お知らせ

学校からのお知らせ

読書週間

10月3日から10日まで、読書週間となっています。今週は、ぐんぐんテストをお休みして、朝の学習の時間にライブラリー委員会による読みきかせ行いました。また、お昼の放送では、ライブラリー委員会のクイズ担当児童が考えたクイズを放送しました。その活動の様子を紹介します。

朝の読みきかせの様子(火曜日と金曜日に行いました)

学年にあった絵本を選びました。練習の成果が出ていました。

 

放送の仕事をしている様子です。頼もしく感じます。

 

読書の時間の様子です。みんな、興味のある本を選んで、集中して読んでいますね。

今週末は、読書週間ということもあり、全学年「家読」の宿題が出ています「読書の秋」ですので、家族みんなで読書をするのもいいですね。

5・6年生 国体観戦!

 

現在、栃木県では「いちご一会とちぎ国体」が開催されています!

5・6年生は、観戦のため今市青少年スポーツセンターに行きました。ホッケー女子準決勝の試合を観戦しました。

↓国体観戦用のレジャーシートとスティックバルーンが支給されました。

 

少し雨が降る中での観戦になりましたが、迫力のある試合を間近で見ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした!

3年生 社会科見学

9月27日(火)

3年生の社会科の学習で、だいもん苺園さんに行ってきました。

安心安全でおいしい苺を作るための工夫や、努力について教えていただきました。子どもたちが理解しやすいように、イラストや資料を基に説明していただき、楽しく学ぶことができました。

子どもたちは、シクラメン作りの学習を生かして、たくさん質問をしていました。普段見ることのできない水やりの様子を見たり、実際に苗植えをさせていただいたりして、学校ではできない経験をさせていただきました。

この後、今回学んだことを新聞にまとめていきたいと思います。

だいもん苺園のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。

心肺蘇生講習会

 6月8日(水)、教職員対象の心肺蘇生講習会が開かれました。講師は体育主任の大橋先生。始めに大橋先生によるデモンストレーションをしっかり見てから、各自演習を行いました。参加者30名弱の先生が4グループに分かれ、一人一人が真剣に一つ一つの動作を確認しながら演習したことで、参加者の気持ちが不安から自信へと変化していきました。最後に、水泳学習時の緊急体制について、改めて確認をし閉会しました。安全で楽しい水泳学習ができますように・・・・

iPadの活用について

 「iPadの活用について」を掲載しました。お子さんと一緒に読んでいただき、有効活用できるようよろしくお願いいたします。

こちらをクリックしてください。→ iPadの活用について.pdf

1年生 サツマイモ掘り

 11月8日(月)、1年生40名がサツマイモ掘りを行いました。軍手と長靴でやる気満々です。

 畝に一列に並んで、芋掘り開始! 初めは黙々と土を掘っていましたが、次第に

 「こんなに大きいよ。」

 「細長いのがとれたよ。」

などと、嬉しそうな声が聞こえてきました。たくさんのお宝を掘り当てて大喜びです。

 今日の帰りは、お土産もついて最高!! どんな料理になるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで助け合って、サツマイモ堀りができた1年生。

みんなで団結し、みんなの笑顔が輝いていました。

また一つ、成長できましたね。