足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

交通安全教室を実施しました

 4月26日(金)に全校児童・生徒での交通安全教室を実施しました。

 日光市生活安全課とトラック協会の皆様にお世話になり、道路上での交通事故を防ぐための、講話や人形を使った事故再現を行っていただきました。内輪差による巻き込みや飛び出しによる事故の再現を見て、改めて事故の恐ろしさを実感し、絶対に事故に遭わないために、危険を察知したり回避したりする手立てを子ども達も考えることができたようです。 

トラック協会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 生活安全課の方から、ネットトラブルについての講話も行っていただきました。ゲーム機や携帯電話の利用によるトラブルが増えている中で、小中学生として注意することについてお話くださいました。 

授業参観・PTA総会・学級懇談・引き渡し訓練

 4月24日(水)授業参観、PTA総会、学級懇談会、引き渡し訓練が行われました。

 保護者の皆様のご参加、PTA役員の皆様の準備、運営等ありがとうございました。

授業参観1年生

授業参観3・4年生

授業参観5・6年生

授業参観7年生

授業参観8年生

授業参観9年生

PTA総会

引き渡し訓練

授業の様子から

 本校は小中学校の特性を生かして、小学生の授業を中学校教諭が行ったり、担任以外の教諭が授業を担当したりする、教科担任制を実施しています。小学生、中学生になった新入生も新しい環境に慣れ、毎日楽しく学習に取り組んでいます。

1年生音楽の授業

7年生技術の授業

6年生英語の授業

9年生数学の授業

 

4年生国語の授業

 

太鼓活動が始まりました

  4月19日(金) 今年度も、毎週金曜日の朝の時間に「太鼓活動」が行われます。地域ボランティアの先生をお招きして、全校児童・生徒で取り組みます。今年のテーマは「届け」です。6年生太鼓リーダーを中心に、心を一つにして、聴いてくださる皆さんへ、想いを届けられるように練習をします。運動会や東小との交流会、銅祭での発表が楽しみです。

合唱練習が始まりました

 4月17日(水) 7年生から9年生の合唱の練習が始まりました。

 毎週水曜日は、清掃を行わず、1~6年生は「さわやかタイム」(ロング昼休み)、7~9年生は「合唱タイム」として合唱の練習を行います。

 少人数の合唱ですが、職員も一緒に参加し、美しい合唱が校内に響き渡りました。

 今後も毎週の「合唱タイム」で全員が心をひとつにしながら合唱することを通して、子ども達の豊かな心を育てていけるようにしていきます。

 

入学お祝い献立╰(*°▽°*)╯

 新入生歓迎会が行われた日の給食はお祝い献立です。 

 ランチルームには、その日の献立や栄養成分表が表示され、子ども達が目で見て、栄養素を知ることができます。

 本校の給食はとてもおいしいです。おいしく食べ、健康や食の大切さも考えられるよう、今後も取り組んでいきます。

新入生歓迎会を実施しました

 4月16日(火) 児童生徒会主催の新入生歓迎行事を地域にある「花のわたらせ公園」で行いました。全校児童生徒が徒歩で公園まで移動しました。

 公園に着くと、児童生徒会代表が歓迎の言葉を述べた後、2名の1年生が自己紹介を、6名の7年生が、中学校生活の抱負を述べました。

その後、児童生徒会が企画したレクリェーションや公園散策など楽しい時間を過ごしました。

 満開の桜の下で、全員での記念撮影

帰路は近くの足尾駅から学校の近くの通洞駅までわたらせ渓谷鉄道を使用しました。

 暖かな春の日差しと満開の桜の中、全校生での素敵な、そして温かな歓迎会となりました。

 中心となって歓迎会を主催した9年生の皆さん、ありがとうございました。

桜が満開です

 小中学校や旧足尾中学校、渡良瀬公園など、足尾の桜が満開になりました。今日は新入生歓迎会がありました(次の記事でお伝えします) 足尾に暖かな春がやってきました。

 

 旧足尾中学校の桜

 足尾駅の桜

 渡良瀬公園の桜

読み聞かせが始まりました

 4月15日(月)  1年生から6年生は、今日から毎週月曜日朝の時間に地域のボランティアの方が読み聞かせの活動を行ってくださいます。子ども達が楽しみにしている読み聞かせの時間、たくさんの作品に触れて、豊かな心が育ってくれることと思います。読み聞かせボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

朝の学習がスタート&オリエンテーション実施

 4月10日(水)から朝の学習がスタートしました。

 全校児童、生徒が朝の活動の時間を利用して、ランチルームで一斉に学習をする少人数の特徴を生かした、本校独自の取り組みです。自分の課題を一人ひとりが行い、全教職員が学年に関わらずに支援を行います。朝から集中して学習をすることにより、学びに向かう良いリズムをつくれています。

 同日に全学年のオリエンテーションを行いました。

 学校生活でのルールや学習への取り組み方、健康面や給食等について、全学年で、内容に応じて小中学校で分かれて、話しを聞きました。

 学校生活が充実したものとなるように、また、目標を持って生活や学習ができるよう、子供たちの様子に応じて工夫して説明しました。一人ひとりが一年の良いスタートをきれるよう、今後も全職員で支援をしていきます。

新入生初日&給食

 昨日の入学式後、1年生と7年生の新入生は元気に登校しました。

 1年生は教室でロッカーにランドセルを置いたり、持ち物を整理したりしました。

 7年生は早速、朝の学習の準備を行い、ランチルームに移動です。

 今日から給食も始まりました。ランチルームで全校生による給食です。1年生も7年生もおいしく食べられました。

 明日からも元気に登校してくださいね。

令和6年度入学式

 

