学級(授業)の様子
新体力テスト
今年度の新体力テストは、1・6年、2・5年がペアになり、上級生が下級生の面倒を見ながら活動しました。3・4年生は、各クラス2グループに分かれて、児童だけで計画に沿って種目を回りました。
終了後の子どもたちの清々しい表情から、それぞれがベストを尽くせたことが感じられました。
結果が出たら、分析を行い、今後の目標を立てて行きたいと思います。
ソフトボール投げ
50m走
上体起こし
立ち幅跳び
長座体前屈
反復横跳び
今年もがんばります!大沢小PTA 〜PTA役員・委員全体研修会〜
5月9日(金)、PTA役員・委員全体研修会が行われました。PTA会長と校長の挨拶、研修内容の説明後、早速、各専門委員会と支部長・副部長会議が行われました。そして、各専門部の発表を聞き合い、情報を共有しました。
専門委員会は、環境、教養、防犯・交通、広報の4つです。各々の委員会で、年間事業計画を立てました。一年間よろしくお願いいたします。
避難訓練を行いました
新しい学年になって初めての避難訓練でした。
この日は地震から火災が発生したことを想定して行われました。
子供たちは、おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない の
合言葉を意識して避難していました。
校長先生からは、自身の東日本大震災の時の体験をもとに、
「実際に起きてしまったときは、訓練の通りに行動できないことがある。だから、どんな訓練であっても真剣に取り組まなければならない。」
とのお話がありました。
地震や火事はいつ、どこで起きるのか分かりません。
今回の訓練の振り返りをもとに、学校の外でも安全な行動がとれるといいですね。
第1回 移動図書館
今年度全7回実施のうち、第1回目の移動図書館が行われました。
子どもたちの本を選ぶときのキラキラした目が印象的でした。
本に親しむきっかけになればと思います。
図書バッグの御準備等たいへんお世話になりました。
新入生歓迎会
4月25日(金)この日は企画委員会主催の新入生歓迎会がありました。企画委員会を中心に「1年生が楽しむ会」を目標に準備を進めました。
アドリブ満載の司会!温かい雰囲気で、会が進行されました。
↑「二択クイズ」の様子です。1年生に関わっている先生方に関するクイズや、学校に関するクイズで大盛り上がりでした。
↑こちらは「へびおに」の様子です。上学年のお兄さんお姉さんの下学年への気配りや声掛けが優しい!素敵な瞬間がいくつも見られました。
終わりの集いでの1年生へのインタビューで、みんなが「楽しかった」と答えていました。企画委員会のみなさんお疲れ様でした!
今回のような子供たちが主体となって企画されるイベントのすばらしさを、改めて感じた一日でした。