学級(授業)の様子
移動図書館3〜夏も、いっぱい本を読もう!〜
7月9日(水)、図工室に、今市図書館からたくさんの本が運ばれてきました。今年度3回目の移動図書館です。昼休みに時間を区切って、2学年ずつ貸出を行います。今回も、図書館から3名の方が来てくださって貸出が行われました。一人でどんどん本を選んで借りる子、友達と一緒に手にした本を見せ合いながら本選びを楽しむ子と様々です。この日、熱中症指数が危険レベルに達する猛暑で外遊びができず、借りた本を早速読んで過ごす子供たちでした。これからも暑さが続きそうです。こんなときは、読書に親しむ時間も大切にしていきたいです。
初めての手縫いはボランティアさんと〜5年家庭科〜
7月7日(月)3・4校時、7名のボランティアさんをお招きし、5年家庭科「ソーイング はじめの一歩」の授業を行いました。今回は、手縫いの基本を学びます。自分の名前を縫い取っていく中で、玉留め、なみ縫い、玉結びの技術を身に付けていきます。
班にお一人ずつボランティアさんについていただき、縫い方のお手本を見せていただいたり、わからなくなると教えていただいたりしました。長年お世話になっているボランティアのみなさん、とてもわかりやすく一人一人に教えてくださいました。
暑い中お越しいただき、本当にありがとうございました。また来週もよろしくお願いします。
1・2・3年生のジャガイモ掘り体験教室「見て、見て!あったよ!!」
6月30日(金)、1〜3年生がジャガイモ掘りに出かけました。大沢地区センター近くの高橋農園さんの御厚意で数年前から始まった活動です。コロナ禍で、様々な体験ができなかったとき、「子供たちに是非体験活動を。」という御提案がきっかけでした。
暑い日でしたが、畑まで楽しく歩いていき、夢中でジャガイモを探して掘っていきました。大きいのや小さいのや、変わった形の芋を見つけては、見せ合い、収穫の喜びを分かち合いました。子供たちは、うれしそうに、袋詰めしていただいたジャガイモを持ち帰りました。各家庭で、どんな料理で味わったでしょうか。
髙橋農園のみなさん、種芋植えから畑の管理、芋掘り準備まで、大変お世話になりました。すばらしい体験をさせていただき、ありがとうございました。
リズムにのって、楽しく!!〜芸術鑑賞教室〜
6/26(木)、4・5・6年生は日光市芸術鑑賞教室に参加しました。今市文化会館を会場に、「世界の打楽器リズムコンサート」が行われました。おなじみのものから、初めて見る楽器まで、様々な打楽器を間近で目にし、鑑賞することができました。演奏に合わせ、手ばたきしたり、ジャンプしたりして、みんなで盛り上がりました。子供たちからは、「おもしろかった」、「すごかった」などの感想が聞かれました。
前週6/17(木)には、1・2・3年生が「パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ」のコンサートを楽しみました。後日、音楽の授業で、覚えてきた楽器の名前などを教えてくれました。
子供たちにとって、リズムにのって演奏したり、動いたりする楽しさを体感する有意義な時間となりました。
2年生、町たんけんに出発!〜ボランティアさんに見守られ〜
6月20日(金)、2年生が生活科の学習で、町たんけんに出かけました。6つの班に分かれて、コンビニエンスストア3店舗、大沢地区センター、大沢郵便局の中から2か所ずつ選んで、訪問しました。安全確保のため、9名の付添いボランティアさんが各班に同行してくださいました。あくまで子供たちが主体的に活動できるよう、後ろからついて御支援いただきました。子供たちは、それぞれの施設がどんな場所なのか、仕事で大変なことや働いていて嬉しいことはどんなことなのかなど、熱心に質問しました。
とても暑い日でしたが、全員元気に帰ってきて、見学先での様子を伝え合っていました。各施設のみなさん、ボランティアのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。