 本日、足尾小中学校の入学式が行われました。

 全校児童生徒、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様にご参加いただき、温かな雰囲気の中、小学生2名、中学生6名の新入生を迎えることができました。

                    生徒代表の歓迎の言葉                           新入生代表のあいさつ

                    全員笑顔で記念撮影

 全校生26名の足尾小中学校のスタートです。新入生の皆さんとの明日から学校生活をみんな楽しみにしています。

 入学式にご参加いただきました、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、ご支援、ご協力くださいました皆様、大変ありがとうございました。

 また、新入児童生徒へ、関係の皆様方から、多くの祝詞をいただきました。大変ありがとうございました。

 

入学式準備

 

 入学式の準備を子供たちと教職員が行いました。

 足尾小中学校は人数は少ないですが、自分の役割や分担を一人ひとりがしっかりと行います。

 子供たちも教職員も全員が手際よく着実に準備をすすめていきます。

 

 短時間で新入生(小学生2名・中学生6名)を迎えるすてきな会場の完成です。

 みんなで協力して、心をこめて会場や教室の準備を行ったので、足尾小中学校らしい温かい入学式になると思います。

 

 

1学期始業式・新任式

 4月8日(月) 令和6年度第1学期始業式および新任式を行いました。今回の定期異動で校長を含め、8名の職員が新たに赴任いたしました。

 始業式の前に、新任式を行い児童生徒と新たな職員との対面をしました。6年生から素敵なお迎えの言葉もいただき、子供たちに会えた喜びとこれからの学校での毎日の期待でいっぱいになりました。

 その後、1学期始業式を行いました。今年度は小中学校全児童生徒26名(新入生含む)でのスタートです。少人数の学校の良さや地域の良さを生かして、児童生徒一人ひとりがみんなで日本一の足尾小中学校をつくっていこうという話をしました。(どこかの学校と比べて…ではなく、自分が日本一の学校だと誇れるように、一人ひとりが頑張っていきましょうという意味であることも話しました。)

 本年度は小中一貫校になって三年目となります。今年度も職員一丸となり、子供たちと素敵な日本一の学校を目指してまいります。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和5年度 修了式

3月22日(金)  令和5年度修了式を行いました。初めに修了証書を各学年代表の児童生徒に渡しました。次に校長講話で、自分の人生にとって大切なものを見極めることのできる人になってほしいという話をしました。最後に、代表児童生徒による意見発表がありました。式後は、表彰式でした。今回も多くの賞状を伝達することができました。足尾小中学校の児童生徒は少数ですが、他の学校に負けないくらい多くの賞状をもらうことができました。最後に児童生徒指導の係から春休みの過ごし方について話がありました。予定終了後、今年度限りで、他校に転校してしまう児童のお別れ会を全校で行いました。それぞれの児童生徒の新年度の活躍を願っています。

修了証書授与

校長講話

代表児童生徒意見発表

表彰伝達

児童生徒指導係の話

 

 

令和5年度 足尾小学校卒業式

3月15日(金)  令和5年度足尾小学校卒業式が行われました。今年度の卒業生は6名でしたが、みんな大きな声で返事をして、立派な態度で卒業証書を受け取っていました。和やかな雰囲気で卒業式が進みました。4月からは、同じ校舎で中学生として生活します。6名の卒業生の活躍に期待したいと思います。

第71回足尾中学校卒業証書授与式

3月11日(月)  第71回足尾中学校卒業証書授与式が挙行されました。PTA会長を初め、お世話になった地域の方々、保護者の皆様のご列席をいただき、厳粛な中にも温かい卒業式になりました。7名の卒業生は卒業を機にそれぞれ別々の高校に進学します。足尾小中学校を巣立つ7人の未来にエールを送りたいと思います。

 

卒業式に向けて

3月7日(木)  来週月曜日の中学校卒業式に向けて、2校時に予行を行いました。2年生から9年生まで全員真剣な態度で取り組むことができました。予行後は、6年生と9年生の表彰伝達を行いました。本校は小規模校ですが、卓球の県ランキングの表彰や、美術展、書道展の入賞などたくさんの表彰を伝達することができました。

表彰伝達のようす

児童生徒会から、卒業生へのプレゼント

会場になる体育館入り口の装飾

給食はお祝い給食でした

群馬県立高の発表があり、これで全員が第一志望校に合格です

 

卒業生を送る会

3月4日(月) 3,4校時に児童生徒会主催の「卒業生を送る会」が行われました。6年生9年生の卒業生が入場後、ゲームや歌のプレゼント、思い出の写真スライドムービー、職員合唱など、思い出に残る楽しいひとときを過ごすことができました。

児童生徒会長挨拶

ゼスチャーゲーム

伝言ゲーム

みんなで記念撮影

下野教育美術展

2月28日(水) 先週末、今年度の下野教育美術展中央展が、宇都宮インターパークのFKDで行われました。本校からも16点の入賞作品が出品されました。大きな学校でも入賞はなかなか難しい美術展ですが、本校は、過去2年間「学校賞」を受賞し、今年度も多くの入賞作品を出しました。少ない人数ですが、作品をがんばって作りあげています。この成功体験が子供たちの自信につながることを期待しています。

U字工事さん来校

2月23日(金) 日光市が企画したyoutube「日光隠れすぎ遺産」が23日に公開されました。その取材で1月29日にU字工事さんが来校されました。取材に応じた児童生徒は,緊張しながらも、グルメや温泉など足尾の良いところを紹介していました。詳しくはyoutubeをご覧ください。

足尾焼体験

2月19日(月) 7年生は,総合的な学習で向原にある正三窯さんを訪ね、足尾焼体験を行いました。足尾焼の特徴などをレクチャーしていただいた後、実際に作品の制作に取り組みました。乾燥、焼き上げに約一ヶ月かかるそうですが、作品の完成が楽しみです。

