過去のブログ

2020年4月の記事一覧

先生からのメッセージ

今日も先生たちからのメッセージを掲載します。
一人目は監物先生です!




おはようございます。1,2,3年生の男子の保健体育を担当します監物です。

学校が再会したら、みんなと校庭や体育館で色々なスポーツを一緒にしたいです。

今日は先生に関してのクイズを出したいと思います。顔も名前も知らない人に関してのクイズに答えるのは不思議な気持ちだと思いますが、やってくれたら嬉しいです。

答えは次回の更新で発表します。


①先生の名前

Aけんもつ かいせい     Bかんもつ かつお     Cあいもの たらお 

                              

②先生の出身地

A日光市           B宇都宮市    C東京都千代田区永田町1丁目7-1

                       ↑(マスク2枚配布を決定した場所)

③先生の趣味

A登山・スノーボード・キャンプ Bハードな筋トレ     Cプロテイン摂取  


④小学校から大学までやっていたスポーツ

A野球            Bバスケットボール     Cスポーツクライミング


他にも聞いてみたいことがあったら、学校再開後どんどん聞いてね。(答えられない質問も多くあるよ)次回は体育の先生らしく「筋トレの効果・回数、量の設定」なんて記事をのせたいと思います。トレーニングしても効果が出ない、時間があるこの時期だから自分の弱点の運動能力を克服したいなんて人は是非読んでください。


PTA関係の連絡【重要】

保護者の皆様へ

 先日は、PTA総会資料記載事項を文書にて承認されるか否かを確認することについてお返事くださり、ありがとうございました。3分の2以上の賛同を得ましたので、さっそく来週の配布物の中にPTA総会資料承認の可否を問う用紙を入れさせていただきます。資料を御一読いただき、今度は承認可否のお返事をいただきたくお願い申し上げます。大変重要な件ですので、御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。
 あわせて、既にお配りしましたPTA補償制度のお申し込みをされたい方は、御来校の際に御提出ください。

国・日光市からのマスク配布について

4月27日、28日、30日にお配りするマスクについて説明致します。
・布マスクは国からいただいたものです。1人1枚です。後日、もう1枚送られてくる予 
 定です。
・1人30枚のマスクは日光市からいただいたものです。日光市長様と教育長様から配布
 についてのメッセージもいただいておりますので、掲載致します。

 日光市からのマスク配布について.doc

来週、来校するときに・・・

 
 来週4月27日、28日、30日の3日間は、
 提出すべきものを出し、必要なものを持ち帰るデーです。

 提出すべきもの・・・保健関係のもの、教科の課題、PTA関係のものなどです。
※教科の課題で何を出せばいいか不安な人は、このホームページ上部を見てください。

 持ち帰るもの・・・マスク、学校からの配付物、(学習に必要なもの)などです。


 大きめのバッグを用意して来校することをお勧めします。

教室に教科書やワークなどを置きっぱなしの人は、その日を利用し、
持ち帰ってください。

何か、疑問質問がある場合は、遠慮なく学校にお電話ください。

では、来週。
お待ちしております。

続いては、斎藤先生からのメッセージ

斎藤祐子先生からのメッセージを掲載します!

皆さん、こんにちは。今年豊岡中に来ました、斎藤祐子です。

皆さんにお会いできることを楽しみにしているのですが、なかなか会えないですね。

 

私は今年、全学年家庭科を担当します。

コロナウィルスが流行して、家庭科の技能が必要になる場面が増えていますね。

例えば、手作りマスク。布を買ってきて自分で作った人もいるのではないでしょうか。

家にいる時間が増えて、ご飯どうしていますか?

今までお料理をしたことがない人も、おうちで何か作ってみてはいかがでしょうか?

家にある材料、例えば卵とキャベツがあるとします。

「卵 キャベツ レシピ」とネットで検索するとレシピがたくさん出てきます。

レシピの中には調味料をたくさん使うものがあり、「買わなくちゃ作れない!」

と思ってしまうかもしれません。

できるだけ使う材料が少ないレシピや、家にある一般的な調味料でできるものを

選んでみましょう。

家の人と相談して、楽しくお料理に挑戦してみてくださいね。

あ、それからおやつの食べ過ぎには注意です!(私も含めて・・)

では、また。

 

杉浦先生からのメッセージ

 本日2人目の投稿です。
 杉浦先生からのメッセージです。

休校中にやっていること

・ラジオ体操をする(続くかな)

・お弁当を作る(楽しくなってきたよ)

・本を読む

・音楽を聴く

・DVDを観る

・数学5分間プリントを作る(ただ今50枚目・目標100枚?)

