学級(授業)の様子

学級(授業)の様子

委員会活動

  

 

 委員会活動の話合いが進められ、活動が本格的に始動しました。5・6年生が新たに入った4年生の面倒を見ながら、活動内容を説明していきました。

 業間には、実際の活動に入り準備を進める委員会もありました。今後は、子どもたちの様々なアイデアを生かして、充実する学校生活を作り上げていってほしいと思います。

0

1・2年生 学校探検

 

 

 1年生と2年生が生活科の時間に、学校探検を行いました。2年生が1年生を案内していきます。それぞれの部屋の前に来ると、どういう部屋かを2年生が1年生に丁寧に説明していきます。これまでの時間をかけて、準備してきたようです。1年生は配置図で場所を確認しながら、2年生にシールを貼ってもらいます。

 それぞれの学年の交流ができるとても有意義な活動の一つです。

0

交通安全教室

  

 

 今回、大沢駐在所、日光市環境生活課生活安全係の交通教育指導員、交通指導員の方々の御協力をいただき、交通安全教室を実施しました。

 交通安全のポイントについて、知っていてもなかなかできないこと、つい油断してしまうことなどを分かりやすく教えていただきました。

 また、駐在所の巡査部長からは、「登校時下を向いて歩いている児童が目立ちます。前を向いて、周りをよく見て歩くようにしましょう」と御指摘をいただきました。

 

0

1年生 朝顔の種まき

 

 1年生の生活科の時間において、朝顔の種まきを行いました。

 それぞれの鉢に土を入れ、指先で6つの穴を空け、そこに小さな手で6つのあさがおの種をまきました。種にやさしく声をかけながら土をかぶせている様子が見られました。

 その後は、ペットボトル容器で水をたっぷりやりました。1年生も明日から、毎朝の観察が楽しみになりそうです。

0

2年生 野菜の苗植え

 

 

 2年生の生活科の時間に、野菜の苗植えを行いました。それぞれの植木鉢に土を半分入れ、児童それぞれが希望した野菜の苗を置き、残り半分の土をかぶせていきました。何の野菜の苗かを2年生に尋ねてみると、「なす」「ピーマン」「おくら」「ミニトマト」という答えが次々に返ってきました。中には「野菜はこれまで苦手だったけど、野菜が育ったら、がんばって食べてみたい」と話してくれた2年生もいました。

 これから毎日水やりをしながら、苗の生長を見守っていきます。

0

体育の授業 タグラグビー

 

 午後の体育館をのぞいてみると、タグラグビーの運動が行われていました。ボールを落とさないように前方にパスをつないでいき、進む距離によって得点を得ます。守備側は、その前進を阻止するようにガードをしたり、腰のタグを取ったりします。

 基本の動きを確認したり、仲間のプレーを観察して参考になる部分を探したりしています。体育の時間においても、友達同士による学び合いが鍵になっています。

0

6年生理科の学習

 

 理科室をのぞいてみると、6年生の授業が行われていました。人や動物の体に関する学習で、唾液のはたらきについて扱っていました。

 比較実験を通して、唾液がデンプンを別の物に変化させることを確認していました。実際に唾液を扱うので、恥ずかしがったり、適量が取れなかったり苦戦していたようですが、目の前の事象の変化は見逃さず、しっかりと観察をしていました。

0

算数の授業

  

  

 2年生と4年生の授業をのぞいてみると、それぞれに算数の授業が行われていました。

 2年生の授業は、2桁の足し算の学習です。足される数と足す数を入れ替えても、答えは同じになる。ということをそれぞれに納得し、自分の言葉で説明をしていました。その後、その考えを用いれば、計算しなくとも答えの同じ式同士を見付けられることに気付いていきました。

 4年生の授業では、折れ線グラフの特徴について学習していました。折れ線グラフの目盛りはどんな大きさを表しているのかを一つ一つ丁寧に確認しあい、グラフの基本的な部分を押さえました。その後、折れ線グラフの特徴である事象の変わり方をあらわすよさに着目していきました。

 それぞれの授業では、その授業で新たな知識を身に付け、自分自身で理解できたか自分で説明したり、友達の解釈を聞いたりして、理解を深めていました。友達同士の意見のやり取りが、授業の肝になっていました。

0

学校生活を見直す

 

 3年生の授業では、約2週間の生活を振り返り、学級として見直しが必要かどうかを話し合いました。その中で、給食の時間の準備・配膳について見直し、「いただきます」を3~5分早くしたいという意見が上がりました。

 一人一人の行動を見直すことが、学級集団での生活向上につながることの学びをしていました。中学年としての自治的な学級づくりが徐々に始まっています。

0

緊急通報装置の使い方の訓練

  