野球教室

2月16日(金) 5校時の体育の授業を利用して,地域の方による野球教室が行われました。この企画は、大谷選手から各学校にグローブが寄贈させてことから,地域の行政センターの方々が本校の小学生にも野球の楽しさを知ってほしいということで計画していただきました。「大谷グローブ」が地域と学校を結びつけてくれた、まさに地域連携の行事です。体育館には、子供たちの歓声があふれ、とても楽しいひとときになりました。

記念撮影

記念にいただいた缶バッジ

学習強調週間

2月13日(火) 来週木曜日に7,8年生は期末テストを控えています。それに合わせて,2月8日から学習強調週間に入りました。本校では、学習強調週間に全職員がマンツーマン方式で児童生徒の学習指導をする仕組みを取り入れています。2月6日には、今回の担当の先生と顔合わせをして、目標や、具体的な内容を話し合いました。受験を勝ち抜いてきた先生方の学習ノウハウを児童生徒に伝え、効果的学習ができればと考えています。

スキー教室

2月8日(木)  7,8年生は湯元スキー場においてスキー教室を行いました。2日前に降った雪が積もり、雲一つない晴天と、絶好のゲレンデコンディションの中での教室になりました。ほとんどがスキー初体験の生徒で、初めはこわごわと滑っていましたが、午後には自分一人で滑れるようになりました。

もの作りを学ぶ

2月5日(月)  5年生の社会科の時間に、「日産ものづくりキャラバン」の方々をお招きして、もの作りについて学習しました。実際に車の模型を組み立てる作業を通して、ものづくりには、工夫や整理整頓、効率化などが重要であることを学びました。

志を立てる

2月2日(金)  5校時に8年生の立志式を行いました。3名の8年生は、「立志の決意」「マイチャレンジ報告」「私たちの年表」などの準備を丁寧に行い、式の中でも司会、発表、準備などがんばっている姿が見られました。まもなく足尾小中学校の最上級生になる自覚と,決意が見られたすばらしい立志式になりました。

 まもなく立志式が始まります

 

正しい振る舞いを意識して、誇り高き人生を歩んでください

知事メッセージ(代読)

それぞれの「立志の決意」

私たちの年表

記念撮影

 

鬼は外、福は内

2月1日(木)  昼休みの時間を使って、広報委員会の企画で節分集会が行われました。この集会には、隣にあるこども園からかわいいゲストも参加してくれました。委員長の開会宣言の後、節分についての説明、節分に関するクイズ、豆に見立てた小さい木片を箸でつまんでリレーするゲームなどを行い,楽しいひとときを過ごしました。立春を迎え,春はもうすぐそこまで来ています。

移動図書館

2月1日(木)  先週吹き荒れた感染症の嵐もすっかり収まり,今週は通常の生活が戻ってきました。今日の業間の時間に日光市図書館の移動図書が来校しました。児童たちは、普段見慣れない本に目を輝かせながら見入り、貸し出しバッグの中にたくさんの本を入れていました。

出前マイチャレンジ

1月30日(火)  7年生は東中学校で行われた出前マイチャレンジに参加しました。日光市全体で中学校2年生時に行われている「マイチャレンジ」は、生徒が実際に事業所に行って職業体験や職場見学を行うのですが、今回の企画は企業の方が学校に出向いて職業などについて教えてくださるものです。将来仕事を持つことについて具体的なイメージがつくと良いと思います。

地域を見つめ直してみよう

1月24日(水)  7年生は総合的な学習で、地域を調べる学習を行っています。その中で町内にあるわたらせ渓谷鉄道の駅を訪ねたり、周辺を散策したりして,今まで気づかなかった地域にあるもの再発見してまとめる活動を行っています。

通洞駅

足尾駅

間藤駅

銅山から出た硫酸を運んでいた貨車

廃線となっている本山付近の線路とトンネル

私たちができること

1月18日(木)  今月1日に能登地方に起こった地震の被害に対して、足尾小中学校児童生徒会では、募金を呼びかけました。約1週間の活動で47,762円の募金が集まりました。集まった募金は義援金や見舞金として被災地に送られます。現地ではまだまだ通常の生活ができない方々が多くいます。また、多くの小中学生が授業を受けられない状況にあります。その方たちが少しでも元気を取り戻してくれることを願い募金をしました。

 

1月16日(火)  昨日からの雪が積もり、足尾は、いつもより遅い本格的な冬景色になりました。寒風吹きすさぶ中、子供たちは元気に走り回り、歓声を上げて遊んでいました。

野球しようぜ

1月12日(金)  メディアでも話題になった、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈していただいた、野球用のグラブがが本校にも届きました。12日の朝、児童生徒にお披露目して、昇降口に展示してあります。子供たちが早速グラブを手にとって、笑顔を見せていました。

2学期終業式

12月25日(月)  3校時に2学期終業式を行いました。校長講話、児童生徒代表発表が行われました。続いて、表彰伝達、児童生徒会役員任命式が行われました。2023年を締めくくるのにふさわしい立派な態度で、全員が式に臨むことができました。

「A.R.E」って深い意味があったんですね

児童生徒代表意見発表

表彰伝達、多くの入賞者です

表彰状授与

児童生徒会役員任命式のようす

新役員の顔ぶれ

学校保健委員会

12月19日(火) 5校時に学校保健委員会が行われました。前半は、健康委員会からの発表と、校医様による助言と講評、後半は、講師をお招きしてバランスボールエクササイズを行いました。日頃あまり意識しない自分の健康について、改めて考える良い機会になりました。

