ブログ

2024年1月の記事一覧

風は冷たいけれど

朝から晴れた大沢の空です。

外での活動も楽しめる天気でした。

ただ....雪雲からの風は冷たく、体感温度は温度計の表示よりも7~8度は低かったです。

本日の給食です。

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ブロッコリーサラダ、スペイン風オムレツ、肉団子スープ でした。

肉団子スープに冷えたからだが暖められました。

この時期は毎日出していただいてもいいですね。

夜半から明日未明にかけて栃木県北部は降雪が予報されています。

明日朝は、早めに起きて対応する必要がある様子です。

安全第一でいきましょう!

太陽の恵み

未明の気温は氷点下でしたが、日が昇れば気温は上昇します。

まさに太陽の恵みです。

今日も元気に始まった大沢中学校です。

太陽の光が校内にも差し込むことで、雰囲気も自然に明るくなります。

巡回中に、理科の授業にお邪魔しました。

電気のところを学んでいました。

電流とは何だろう、というテーマでの授業でした。

真空管を用いての演示をしていました。

電流と電圧と抵抗の関係の式で、「おとなの皆さん」は苦しんだ思い出がありますよね。

具体的な場面や事象を通して電流・電圧・抵抗を理解する点は従来の学習と同じです。

しかし、事象を理解し、考え、判断・活用できる力の一部として、その式が知識になっていることが求められます。

「学習観」の変化というか、更新が、「おとなの側」に必要です。

入試等も「問い」「答え方」が変わってきています。

教職員一丸となって、生きて働く学力の育成に努めます。

 

本日の給食です。

ハヤシライス、牛乳、こんにゃくサラダ でした。

冬休み明けの一週間、生徒もさすがに疲れが見えます。

しっかり食べて、程よく運動し、十分休養して、週明けにまた元気に再会しましょう。

 

最後にご案内です。

令和6年能登半島地震の義援金の受付を始めました。

福祉委員会の生徒が毎朝、教室でお預かりしています。

三者懇談期間中は職員玄関等にも募金箱を設置します。

保護者の皆様にも、ぜひ、ご協力をお願いいたします。

 

「書き損じ年賀はがき」も集めています。

こちらは日光ユネスコ様からの依頼です。

曇りで寒かった日

朝から曇りで、なかなか明るくなりませんでした。

太陽は感じられましたが、雲に覆われ、風も厳しく感じられた日でした。

生徒は、風に負けずに元気に登校してきました。

本校では自転車通学の安全確保のために、小学校と中学校の間の道路は自転車で通行させていません。

駐輪場が校庭の東側と西側にあるため、どうしても東西の行き来が必要になります。

そこで校地内に「グリーンロード」を設けて東西の道へ通しています。

登下校時にはご覧のように通行しています。

 

寒い朝はそのまま寒い日中へと移行しました。

でも、体育は持久走の日でした。

準備運動の様子です。

放課後の部活動は、日没の関係で実質30分程度の活動時間です。

そこで、運動部は各部合同で校庭を走り込みます。

この時期の最後のグラウンド整備の仕上げは、各顧問が下校指導をしながら対応します。

生徒も整備をしますが、「活動時間確保」として、顧問が仕上げは引き継ぎます。

春、そして夏に向けて、しっかり体力をつけてほしいです。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、肉じゃが、ごま和え、納豆 でした。

今日のような寒い日には肉じゃがの温かさがしみこみます。

明日も元気に活動しましょう。

春はもうそこまで...

千葉県では菜の花が年末から咲いている、というニュースを今朝見ました。

学校の周りを見渡してみると....大沢でも「春」を発見しました。

隣の小学校の南東の花壇で、菜の花が咲き誇っていました。

今年の冬は、日中はかなり暖かくなっていることを裏付ける菜の花でした。

今後、大寒がやってきます。

気温の変化が例年以上に大きいですから、気をつけましょう。

本日は3年生の実力テストがありました。

冬休みの努力の成果の確認です。

私立高校の入試も第1回目がひと通り終わりました。

進路の決まった生徒も出始めています。

私立高校第2回目にチャレンジする生徒、公立高校を本命とする生徒...まだまだ続きます。

3月には、1・2年生対象の進路説明会があります。

年度末の説明会ではありますが、1・2年生保護者の皆様にもご案内いたします。

大沢中学校では3月と10月に保護者の皆様も参加できる進路説明会を実施しています。

ご活用ください。

冬休み明けと言うこともあり、日中の時間があっという間に過ぎていきます。

日没が少し伸びていますが、まだまだ日暮れは早いです。

登校とあわせて、下校も十分に注意しましょう。

校内でも寒さや感染症対策は引き続き努力しているところです。

保健室からも、「クイズ形式」で情報提供しています。

本日の給食です。

コッペパン、とちおとめジャム、牛乳、白身魚のフライ、グリーンサラダ、コーンスープ でした。

コッペパンは今日も「朝焼き」で、ジャムなしでも十分に甘みがありました。

グリーンサラダの酸味とスープの甘みがちょうどいいバランスでした。

3学期が始まりました

令和6年能登半島地震で多くの命が失われました。

深く、哀悼の誠を捧げます。

また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本校としても、生徒職員一体となって、何らかのお役に立てるよう動き出しています。

始業式でも、生徒会福祉委員会の2年生委員長が、全校生に呼びかけを行いました。

新旧生徒会役員と福祉委員会を軸に考えをまとめて、行動にあらわしていく予定です。

「人ごと」にしないという、生徒の気持ち・反応を大切に、「形」にしていきます。

3学期のスタートは、上記の通りの生徒の切実な思いとともに始まりました。

校舎や校庭には2週間ぶりの生徒の姿が戻ってきました。

3学期は1年間のまとめと、次年度の準備の時間です。

3年生は卒業に向けた仕上げを、1・2年生は進級に向けた準備を進めていきます。

①将来、何をしたいか、どんな自分でありたいか

②やるべきことややりたいことを実現するための、生活のリズムを整える

③情報を広く集めて、熟考し、できることは今からチャレンジ始める

こうした点を意識するよう、学校長からも呼びかけがありました。

よりよい学校生活を実現できる学期であってほしいです。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ナムル、シュウマイ でした。

久振りの給食です。

今年も給食のありがたさを、一食ごとに大切に味わいたいです。

まずは、学校のある生活に復帰することが重要です。

「早起き、朝ご飯、早寝」を心がけましょう。

そして、安全でマナーを守った登下校も重要です。

 

本年もよろしくお願いいたします。