・ギターを練習する(うまくならない)

 みんなに会える時を楽しみに、

 早寝早起きして、いつも以上にうがい・手洗い・歯磨きして、

 今やれることをやろうと思います。

 みんなも体調に気をつけて、学校が始まったら元気に会いましょう。
 杉浦美子

おはようございます!黒川先生からのメッセージ

 今日も、先生たちからのメッセージを発信します。
 まずは、黒川先生。超長文です。

みなさん、お元気ですか?

2年1組担任&剣道部顧問&社会科担当の黒川です。

まさか、ゲームばかりしていませんよね?

今、栃木県内でも、コロナウイルス感染者が増えてきています。先が見えず、不安な人もたくさんいると思います。先生も不安です。しかし、「コロナウイルスのせいで学力が・・・」など、「コロナウイルスのせいで・・・」と言い続けていても、仕方がありません。

「言葉」より「行動」を。私たちも、前に進む「努力」をしましょう。

私たちに今、何ができるのかを考えてみました。

 

 (1) 適度な運動を行う。(ウォーキング、ジョギング、素振り、筋トレ、ストレッチなど)

    一人でもできる、トレーニングを紹介します。(集団での運動は、避けましょう) 

※ かなり、つらいです。(笑)

   ★タバタ式トレーニング

    ① リズムトレーニングです。好きな曲を1曲選びましょう。

      ※ やる気が出る曲の方がよい。

    ② キッチンタイマーなど、時間を計れるものを用意しましょう。

    ③ 20秒+10秒(休憩)を連続で10セット行う。(計5分)

       1. ひたすら、しゃがむ → 高くジャンプ(20秒)

       2. 直立 → 腕立ての状態 → 立ち上がって高くジャンプ(20秒)

       3. 腕立て伏せ(20秒)

       4. もも上げ(20秒)

       5. 腹筋(20秒)

       6~10. 1と2のくり返し(20秒)

 このトレーニングをすることで、全身の筋肉が鍛えられるだけでなく、ジャンプをすることで、走らなくても有酸素運動を行うことができます。このトレーニングのポイントは、手を抜かないこと。ぜひとも、行ってみてください。(最初は、1~5までをやると良い)

 (2) 運動後、学習を行う。

 これは、私の経験談です。学習前に運動を行ったら、疲れて集中力が落ちてしまうでしょ?と思われがちですが、運動を行うと、脳に血液が巡り、脳が活性化されます。さらに、アドレナリンが分泌(ぶんぴつ)され、集中力が向上することが分かっています。実際、学生時代に試しましたが、みるみるうちに学力が上がりました。人の集中力の持続時間の限界は、90分と言われています。1回60分を目安に、集中して学習に取り組んでみましょう。私が実際に、学生時代に行った学習方法を参考にしてみてください。

① 適度な運動を行う。(ランニング、ウォーキングなど)

② 長期休業の学習は、午前と午後、ゲームの前に行う。※褒美(ほうび)として、ゲーム

      例)ウォーキング → 午前10時~11時→ ゲーム

         ランニング → 午後15時~16時→ 読書 など

 ③ 月曜(国)、火曜(社)、水曜(数)、木曜(理)、金曜(英)、土日(復習)と学習する教科を決める。(固定 → 習慣化させる)

 ④ 今日、絶対に終わらせるページ数を決める。(目標を定める)

   ※ 1日で頑張りすぎない。

   ※ これぐらいだったら終わるというページ数を設定する。

   ※ 目標を達成したら、学習を終わりにする。(メリハリが大切)

 

今のうちに、1・2年生は、都道府県(県庁所在地)を完璧(かんぺき)に覚えること。

     ※ 今、コロナ関連で毎日のように、ニュースで都道府県が出ています。

       ニュースと関連付けて覚えてしまいましょう。

 ★3年生は今年、受験生です。「3年間の総まとめ問題集」を自分のペースでどんどん

進めてみましょう。社会は暗記だけでは、点数はとれません。「資料から何を読み取ればよいのか」が大切です。試験にも、似たような資料しかでません。ただ単語を暗記するのではなく、資料と合わせて学習を進めましょう。

 

  (3) 家の手伝いを行う。

  このような時こそ、自分のためだけでなく、「人のためにできること」を考え、行動してみましょう。洗濯物を干す、食器を洗う、料理の手伝いをする・・・何でもいいです。

 小さなことかもしれませんが、その積み重ねが自分自身の成長につながります。

 

 休業を、マイナスに捉えるのではなく、相手に差をつけるチャンス、自分を成長させるためのチャンスとして捉え、「行動」してみてください。

 

 

 

 

柳先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは!音楽&野球&3-2の柳です!元気にしていますか?