本の福袋

12月19日(火)  図書委員会の冬のイベント「本の福袋」が行われました。先生方や図書委員があらかじめ、おすすめの本を3冊選び、封筒の中に入れてメッセージを書いて袋の表面に張ります。そのメッセージを見て借りてみたい袋を各自選びました。冬休みなどに読書をして過ごすのもいいですね。

福袋を真剣に選ぶ児童生徒

児童生徒会役員選挙

12月18日(月) 5校時に児童生徒会役員選挙立ち会い演説会および投票を行いました。今年度は、会長、副会長、会計に各1名ずつの立候補があり、立ち会い演説の中で、それぞれが来年度の足尾小中学校におけるリーダーとしての意気込みを語りました。その後会場を理科室に移し投票が行われました。

役員候補

副会長候補

会長候補

選挙管理委員

投票のようす

しかっち見守り隊

12月13日(水)  朝の登校の時間に、HC栃木日光アイスバックスのマスコットキャラクターの「しかっち」が児童生徒の登校を見守ってくれました。児童生徒たちのうれしそうな笑顔が見られました。アイスバックスの皆様、全日本選手権優勝直後のお忙しい中、見守り活動をしていただいて、ありがとうございました。

スケート教室

12月12日(火)  霧降スケートリンクにおいて、体育の授業の一環として2~9年生全員参加によるスケート教室が行われました。朝方まで雨が降っており、開催が心配されましたが、雨に降られることもなく楽しい1日になりました。

古き足尾を訪ねて

12月8日(金)  3,4年生の総合的な学習の時間に、昔の足尾を訪ねて地域巡検を行いました。ボランティアティーチャーさんの案内で、地域にある「まちなか写真館」が設置してある場所や、お寺などを学習しながら歩きました。普段生活していても気づかないところがたくさんあったようで、児童たちは、熱心に記録をとっていました。

この付近には古河の社宅があったんだよ

「まちなか写真館」 銅山通洞医局

宝増寺見学

 

定期テスト

12月6日(水)  7年生~9年生は、定期テストに臨みました。これに当たり、2週間にわたり、2年生~9年生の全校生徒で、学習強調週間として、家庭学習の強化に取り組みました。定期テストがある中学生は、自分の目標を決めてテストに向けた学習に取り組みました。テストのない小学生は、2週間の学習計画をして、自分の目標に向かって家庭学習に取り組みました。2週間頑張れたという自信が、今後の学習につながることを願っています。

人権週間

12月5日(火) 人権週間は、12月4日から12月10日に毎年、全国の人権擁護機関や団体と協力して、人権啓発活動を特に強化する1週間です。世界人権宣言は、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なもので、12月10日は人権デーとして定められています。本校でも4日からの1週間を人権週間として、5日の朝の学習の時間に人権集会を行いました。人権教育担当から、自分の人権を大切にするのと同じように、相手の人権を大切にできる人になってほしい。という話があり、昇降口に張られた「ぽかぽかの木」にメッセージを書いて張ろう。と呼びかけられました。この週間を通して、相手を思いやる心が育つことを望んでいます。

本当の優しさって何だろう? 話し合いをしました。

「ぽかぽかの木」にみんなで花を咲かせたいですね。

朝ご飯を食べよう

11月30日(木) 5校時に、家庭教育学級と5~9年生の学級活動の時間に、管理栄養士の臼井先生をお招きして「成長と運動に必要な栄養食事術」と題した講演会を行いました。講話の中で先生は、「バランスよく食べることが大切」「朝ご飯はその日のエネルギーをとるだけでなく、夜の睡眠にもかかわっている」等のお話をしてくださいました。食事はお腹を満たすだけでなく、体作りのために考えてとることが大切なのだと思いました。

火災から自分を守ろう

11月27日(月) 5校時に火災についての避難訓練を行いました。防火扉を閉めて非常口からの避難や、消火体験、煙体験を通して、火災が起こったときにどのように身を守るかを考えました。また、消防士さんからは、煙の恐ろしさについても教えていただきました。本当に火災が起こったとき、自分を守れるスキルを身につけてほしいと思います。

消火体験

煙体験

消防士さんのお話

模範児童生徒表彰

11月23日(木) 今市文化会館において、日光市市政・教育功労等表彰式が行われ、本校からは、模範児童生徒表彰受賞者として6年生と9年生それぞれ1名が参加しました。最後の受賞者代表挨拶では、すべての受賞者を代表して本校の9年生が壇上に上がり、堂々とこれまでのすべての方々へ御礼の言葉を述べました。

ボランティア感謝の会

11月22日(水)  23日の勤労感謝の会を前に、日頃お世話になっている学校ボランティアの方々をお招きして、「ボランティア感謝の会」を開催しました。読み聞かせ、清掃、生花、交通指導、地域学習への協力等々、本校の児童生徒は、地域の方々に支えられて、健やかに成長しています。日頃の感謝の気持ちを「銅太鼓」の演奏に乗せました。今後も児童生徒の健やかな成長を目指し、地域の方々の協力を得ながら学校運営を進めていきます。

感謝の気持ちを込めて「銅太鼓」の演奏

児童生徒代表感謝の言葉

プレゼントボランティア代表のお話ボランティア代表のお話

全員で記念撮影

邦楽スクールコンサート

11月21日(火)  3校時、4校時に邦楽スクールコンサートの事業が行われました。地域の琴、三味線の先生方3名が来校し、5年生から9年生までの児童生徒が、それぞれの音楽の授業の中で、楽器の演奏体験と、模範演奏の鑑賞を行いました。

まち探検

11月17日(金)  あいにくの雨模様でしたが、2年生の生活科の授業で「まち探検」に出かけました。通洞駅や町内のお店を訪ね、その場所の仕事についておはなしをきいたり、いろいろなインタビューをしたりしてきました。この活動を通して、地域に愛着と誇りが持てるようになることを願っています。

