学校だより

R5学校だより

幸寿会との交流学習

 3月21日(木)、小中学生と教職員が幸寿会の方とボッチャ大会を行いました。A・B・Cの3班に分かれて、体育館で行いました。どの班も大いに盛り上がり、あちらこちらから歓声と笑い声が聞こえてきました。みんなの笑顔があふれ、ボッチャを通して幸寿会の方との交流を深めることができました。

 幸寿会の皆様、ありがとうございました。来年度もぜひよろしくお願いします。

令和5年度 卒業式

3月11日に中学校、3月15日に小学校の卒業式がそれぞれ行われました。今年は、小中両方の卒業式にそれぞれ全児童生徒が出席し、卒業生の門出をお祝いしました。

当日の様子を写真でお伝えします。

【中学校】

入場 卒業証書授与

送辞答辞

卒業の歌合唱見送り

教室にて

【小学校】

卒業証書授与

門出の言葉

卒業生退場見送り

教室にて

 厳かな雰囲気の中にも、心温まる素晴らしい式典となりました。

中学3年生と小学6年生のみなさん、これから始まる新しい生活を実り多いものにしてください。

小56ぞうきんお渡し

 毎日の登校でお世話になっている中宮祠交番の方に家庭科の時間に縫ったぞうきんをお渡ししました。ぞうきんはパトカーをきれいに拭いたりして使っていただけると伺い、嬉しくなりました。

 

6年生を送る会

 3月5日(火)に6年生を送る会を行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、1年生から5年生まで毎日一生懸命準備をし、自分の係の練習に取り組んできました。

 ゲームでは、山手線ゲームと中線ふみをやりました。在校生も6年生も全力で楽しんでいました。また、会の終盤では、在校生から歌のプレゼントとして「ありがとうの花」を歌いました。最後に6年生から、在校生に向けて言葉が送られ、一人一人、自分の言葉で在校生や中宮祠小学校のことを思った心温まる言葉でした。さらに、6年生からもプレゼントが渡され、受け取った在校生はとても嬉しそうでした。

 6年生のために毎日準備を頑張った在校生。そして在校生の気持ちを受け取り、素敵な言葉を伝えた6年生。みんなで素晴らしい時間を過ごすことができました。6年生が卒業するまであと7日です。6年生と過ごせる時間を大切にしてきたいと思います。

 

小5・6家庭科地域のごみ拾い実践・ぞうきんお届け訪問

 家庭科の時間で、地域でできることは何か話し合い、学校から、日光自然博物館、中禅寺温泉バス停、G7NIKKOモニュメント付近まで、ごみ拾いを実践しました。落ちていないと思っていても以外にごみが落ちていました。途中の日光自然博物館で、日ごろ探鳥会や巣箱観察などでお世話になっている感謝の気持ちを込めて、家庭科の時間に縫ったぞうきんをお渡ししました。
 

 

中3ぞうきんお届け訪問

 家庭科の授業の「学んだことを地域の方のために活かそう」という学習の一環で、中3の皆さんは、ミシンでぞうきんを縫い、中宮祠公民館、中宮祠介護サービスセンターにお届けしました。
  
 中宮祠介護サービスセンターでは、中1の総合的な学習の時間の際に本校生徒が作成した体操DVDを使っていただき、運動をしておられるそうです。とてもありがたく思います。懐かしい映像を見ながら、利用者の皆さんと一緒に体操ができました。
  
 

4・5・6年生文化財見学

 2月29日に4~6年生は、立木観音へ文化財見学に出かけました。立木観音に着いてすぐ、子どもたちは「身代わりこぶの木」を触って、体の健康を願いました。その後、十一面千手観音像や不動明王像を拝み、建物内や像をじっくり観察しました。特に、千手観音像が昔の山崩れ災害後に、根が埋まった状態で中禅寺湖に浮かんでいたという話を聞いて、子どもたちは驚いている様子でした。また、天井の水墨龍や148枚の日光の草花の装飾など、貴重なものをたくさん見学することができました。

 子どもたちの感想には、見たことや分かったことだけでなく、「文化財を残すには、それを大切に思う気持ちと受け継いでいくことが大切。」や「ポスターを描くなど、自分たちで広めていきたい。」などの内容が見られ、地域の文化財について考えることができました。

