ブログ

2023年11月の記事一覧

合唱披露(大沢小学習発表会)

日中は日差しがあり、運動すると汗ばむくらいの天気でした。

「小春日和(こはるびより)」とは、この時期の「穏やかに晴れた天気」を指すそうです。

昨日や本日の、冷たい風が吹かない時間帯は、まさに、「小春日和」でした。

3年生の代表学級が、大沢小学校の学習発表会で合唱を披露させていただきました。

「コロナ禍前」は学区内の小学校全校に披露にお伺いしていました。

徐々に、小中学校の交流を再開させていくということで、チャレンジさせていただきました。

中学校の体育館より「お客様」の距離が近く、さすがの中学3年生も、「とても緊張」していました。

今日1日分のエネルギーを使ってしまったかもしれません。

でも、素晴らしい発表の場を経験できました。

チャンスを提供くださいました大沢小学校の関係の皆様には感謝申し上げます。

合唱コンクールが軌道に乗った暁には、3年生全学級で、より迫力ある合唱を披露させてください。

お楽しみに!

 

本日の給食です。

手巻きご飯(ツナマヨ、キュウリ、梅)、キムチ豚汁、牛乳 でした。

キムチの辛みと豚汁の組み合わせが、朝晩の冷え込みを味わっている体に「しみこみ」ました。

手巻き用のノリには「ご当地キャラ」が印刷されていました。

地元の日光仮面、栃木県のとちまるくん、矢板市のともなりくん、宇都宮市のミヤリー、栃木市のとち介です。

本校でも、シンボルキャラクターを考えようか...という意見も出ています。

生徒会で十分にアイディアを練るなどしていきます。

 

本日は2年生の思春期講座もありました。

様子は後日、改めて紹介させていただきます。

校舎北側の花壇が「延伸」されました

校舎北側の花壇が延伸されました!

朝晩の送迎の際に気付かれた方も多いと思います。

以前は、途中まででした。

現在は、幅いっぱいに「延伸」されました。

神山労務主事さんのご尽力に感謝です。

早速、生徒がパンジー等を植えました。

現時点でも花はありますが、冬の寒さや風雪にも耐え、春にはたくさん咲き誇ります。

旅立ちの春に相応しい、花壇です。

春先から秋まではフウセンカズラ、朝顔、カンナ、その他の花々が咲き誇っていました。

これからも、折々の花々が楽しめる花壇にして参ります。

本日は後期中間テストでした。

それぞれが真剣に取り組んでいました。

校内には「隠れすぎ遺産」募集の募集箱が設置されました。

帰りの会で「情報募集カード」が配布されました。

昨年度も多数の応募がありました。

今年度も、多種多様な情報をお待ちしています。

ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、五目厚焼き卵、つぼ漬け和え、筑前煮 でした。

食べやすく、優しい味に仕上がっていました。

午後のテストも、きっと頑張れた....と期待しています。

風は冬ですが

昨日は急激な冷え込みに驚きました。

夜間は曇りであったために、朝方の冷え込みはそれほどでもありませんでした。

日中は日差しがあり、暖かさも感じられましたが、風は冬らしい、冷たい風でした。

校庭の植え込みの「ドウダンツツジ」は日の光に鮮やかな赤を輝かせていました。

「サザンカ」も咲いています。

思わず「たき火」の歌を口ずさんでしまいそうな、眺めでした。

日没後は「グッと」冷え込んできました。

後期中間テストが間近ですが、夜の勉強は「寒さ」「乾燥」双方の対策を万全にしましょう。

また、朝から日中にかけての時間を効率よく使い、「今は勉強優先」の生活もできるといいですね。

 

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、ブルーベリージャム、スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、お米のババロア でした。

スパゲティーミートソースとイタリアンサラダの組み合わせが相性良く、食欲を強く刺激しました。

コッペパンが、いつものことながら、「朝焼き」の贅沢なおいしさでした。

ジャムをつけるのがもったいないくらいでした。

手話・点字体験学習(1年生)前編

朝から日差したっぷりの大沢中学校です。

午後になって風が出てきました。

結構強く、吹いてきました。

1年生の2つの学級で「手話」「点字」の体験学習をしました。

午後の2時間を使い、1時間で「手話」、

別の1時間で「点字」を学びました。

手話は最初に短いドラマを視聴し、それから体験でした。

「OK」

「拍手」

「おはようございます」

「こんにちは」

「今晩は」

「ありがとう」

等の基本的なあいさつを学びました。

「通訳」を極力抑えて、よく見て、手話者の表現を想像する、ということにも挑戦しました。

通常の授業とは異なる、緊張感のある、体験授業になりました。

 

点字は、「仕組み」の講習から始まりました。

50音表が配布され、確認もしました。

そして、実践です。

自分の名前や簡単な文を作成しました。

ひとつひとつ点を打ち込むのは、以外にきつい作業であることも体感した様子です。

それぞれに深く心に残る学習になりました。

来週12/1(金)には別の2学級が、体験学習に取り組みます。

これからの社会を生きる生徒たちの「よい学び」になってほしいです。

今週前半の給食

今週は、本日の給食しか紹介できませんでした。

月曜日と火曜日の給食も、画像がありますので紹介いたします。

11/20(月)