 

プロに学ぶ

11月15日(水) 7年生は、家庭科の調理実習の時間に、地域のプロの板前さんをお招きして、調理のこつなどを指導していただきました。テーマは「鯖の味噌煮」(海のしけにより魚が鯛になりましたが)でした。包丁の入れ方や、煮込むときのこつなど丁寧に指導していただきました。地域の教育力を学校に取り入れることで、いろいろな経験をすることができます。

いただきます

11月14日(火)  今日の給食には、足尾にある神山水産が生産した頂鱒(いただきマス)が出ました。これぞ「地産地消」、地元のきれいな水で生産されたものを、みんなでおいしくいただく。すばらしいことだと思います。また、今日は、生産者の神山さんが給食の時間に来校し、頂鱒についてお話をしてくれました。これからも、地産地消の給食を食べる機会が増えるといいなと思います。

食べ応えのある大きな切り身でした

給食の準備をする児童

生産者の神山さん

神山さんのお話

ランチルームにある地産地消のポスター

ランチルームの下に渡良瀬川が流れていて、向こう側に滝が見えます。

みんなでおいしくいただきました。

市議会について学ぼう

11月8日(水)  9年生は5校時の社会科(公民)の時間に市議会について学習をしました。この時間は、市議会から4名の議員さんをお招きして、市議会についてや、少子化を食い止めるにはどのようなアイディアがあるかを話し合う授業を行っていただくことができました。「本者に触れる」ことができた生徒たちは、話し合い活動の中でいろいろなアイディアを出し合うことができました。このような機会を作ってくださった日光市議会の方々に感謝しております。

日光市学校音楽祭

11月2日(木)  日光市学校音楽祭が今市文化会館で行われました。足尾小中学校は、「銅太鼓」の演奏で参加しました。学校音楽祭が行われるのは、コロナ禍で中止になって以来4年ぶりのことですが、その中で、本校の児童生徒たちは、魂のこもった演奏をしました。客席からは、「すごい」という声や、大きな拍手をいただきました。この成功体験が、児童生徒たちの成長につながると良いと思います。

 

あかがね祭・足尾芸術祭ステージ部門

10月28日(土) 今年のあかがね祭は、足尾芸術祭ステージ部門との共同開催となりました。今年はコロナウィルスの影響をほとんど受けず、学校生活も制約を受けることが無くなりました。今年度のテーマは「協輪(きょうわ)」です。小中学生が一つの輪になって文化祭を作り上げるだけでなく、地域の方々とも一つの輪になって、「足尾」を盛り上げていこうという願いが込められています。28日の発表では、2年生から9年生まですべての児童生徒がステージ上で躍動し、感動を届けてくれました。また、地域の方々の発表もステージに「厚み」を持たせてくださいました。学校と地域が一体となって開催されたことで、今後の学校と地域のありかたを考えていく上で重要だったと思います。

2~6年生の学習発表

地域の方々の発表

中学生の学習発表

有志団体の発表

「足尾祭」復活  地域のみなさんもうれしそうでした

全児童・生徒・職員の合唱

 

 

こども園に行ってきました

10月25日(水) 昨日と今日、学校の隣にある足尾認定こども園の「秋祭り」にご招待を受け、小中学生が参加させていただきました。そのなかで「おばけやしき」や「ミニゲーム」など楽しいアトラクションを体験させてもらい、楽しいひとときの過ごしてきました。今後もこども園と小中学校の交流や連携が続いていくと良いと思います。

 

 

 

足尾祭復活にむけて

10月23日(月)  足尾に遅い春の訪れを告げる足尾祭りは、コロナ禍前までゴールデンウィークに行われ、町外に出て行った人たちも、その祭りを楽しみに足尾に帰ってきていました。しかし、令和4年に後継者不足等々、諸般の事情で残念ながら実行委員会が解散し、祭りがなくなってしまいました。そのような中、本校の8年生は「足尾祭り復活」にむけて総合的な時間を利用して、地域の方々と結びつき、地域の方々の協力、全校生徒の協力を得て、今週行われる「あかがね祭」で踊りをお披露目することになりました。学校から地域に発信すると、地域の方々は労を惜しまず協力してくれます。地域とともに歩む学校造りを今後も続けていきたいと思います。

納涼祭における発表のようす

赤沢地区の山車を出していただきました。

修学旅行(2日目 その3)

5,6年生の修学旅行は,予定していた活動を終え、東京駅から新幹線に乗って宇都宮に到着して,日光線で無事戻ってきました。二日間たくさん歩いて、たくさんの思い出ができました。この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいです。

修学旅行(2日目 その2)

2日目はTDLで班別活動です。それぞれの計画に従って楽しい時間を過ごしました。

修学旅行(2日目 その1)

修学旅行2日目を迎えました。全員元気に朝食をとり、ホテルをチェックアウトしました。

修学旅行(1日目 その4)

宿へ     1日目の活動を終えて、無事ホテルにチエックインしました。夕食をたべて、ミーティングをして今日の日程は終了です。

修学旅行(1日目 その3)

豊洲  お台場  豊洲でチームラボを見学して、お台場に移動して班活動をしました。

修学旅行(1日目 その2)

国会議事堂を見学しました。委員会室や、本会議場を見学後、記念撮影をしました。その後、第二議員会館の食堂で昼食をとりました。

修学旅行(1日目 その1)