アルペンスキー教室

 2月26日(月)にアルペンスキー教室を行いました。今年は雪不足ということでしたが、多くの方々のご協力のおかげで、午前中のみですが実施することができました。3班に分かれて活動し、インストラクターさんのご指導のもと、それぞれ気持ちよく雪の上を滑っていました。また、班の仲間たちと楽しそうに活動している姿がみられました。

 クロスカントリースキー教室とアルペンスキー教室を通して、中宮祠の自然を感じながら、仲間と協力し、ウィンタースポーツをする楽しさを学ぶことができたと思います。今回、初めてスキーをした1年生も最後まで諦めずに活動していました。子ども達にとって、いい経験になったと思います。ご協力ありがとうございました。

 

新体力テスト優秀校受賞

 今年度実施した新体力テストの結果に基づき、この度県より「体力優秀校部門」「体力向上校部門」の両部門で「新体力テスト優秀校」として表彰を受けました。これも日ごろの積み重ねの賜と思います。今後も児童生徒の体力向上に向けて、努力していきたいと思います。
  
 
 

第4回学校運営協議会

 2月27日、第4回学校運営協議会を実施しました。小学校、中学校それぞれの授業を参観した後、今年度の学校生活アンケートのついて、学校経営について、今後地域の方からご支援いただけるとありがたい活動について説明や協議を行いました。意見交換では、地域における学習や部活動などに関わる特技をお持ちの人材バンクや知られざる中宮祠の自然・歴史巡りなど様々な地域学校協働活動に豊富なアイデアが生まれました。貴重なご意見をいただき、大変参考になりました。
 今後も地域や学校のために学校運営協議会委員の皆様にはお世話になります。今年度一年間ありがとうございました。

  

2月19日 感謝の会を実施しました

2月19日,交通指導関係でお世話になっている方や,二荒リンク運営に携わっていただいている方,学校の花壇の整備にご協力くださっている方をお招きし,感謝の会を実施しました。代表生徒からの感謝の言葉や,児童生徒から花束を贈呈し,いつもお世話になっている方へ感謝を伝えることができました。

中宮祠小中学校では,たくさんの地域の方のご協力により,児童生徒が安全に登校することができたり,楽しい行事が実施できたり、素晴らしい環境で生活することができたりしていることを改めて感じる時間となりました。

これからも私たちの学校生活へのご支援をよろしくお願いいたします。

立志式


1月31日に中学2年生が立志を迎えました。
「立志の決意」を作文にして、発表することができました。
また、14歳までの成長の記録をスライドで振り返ったり、ご両親と手紙を交換したりして、
多くの人たちに支えられてきたことを実感できたと思います。

クロスカントリースキー教室

2月2日(金)にクロスカントリースキー教室を行いました。青空の中、雪景色と自然のよさを感じながら、みんな楽しんでいる様子でした。午前中は、班に分かれ感覚を取り戻すべく、インストラクターさんのご指導を受けながら、練習していました。全班とも午前中には、感覚を取り戻し、上手に滑っていました。お昼は、子ども達が大好きなカレーライスをたくさん食べました。午後は、各班ともコース別に自然の中を滑り、充実した活動になりました。

 

 

音楽集会

2月13日(火)に音楽集会、各学年の発表(授業で学習している内容)を行いました。

・小1・2年生「とんくるりん ぱんくるりん」「なべなべそこぬけ」  ・小4年生「茶色のこびん」

・小5・6年生「星の世界を」  ・中2・3年生「さくらさくら」

 歌・リコーダー・鉄琴・木琴・箏等を使っての発表でしたが、他学年の演奏を聴く機会がなかなかないので、お互いによい刺激になったようです。

また、最後に児童・生徒・職員で「ミッキーマウスマーチ」を合奏、「マイバラード」を歌い、楽しい一時を過ごしました。

 

