状況でも臨機応変にしなやかに生き抜く・・・そんな強さをもらえるお花です。
こちらも、今週地域の方にいただいたお花です。白い芍薬が見事です!
いつも、本当にありがとうございます。
朝・・・
朝の学校の様子をご紹介します。
校庭には、明日の新体力テストの準備が整っていました。暑さが少しでも和らぐことを祈るような気持ちでいます。子どもたちが自分の力を思う存分発揮できますように・・・
見ていると、ほとんどの班がソフトボール投げの線を避けて昇降口に向かって来ます。
きれいに準備してある線を消さないように、自分たちで考え・判断し・行動できているなと感心しました。
毎朝、日本・栃木県・日光市の3つの旗を掲げているのは、6年生です。交代で活動しているとのこと。猪倉小の伝統として受け継がれているようですね。
自分の荷物を片付けて、自主的に花壇や学級園の水やりをしています。
朝のすてきな光景でした。