10月12日(木)     5.6年生は今日から修学旅行です。東武日光駅に全員元気に集合して、無事出発しました。

秋を見つけに

10月10日(火)  2年生の生活科と3,4年生の理科の授業で、大谷川公園に行って「秋を見つける」校外学習を行いました。先日まで夏日が続いていたと思っていましたが、ここ数日は朝の冷え込みがあり、一気に秋めいてきました。公園には、落ち葉や木の実など「秋」がたくさんありました。教室では感じられない「季節」を体いっぱいに感じてきました。

日光の歴史を学ぶ

10月6日(金) 2,3校時に4年生社会科で二宮尊徳について学習しました。日光歴史民俗資料館の方に来校していただき、二宮尊徳が貧しかった江戸時代に日光を、どのように立て直したのか、その「報徳仕法」について学習を進めました。今市の町中にまつられている「二宮尊徳」が現在の日光の農業の発展に果たした役割は、大変大きなものであったことがわかりました。

学力向上にむけて

9月27日(水) 5校時に8年生で研究授業を行い、学力向上のための研修を行いました。授業研究会の講師には、栃木市教育研究所、元宇都宮大学教授の松本先生をお招きしました。本校では、児童生徒の学力向上を目的として、今年度は、主に3つの取り組みを行っています。一つ目は、授業改善に向けた研修です。小中の先生方がすべて参加して授業作りを行い、その授業を参観して自分の授業改善につなげていきます。二つ目は、朝の学習を多目的室で2~9年生全員でおこないます。上級生が学ぶ姿を下級生が見るのと同時に、上級生も責任ある学習態度をとることができます。三つ目は、5年生以上は宿題を廃止して自主学習を推進しています。自分に必要な学習を判断して、取り組む力をつけることが目的です。この力をつけることで、自分の進路を切り開くことができると考えています。また、これを推進するために、担任以外の先生方が、児童生徒1~2人ずつコーチングをする取り組みを始めました。少人数の学校のメリットを生かして、学力向上を進めていきます。

研究授業のようす

授業研究会 小中の先生がグループになって研修します

授業者からの説明と反省

多目的室での朝の学習 全員でやることでお互い相乗効果が

自主学習の成果を持って相談に来ます。

 

日光地区新人陸上大会

9月26日(火) 7・8年生は、青少年スポーツセンターで行われた、日光地区新人陸上大会に参加しました。夏に行われた総合体育大会の後、自分で立てた目標に向けて練習を重ね、各自、自己記録更新に向けて努力しました。

社会科見学

9月22日(金)  3・4年生は、社会科見学で金谷ホテル様とリオンドール日光店様を訪問して、見学させていただきました。ホテルの歴史や接客について学んだり、スーパーマーケットの仕事を学んだりして大変有意義な見学になりました。ご協力いただきました事業所の皆様大変ありがとうございました。

漢方のお話

9月21日(木)  5,6年生は、キャリア教育の第4弾として、製薬会社のクラシエ様をお呼びして「漢方薬」についての学習をしました。実際に漢方を配合して葛根湯を作ったり、クイズ形式で漢方について学んだり、さらには製薬会社について学んだりすることができてとても有意義な時間を過ごすことができました。

第2回定期テスト

9月20日(水)  7~9年生(中学生)は、今年度2回目の定期テストに臨みました。地区新人戦や運動会と日程が近かった今回のテストですが、計画表を作り努力をしてテストに臨んだ生徒が多かったようです。

第2回 足尾小中学校運動会

9月17日(日) 第2回足尾小中学校運動会が、晴天のもと足尾小中学校校庭で行われました。昨年度までは、旧足尾中学校の校庭で行われていたので、今回は約20年ぶりに現在の小中学校校庭での開催となりました。32名の児童生徒は、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯の演技と競技を見せてくれました。

2~6年生 アイディア走

2~6年生 応援の後で

ジャンボリミッキーダンスの後、ぴったり玉入れ

7~9年生 気合いの入った応援合戦

みんなでおどった直利音頭

親子綱引きで気合いを入れるPTAのみなさん

銅太鼓の演奏

 

ファイナルリレー

閉会式での表彰

全員で記念撮影

終了後 応援団長から一言

日光地区新人大会(卓球)

9月16日(土) 15日、16日に、大沢中学校体育館で、日光地区新人大会が行われました。本校の7、8年生7名が出場し、日頃の練習の成果を発揮しました。

運動会予行

9月13日(水) 17日の運動会に向けて、予行を行いました。本番に向けて、係活動の確認をしたり、協議の最終確認をしたりしました。昨年と会場が代わり、小中学校の校庭で行う初めての運動会ですが、子供たちの頑張りで素晴らしい運動会になることが期待されます。

美術作品

9月7日(木) 8月25日に、日光東照宮において、日光東照宮奉納美術作品永代貸与事業における永代貸与式が行われました。日光市内外の学校や福祉施設等に日光東照宮に奉納された美術工芸作品が貸与されました。本校は、5点の芸術作品を貸与していただきました。児童生徒の見やすい場所に展示して、真の芸術に触れることで情操教育がはかれればと考えています。

運動会に向けて

9月5日(火)  9月17日に行われる運動会にむけて、準備が進んでいます。今年のスローガンは「仲間を信じてかけぬけろ~ゴールの先まで~」です。かけっこや、綱引き、玉入れなどおなじみの競技とともに、中学生、小学生それぞれの応援合戦や、銅太鼓、直利音頭などのアトラクションも今から楽しみです。

昇降口のアートも運動会バージョンです

スローガンの看板も完成しました

応援のダンスの練習も進んでいます

 

PTA奉仕作業

8月27日(日)  PTA奉仕作業が行われました。昨年までは、中学校の校庭で運動会を行っていましたが、今年度から、小中学校の校庭に変更になりました。9月17日に行われる運動会に向けて、校庭やその周辺の環境整備を行っていただきました。暑い中みなさん汗をぬぐいながら、一生懸命作業する姿が印象的で、改めて地域の方々に支えられている学校であることを感じました。