家庭教育学級・学校保健委員会「ヨガ教室」

 2月5日、体育館にて、第4回家庭教育学級、第2回学校保健委員会共催の「ヨガ教室」が開かれました。講師は、家教リーダーでもあり、ヨガインストラクターで公民館等でご指導されている岡本衣恵さんです。大雪の一日、ストーブをつけておいても気温が2,3度という厳寒な体育館での体験でしたが、丁寧なご指導で体がほぐれ、自然とほかほかになる体操でした。家教メンバーの保護者に加え、小学校高学年から中学生、そして教職員も参加しました。初めて体験した方も多く、「難しいと思っていたヨガも日常生活での体の小さな動きでもヨガになること」がわかり、とてもためになるものでした。学んだことを活かして、これからも生活の中で取り入れていきたいと思いました。
  

  

臨海自然教室

 1月16日~18日にかけて、4・5・6年生は臨海自然教室に行ってきました。2泊3日の中でたくさんの活動をしました。ニュースポーツ、館内ウォークラリー、ジェルキャンドル作り、塩作り、ナイトハイク、鹿島製鉄所見学…。子どもたちは、どの活動も目を輝かせながら楽しんでいる様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  また、小来川小学校と湯西川小学校と合同での宿泊に最初は緊張気味の子どもたちでしたが、いろいろな活動を通して仲を深め、皆で和気あいあいと過ごすことができました。いつもより多い人数が集まったことで、できる活動の幅が広がり、子どもたちにとってもよい刺激になったのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 たくさんの思い出を持ち帰ってきた子どもたち。その素敵な思い出を大切に、これからの学校生活も頑張ってほしいと思います!

環境保全ワークショップ

 昨年、奥日光地域が脱炭素先行地域に選定されました。そこで、脱炭素先行地域の実現のためにCO2削減への意識を高めることを目的にワークショップが行われました。日光市環境森林課、プラチナマイスター社、東京電力の皆様のご提案で実践されました。また、地元のゲストハウスJUNさんにもご協力をいただきました。

 まず、SDGsや脱炭素とは何かということを学び、地球温暖化が進むとどんなことが起きるのかをグループで話し合いました。「動物が減って、生態系が崩れてしまう。」「温室効果ガスの影響で、気温が上がってしまう」などの意見が活発に出され、話し合いが深まりました。

 次に、地元のゲストハウスJUNさんのご指導で、環境保全のために駆除されるシカ革の有効活用として、シカ革のクラフト体験を行いました。シカ革に思い思いのデザインを考え、型押しをしたり焼きペンで描いたたりして、お気に入りのキーチェーンができあがりました。

 これからも、奥日光の住民の一員として、奥日光の自然や地球の環境を守るために何ができるかを考え行動に移しながら生活していってほしいと思います。また、そうすることが、脱炭素先行地域の実現につながっていくのだと実感しました。

 

3学期始業式

1月9日(火)に3学期始業式が実施され、中宮祠小中学校の令和6年がスタートしました。

【校長先生のお話から】

・どんな冬休みを過ごしましたか。

・(能登半島の地震から)地震はいつ起こるかわかりません。だからこそ自分事として考えてください。

・新しい1年の目標を立てましたか。

・3学期をどう過ごしたかによって、次の学年に進んだ時に大きく変わってきます。

など、校長先生のお話をうけて、児童生徒は新年の気持ちを新たに3学期の学校生活をスタートすることができました。

2学期終業式

長かった2学期でしたが、無事に終業式を迎えました。

初めに、校長先生のお話の中で、今学期の行事をまとめたスライドを上映し、みんなで2学期を振り返りました。その後、いつもお話しされている3つの「あ」についても振り返りました。

1つ目の「あ」は「あきらめない」

2つ目の「あ」は「ありがとう」

3つ目の「あ」は「あいてのために」

児童生徒の皆さんは、3つの「あ」が実践できたでしょうか。

安全で安心な冬休みを過ごしてください。

次に、児童生徒発表がありました。今回は、小4・小6の児童です。今学期、できるようになったことがたくさんあったようです。2学期も頑張りましたね。

終業式後は、中宮祠中学校生徒会の役員任命式がありました。新役員の生徒を中心に、小中学生みんなが生き生き生活できる学校をつくってくださいね。

水質保全ポスター

 今年も全校児童生徒で中禅寺湖湯ノ湖の自然を守るために水質保全ポスターを図工や美術の時間に作成しました。完成した作品は中宮祠公民館で掲示されたり、1枚のポスターにしたりしました。ポスターは、地域各所に展示をお願いしています。ぜひ児童生徒の心のこもった力作をご覧ください。