令和7年度の学校の様子
本日の二宮デー
本日は「二宮デー」(花苗植え)が予定されていたのですが、あいにくの天候のため実施できず・・・苗うえは後日に延期となりました。
ということで、業間は室内清掃になりました。
はりきって、教室等を清掃する児童の姿が見られました。
活動が変更になってしまいましたが、きれいきれい隊の方が来てくださり、トイレ清掃をしてくださいました。児童と職員だけではなかなか行き届かない部分を補ってくださり、感謝!感謝です!ありがとうございました。
5月 校庭の様子
校庭の様子をご紹介します。
職員室前に池があります。たくさんのメダカが気持ち良さそうに泳いでいます。少し前には、カエルの鳴き声が・・・色々な生き物を観察するには絶好の場所ですね。
校庭のコースロープも、職員が一新しました。ドッヂボールやサッカーのコートもできています。これがあれば、子どもたちの体育の時間や休み時間、活動時間がたくさんとれます!
この写真は、児童が撮影しました。アリの巣を発見!「見て見て、アリのホテルだよ!」
子どもの表現の豊かさに驚かされます。
学年園の様子です。6年生の植えたジャガイモ、元気に成長中。5年生と4年生は、ひょうたんとヘチマの種を蒔いたようです。よく見ると、小さな芽を発見しました。チャレンジ学級では、野菜の苗を植えました。毎朝、お水をあげて大切に育てています。
正門の脇の地面の凹みを、埋めました。歩きやすくなりました!
1年生歓迎会
気持ちの良い青空のもと、業間から3時間目にかけて1年生歓迎会が行われました。
企画・運営は代表委員会と6年生が主体となって行いました。
代表児童のあいさつの後、1年生が一人一人マイクを持って元気に自己紹介!
まずは「いのクイズ」。先生クイズや学校にある物品の数など、様々な問題が出されるたびに、班ごとに相談して答えを予想します。仲良く取り組んでいる姿が、印象的でした。
次は「じゃんけん列車」。2回行い、大歓声が上がっていました。
1年生はもちろんみんなの笑顔が光る楽しい時間で、あっという間でした。
代表委員、6年生、ありがとう!
1年生 国語
1年生は、音読発表会に向けて一生懸命練習をしています。
どのように音読したら登場人物の気持ちが伝わるか、話し合いを重ねている様子です。
宿題で音読をしていることもあり、日に日に上手になってきました。
音読発表会が楽しみです。
縦割り班遊び スタート!
朝ボランティアさんが生けてくださったお花です。おじいさんのヒゲのような花は翁草(おきなぐさ:別名 カワライチゴ)というそうです。花器もとてもすてきです。
今日の業間は、「縦割り班遊び」の時間でした。第1回目だったので、自己紹介と次回の遊びの相談です。
一人一人の自己紹介が終わると自然に拍手が起こったり、上級生が下級生に優しく接していたりと、温かな雰囲気の時間になりました。
次回の遊びの時間が、楽しみですね。
チャレンジ学級廊下の壁に、かわいい掲示物を発見しました!