 

2学期 始業式

8月25日(金)  2学期の始業式が行われました。講話では、『自分にぴったりな仕事は何かを考えて、そこに向かうための方法を考えてがんばりましょう。』という話をしました。その後、夏休み中にあった表彰の伝達と、関東大会に出場した9年生の大会報告がありました。式後は、9月17日に行われる運動会の結団式を行いました。

失敗を恐れずチャレンジしましょう

全員元気に登校することができました。

表彰伝達のようす

関東大会(卓球)報告

運動会応援 結団式

直利音頭同好会

8月15日(火)  夏休み中、7年生から9年生までが参加している「直利音頭同好会」の活動が3回ありました。1回目は、地域の福祉施設の夏祭りでの演奏でした。2回目は、『足尾石刀節』全国大会におけるアトラクションとしての演奏、3回目は、本来の『足尾納涼祭』が4年ぶりに開催され、足尾地区センター前の駐車場に建てられた櫓に乗っての演奏でした。どの回も地域の直利音頭同好会の方のサポートを受けながら、力強く「足尾の夏」にふさわしい勇壮な音色を響かせていました。

『足尾石刀節』全国大会ポスター展

ポスター展最優秀賞の表彰 本校9年生

 日光市教育長賞 6年生の表彰

アトラクションで直利音頭の演奏

 足尾納涼祭のようす

 

直利音頭同好会の太鼓演奏

 

中学総体関東大会 卓球

8月10日(木)    中学総体関東大会が、山梨県甲府市の小瀬スポーツセンター体育館で行われ、本校の9年生が男子シングルスに出場しました。1回戦は、山梨県の選手と対戦して、見事に勝利し、2回戦は埼玉県の選手と対戦、1セット目を取ったものの惜しく敗退しましたが、関東大会で素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。足尾小中の選手が関東大会でも活躍できたことは、本校の他の児童生徒にも自信を与えてくれたと思います。

県中学校総合体育大会(陸上)

7月25日(火) 県中学校総合体育大会が、佐野市の陸上競技場で行われ、本校からは、1年生男子砲丸投げで日光地区代表として7年生の男子1名が参加しました。体温を超える猛暑の中、緊張した面持ちで出場しましたが、パーソナルベストを更新する記録を出す頑張りを見せました。

 

終業式

7月21日(金)  終業式が行われました。式の中で「私たちはなぜ勉強をするのか」というお話をしました。式後、表彰伝達、関東大会の壮行会、児童生徒指導と続きました。34日間の夏休みを充実したものにしてほしいです。

校長講話

代表児童生徒意見発表

表彰伝達

関東大会への壮行会

漫画家になるには

7月20日(木)  5年生から8年生のキャリア教育(夢講座)として、漫画家でとちぎ未来大使、日光市出身の一葵さやか先生を講師にお招きして将来の目標に向かうためのお話をしていただきました。お話の中で、どんな職業でも、時間の約束を守ること、がまんすることは大切であると教えていただきました。

性に関する指導

7月19日(水)  昨日から今日にかけて、小中学生対象に性に関する指導を行いました。市の助産師さんを講師にお招きして、生まれて、生きていることの大切さ、素晴らしさから、これから命をつないでいくことの大切さまで、各学年の発達段階に合わせたお話をしていただきました。

関東大会出場へ

7月15日(土)  中学校総合体育大会栃木県大会(卓球)が、県立県北体育館で行われ、本校から9年生男子1名が、シングルスの部に出場しました。3回戦では、第1シードの選手を3-0のストレートで破り、4回戦も勝利しみごとベスト8に入り、8月8日から山梨県で行われる関東大会の出場権を獲得しました。大会前から第1シードに勝って関東大会に出場することが目標だと行っていたので、まさに有言実行でした。目標を持ってそれに向かって努力することは素晴らしいことだと思いました。

 

華道・茶道体験

7月14日(金)  5・6年生は、地域のボランティアの方を講師として、華道・茶道体験を行いました。日本に伝わる大切な文化を体験して、後生につないでいくことも私たちの大切な役目なのかもしれません。

奥日光自然体験学習

7月14日(金)  7~9年生は、奥日光自然体験学習をしました。湯滝の駐車場を出発して、自然博物館のネイチャーガイドさんの案内で、湯川、泉門池、戦場ヶ原を歩き、赤沼まで約2時間の自然体験学習でした。その後、昼食をとって、竜頭の滝に出て、最後に魚と森の観察園を見学しました。日光に住んでいても、なかなか行くことがない奥日光ですが、素晴らしい自然を感じられたのではないかと思います。

あなせん

7月13日(木)  5.6校時に5.6年生のキャリア教育の一環として、フジテレビの社会貢献プロジェクト「あなせん」が行われました。めざましテレビにも出演している小山内アナウンサーが、講師として足尾小中に来てくれました。講座の中で、発音の基礎や、インタビューのしかたなど、学校目標にもなっている『伝える』ことについていろいろ教えてもらいました。とても楽しくて有意義な時間でした。フジテレビの皆様ありがとうございました。

講師の小山内アナウンサー

いつにもまして真剣なまなざしでした。

正しい発音は、まず姿勢から

スタッフの方と一緒に記念撮影

 

水辺の安全教室

7月12日(水)  3校時に「水辺の安全教室」を行いました。夏本番を迎え、各地で猛暑になる中、河川における事故によって、小中高校生が命を落としている報道が入ってきます。本校の校庭のすぐ下には、渡良瀬川が流れており、浅瀬のある河原が広がっています。前日、朝の学習の時間に河川事故から自分を守るためのVTRを視聴し事前学習を行いました。今日は実際に川に降りて、生物を見つけたり、実際に川の中に入ってみたりして、川と上手に親しむための方法を学びました。まもなく夏休みです、河川事故が無いように過ごしてほしいと思います。