 1年生の生活科の授業で、緊急通報装置の使い方について学習しました。今市警察署生活安全課及びスクールサポーターの方々に御協力いただきました。緊急通報装置のある場所まで出向き、どういうときに、どうやってつかうのか、詳しく説明をいただきました。そして実際に操作し、今市警察署の警察官と直接やり取りの練習も行いました。

 いざというときの心構えと実際にどう行動すればよいか、今後も繰り返し指導をしていきます。

 

0

1年生の授業

  

 1年生の授業をのぞいてみますと、配付されたお手紙の確認と整理をしている場面に出くわしました。1年生の児童は、それぞれに自分に配られたプリントを確かめて、自分のお手紙入れの袋にきちんと入れていました。

 また、次の授業では、鉛筆による運筆の練習をしていました。鉛筆の正しい持ち方を確かめ、横にまっすぐ書く練習を繰り返していました。

 それぞれの活動で、先生の話をしっかり聞きとり、終始落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいます。立派な態度です。

 

0

ALTとの外国語活動

 

 今年度は新たなALTが配置され、高学年では外国語を、低中学年では外国語活動がスタートしました。

 2年生の授業をのぞいてみると、各地の天気を英語で言う活動を行っていました。天気を表す英語をALTが話すと、子供たちは正確に聞き取り復唱していました。時折ジェスチャーも交えて繰り返し英語を子供たちに聞かせています。極力日本語で説明することを控え、可能な限り英語を扱う時間を多くしています。

 子供たちも終始楽しそうに活動していました。

 

0

対話的な授業

 令和4年度がスタートし、各学年の授業も本格的に始まっています。

 本日、それぞれのクラスを訪問してみると、いくつかの国語の授業で、共通する活動に目がとまりました。いずれも、子供同士の対話の時間がしっかりと設けられていました。

 大沢小学校の授業の時間は、いつもどこからも、子供たちの声が漏れ聞こえてきます。子供たちが意見を述べたり、話し合ったりしている活動が日常的に行われています。

 子供達同士の関わりを通して、学びが深まることを期待しています。

 

 

0

かけ算九九検定

3月23日(火)2年生がかけ算九九検定を行いました。学校支援ボランティアさん方に手伝っていただきました。

誰かに聞いてもらうだけで、かけ算九九は上達します。これでかけ算九九は、バッチリです。

0

1年生昔の遊び

3月23日(水)1年生が、生活科の授業で、昔の遊びを体験しました。昔の遊びを体験することは、とても大切です。子供たちの心の中にきっと思い出として残ると思います。実施できてよかったです。

0

邦楽スクールコンサート

3月22日(火)5年生が、邦楽スクールコンサートを行いました。大沢小学校では、6年生に続いて2回目です。

先生方から日本の伝統音楽を教えていただきました。先生方、ありがとうございました。

     

     

0

新登校班の確認

 本日下校前、令和4年度登校班の確認がありました。新しい班長さんのもと、集合場所、集合弛緩を確認しました。4月、新1年生が入学し、登校班に加わります。新班長さん、よろしくお願いします。

 

新しい班長さんが、きちんと並ばせています。

 

先生方の話もきちんと聞いています。

0

6年生を送る会

3月2日水曜日 第3校時 「6年生を送る会」

今年は,各教室でのオンラインでの実施です。

5年生が企画し,準備した出し物を3階の学習室から各教室に配信しました。

まずは,はじめの会。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の様子です。

在校生も教室で参加です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クイズに楽しそうに答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生に聞きました。好きな献立は。

クイズが終わり,6年生に感謝状の贈呈。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生から6年生に贈る言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生から在校生へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に校長先生のお話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の終わりの言葉で閉会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な会を素敵な会になりました。

 

0

6年生 「命の授業」

3月1日 6年生で「命の授業」を行いました。

講師は,助産師の大塚和代先生です。オンラインで学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胎内での胎児の成長のようすをくわしお話ししてくださいました。

児童の感想は,「命のバトンをつないでいきたい。」,「感謝の気持ちをあらためてもつことができた。」

などでした。

大塚先生ありがとうございました。

0

12月9日(木)持久走記録会

雨のため1日延期された持久走記録会が実施されました。

力走の様子をごらんください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の男子

1年生は,3分間の持久走です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の女子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年男子 

6年生は6分間走ります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年女子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校最後の持久走 6年生お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生女子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年男子  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年女子 高学年になるとぐんとスピードが上がりましたが,それぞれ練習を生かして自分の目標にむかって頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年男子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年男子

中学年は4分間走ります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年女子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は,4年生。3年生と同じ4分間走です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年男子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の4年女子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命に走った子ども達,みんなとても立派で素敵でした。

温かい応援ありがとうございました。

0