全国に緊急事態宣言が発令されて、出かけたくても出かけられない日が続いています。

教師として、みなさんと関われない日が続くことが非常に残念でなりません。


今は、感染の拡大を抑えるために、一人一人が自分の役割を知って行動することが大切だと思います。今だからできること、そして今しかできないことを見つけて、取り組んでほしいと思います。

 

今、僕が土日にやっていることを紹介しますね。

朝は6時には起きてしまうので、ラジオ体操してます。やせるかなと思ってます。

おうちのピアノで、ピアノを弾いています。今はずっとモーツァルトのピアノソナタを練習しています。気づいたら1日5時間くらい弾いていて、32歳の柳、まだまだ成長中です。

あとは、みなさんご想像のとおり、ゲームをしています。FF7のリメイクも終わり、どうぶつの森はゆっくり進め、モンハンワールドに復帰しています。「勉強の合間」に、何か熱中できるものがひとつでもあるといいですね!

 

最後に、簡単にできるおいしい料理?を紹介します。

〇おいしい味卵のつくりかた〇

 ・卵(好きな量) ・水(適当) ・焼き肉のたれ ・ラー油(お好みで)・保存用袋

①水を沸騰させます ②卵をお玉を使って静かに入れます ③7分ゆでます

④3分、水で冷やします ⑤からをむいて、保存用袋に焼き肉のたれと入れる 

⑥半日で完成!  

ポイント・・・卵は常温にしておくこと、保存袋の空気を抜くこと

 

健康にも留意して、有意義な時間を過ごしてください!また!!

宍戸先生からのメッセージ

おはようございます!
 今日も先生方のメッセージを掲載します。
 まずは、宍戸先生からです。 



 みなさん、こんにちは。宍戸です。今年から長年の夢だった教師生活がスタートし、さぁ、やるぞ!と思った矢先の臨時休校。ちょっと残念なスタートになってしまいましたが、毎日が新鮮です。楽しい日々を送っています。

 

さて、臨時休校ということで自由な時間があります。せっかくなので有意義に活用したいですよね。新しいことにチャレンジするいい機会かもしれません。そこで、私の大学生活の体験談をちょっとだけ紹介します。

 

 

私が大学時代に熱中したのは、「ブレイクダンス」です。中学・高校の同級生は、私がダンスを始めたと話すと皆びっくりします。(高校では弓道をやっていたので、すごくおとなしいイメージだったそうです。)なぜ、ダンスを始めたのかというと

「ダンスがだいっっっきらい」

だったからです笑

「ダンスなんて人前に出て醜態(しゅうたい)をさらすだけのもの」と思っていました。運動は大好きでしたがダンスは本当に嫌いで、中学校の体育もダンスだけは苦痛でした。

嫌いだったのになぜ?とよく聞かれます。

教師にあこがれていた私ですが、人前に出るのがすごく苦手でした。その克服のために、嫌いだったダンスを始めました。ダンスが平気でできるようになれば、苦手を克服した自信も得られるし、人前に出ることにも慣れるかな、と思ったからです。

 最初は本当に苦痛でした。全然うまくいかないし、先輩は強制的にバトル(みんなで輪をつくり、ど真ん中で踊る。)に参加させるし、全身筋肉痛で歩くのも大変でした。やめたいと思う日が2年ほど続きました。

 しかし、必死に練習して3年目、だんだんと上達しているのが実感できました。夏のイベント、秋の文化祭では魂をこめて踊り狂い、多くの人から賞賛の言葉をいただきました。大学のサークル内だけでなく、外部にもたくさんのダンス仲間ができました。3年目でようやくダンスをやって良かったと思えました。へたくそですが、本気で楽しめています。

 

 

 ほとんどの人が、何か新しいことを始める時に嫌いなこと、苦手なことは避けがちです。それでいいと思います。でも、それは「食わず嫌い」かもしれません。なので、たまには苦手なこと、嫌いなことにチャレンジしてみるのも面白いかもしれません。きっと新しい発見があると思いますよ。

 

 では、体に気をつけて有意義な休業を過ごしてください!

静かな夜に・・・

 いつもとは違う日々。

 外にも十分に出られずストレスを抱えている人も多いと思います。
 自粛はつらいよ。。。

 しかし、今、この瞬間も医療の現場の人たちは戦っています。
 研究者たちも頑張っています。
 聞くところによると、トイレにいく時間、食事を取る時間もままならないとか。

 最前線で戦う人たちをサポートする人たちも、必死です。
 食料、エネルギー、交通、保育に携わる人たち、本当に大変です。

 私たちには、何ができる?

 

 STAY HOME

 私たちが家にいて、これ以上感染を加速させないこと

 これが大きな貢献になります。

 
 自分のことだけを考えると、とても苦しく、切なくなります。
 
 しかし、自分の辛抱が、我慢が、誰かのためになると
 わかれば、もうちょっと頑張れますね。


 人間は、「自分のため」よりも、「誰かのため」のほうが頑張れます!

 静かな夜に、戦っている人たちがいます。

 心から感謝し、エールを送ります。

 明日が、もっとすてきな日になりますように、、、。

 明日も、先生たちからのメッセージを掲載します!!