校庭の土手の下に、渡良瀬川が流れています。

水たまりには、小魚が泳いでいました。

オタマジャクシを追いかける子供たち

ライフジャケットを着用して、流れを体感してみました。

昇降口の絵

7月7日(金)  今日は七夕、久しぶりに天の川が見えるかもしれません。現在、学校の昇降口には、昇降口ガラスアート夏バージョンとして、夏雲とひまわりの絵が描かれており、その周りに子供たちが夏にちなんだ思い思いの絵を描いています。体育館の昇降口は、七夕飾りが、笹の絵の上につけられています。

合奏

7月5日(水)  5,6年生の音楽の授業は、合奏を行っています。4つのパートに分かれて一生懸命練習して、お披露目をしてくれました。いつにもまして真剣な表情で5,6年生の児童が『ラバーズコンチェルト』を演奏してくれました。とても上手に演奏ができて、聞いているこちらの心が温かくなりました。

 

実力テスト

7月6日(木)  9年生は、来春の受験に向けて準備が始まりました。今日はその一環として実力テストを行いました。よく『勝負の夏」と言われます。夏休みを前に自分の弱点を知ってそこを補強していけば、希望の進路実現に一歩近づくと思います。つらいことはみんなで乗り切る。そんな姿を期待しています。

七夕集会

7月5日(水)  昼休みに、広報委員会の企画、運営で七夕集会が開かれました。開会宣言の後、全員で「たなばたさま」の歌を歌いました。(この歌の作曲者は、足尾中学校の校歌の作曲者と同じ方です)そのご、短冊の願い事を書いた先生を当てるゲームや、織り姫、彦星を救出するゲームなどで、楽しい時間を過ごしました。季節の風物詩の行事は、しみじみと季節を感じることが少なくなった現在、貴重なのかもしれません。※(この行事には、宗教的な意味は全くありません)

昇降口のホールに飾られた七夕飾り

作曲者は、足尾中学校校歌の作曲者と同じ人です

誰の願い事かな?

織り姫・彦星を救え!!

織り姫と彦星??(浦島太郎じゃないよ)も登場

企画運営の広報委員会のみなさん

交流学習

7月3日(月)  横浜市立東小学校との交流学習を行いました。東小学校は、日光への修学旅行の一環で、本校との交流学習を10年以上前から行っています。昨年度の2月には、こちらから5.6年生が、東小を訪ね、総合的な学習の発表をさせていただきました。この日は、到着後、歓迎の「銅太鼓」の演奏を、小中学生全員でご披露しました。その後、ユニホックを行って一緒に汗を流しました。たくさんの同学年の児童と交流して、普段は味わえない貴重な経験ができたと思います。

水泳教室

6月29日(木)  2年生から7年生は、体育の授業で今市スイミングスクールに行き、水泳教室を行いました。今年度2回目の水泳教室でしたが、自分の目標達成のために、コーチの方の指導をよく聞いて練習に励んでいました。

まち探検

6月28日(水)  2年生の生活科の学習で、まち探検に出かけました。足尾郵便局、コロッケが有名なますや精肉店、桑原商店を訪ねました。まちの中には、いろいろな施設やお店があることを、実際に歩いて調べてきました。見学させていただいた事業所の方々、大変ありがとうございました。

郵便局を見学

ますやさんでお店の方にインタビュー

桑原商店さん どんなものが売れるのかな

総体陸上大会

6月22日(木)   日光地区中学総体陸上大会が、あいにくの天候の中、宇都宮河内総合運動公園陸上競技場で行われました。足尾中からも7~9年生9名が参加し、自分の目標に向かって頑張っていました。

地域見学

6月20日(火)  総合的な学習で、3.4年生は足尾歴史館に、5.6年生は足尾銅山観光に見学に行きました。足尾歴史館には、昔の町並みなど貴重な写真や資料がたくさんあります。銅山観光は、銅山の坑道の中に入り、実物の展示を見ながら銅山の歴史や採掘の方法などを知ることができます。かつて日本一の銅の生産量を誇り、日本の近代化を支えた足尾のことを知ることで、地域に誇りと愛情を持てる児童生徒の育成を目指します。

3.4年生の見学のようす

歴史館の方と

5.6年生の見学(足尾銅山観光)

日光地区総合体育大会

6月16日(金)~  今年度から、春季日光地区大会がなくなり、この大会は9年生にとって最後の地区大会です。特に、昨年4月からテニス部は、新入生の募集を停止したため、これが、足尾中テニス部にとって最後の大会になりました。それぞれが自分の目標に向かって努力し、精一杯戦い抜きました。結果は、卓球男子シングルスで準優勝し、県大会出場を決めました。

 

喫煙防止教室

6月13日(火)  4校時に4年生対象、5校時に7,8,9年生対象で喫煙防止教室を行いました。たばこの煙の中には270種類もの有毒物質が入っているので、受動喫煙でも怖いこと、ニコチンやタールが及ぼす体の異変などたばこの怖さについて学びました。一度吸い始めてしまうと依存性が強くなかなかやめられません、これを機に喫煙について考えて、将来吸わないように知識をつけてほしいと思います。

 

マイチャレンジ(8年生)

6月7日(水)  6月7日から3日間、8年生はマイチャレンジ(職業体験学習)を行いました。それぞれの職場にお世話になり、仕事をすることの大変さ、難しさなどを体験してきました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

高齢者福祉施設での体験

図書館での体験

幼稚園での体験