セルフチキンバーガー、牛乳、マカロニのクリーム煮

チキンバーガー:ミルクパン、照り焼きチキン、ボイルキャベツ

チキンはハンバーグ状態で、とても食べやすかったです。

照り焼きは、パンにもご飯にも合いますよね。

 

11/21(火)

ご飯、牛乳、イワシのおかか煮、レンコンのきんぴら、味噌汁、ミカンゼリー

おかか煮がご飯に良く合いました。

きんぴらのほんのりとした唐辛子の辛さ、

味噌汁の香ばしさ、

それぞれが「ご飯がすすむ」おいしいアクセントでした。

 

日々、生徒たちはおいしい給食に支えられ、新たな力を得ています。

「卒業してわかる」のが給食のありがたさだといわれています。

「卒業しなくてもわかる」食育指導を、一層推進して参ります。

令和6年度新入生説明会

令和6年度の新入生入学説明会がありました。

小学6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

学校長あいさつ

PTA活動について

入学準備(購入品等)

学校生活の決まり

自転車通学について

部活動について

学校諸経費の納入について

質疑応答

入学式当日の流れ

アレルギー関係の対応について

等の説明や対応がありました。

もう、11月も後半に入り、次年度を見据えての活動も始まっています。

入学予定の皆様、これから本校をご検討なさる皆様も、気になる点は遠慮無くお問い合わせください。

 

本日の給食です。

チキンカレーライス、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳 でした。

チキンカレーは珍しいメニューです。

今年度初めてだったのではないでしょうか。

ヨーグルトは濃厚な大笹牧場の一品です。

今日もおいしくいただきました。

文化祭発表の部

延期になっていた「文化祭発表の部」を開催しました。

少年の主張、

英語スピーチ、

サミット報告、

各委員会から、

 

工夫を凝らした発表でした。

各委員会の発表も充実した内容でした。

 

生徒会企画の全員参加イベント、

ペットボトルフリップ。

合唱コンクールの結果表彰もありました。

短い時間ではありましたが、濃い中身で、一体感が感じられるイベントになりました。

今年度の生徒会役員の素晴らしさが発揮され、実行委員の努力も実ったイベントになりました。

皆さんに感謝です!

3年生「日光探求」

3年生が「日光探求」に出かけました。

(「来週に」と1年生の活動を報告したHPに案内しましたが、画像が手に入りました!)

昨日から一転しての「雨」になってしまいました。

「台風なみ」という予報ほどではなく、何とか活動はできました。

輪王寺で「護摩堂」を見学させていただき、「写経体験」もしました。

その後、班別行動となり、

二荒山神社、東照宮、大猷院(だいゆういん)、憾満ヶ淵(かんまんがふち)「化け地蔵」...等を見学しました。

雨の中で道を間違えて...という班もあった様子です。

 寒さと雨の対策を兼ねて、あえて「ジャージ」での見学にしました。

 茅の輪くぐり

最終的に日光駅前の広場に集まり、学校へ戻ってきました。

今後、1年時からの総合の時間を総括し、「さらに魅力的な日光市づくり」のための提案にまとめていきます。

1年生福祉体験学習

昨日に続いて1年生の話題です。

本日は「福祉体験・講話」を開催しました。

講師は日光市社会福祉協議会の伊藤様でした。

はじめに

「街中でこのような『困った』状態に直面している人を見かけたらどうしますか」という問いかけで始まりました。

各グループごとに「自分たちならば◎◎します」という意見を発表し合いました。

「声をかけることができない」

「気がつかない振りをしてしまう」

など、率直な意見も出ていました。

「思い切って声をかける」

「話を聞き、自分の手に負えなければ周りに声をかける」

等の意見もワークシートに書かれていました。

全体でも意見を交換しました。

続いて、「アイマスク等」を装着して、仲間に誘導してもらって道を進む体験です。

最初は何もヒントがない状態で、相互に誘導し合いました。

カラーコーンをいけながら進む。

いすに座る。

跳び箱用の踏み切り板を越えて進む。

誘導する側も誘導される側も「怖い」「何が何だかわからない」「とにかく必死」という感想でした。

どうしてあげたら良かったのか、どうしてほしかったか、を体験後に話し合いました。

 

最後に伊藤先生から総括していただきましたが、「為すことによって学ぶ」福祉体験・講話でした。

昨日の「街並み」見学での気付きとあわせて、今後の学習に活かしてほしいです。

今後、手話・点字・盲導犬の体験学習が続く1年生です。

ふるさとの環境をよりよくするための視点として、「福祉」の視点も大事に考えて成長してほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鯖のカレー風味醤油焼き、小松菜のごま和え、けんちん汁 でした。

けんちん汁の香りがとても豊かで、食欲を刺激しました。

 

朝は雨が強く降っていました。

この雨の中を3年生は「日光探求」に出かけました。

お昼前には雨も止み、

午後には日差しが戻りました。

夕方にはグラウンドからも水が引き、外の活動も何とかできるくらいに回復しました。

週末は寒暖の差に気をつけながら生活していきましょう!

3年生の日光探求の様子は、来週にご報告いたします。

お楽しみに!

1年生校外学習(佐野・足利方面)

1年生が校外学習に出かけました。

佐野・足利方面です。

佐野厄除大師、足利フラワーパークを見学したのはもちろんですが、街の様子を観察しました。

福祉的にどのような配慮・工夫がなされているのか、同じ観光の街としての「比較」をしました。

日光市の「街並み」を観察するのは3年生のこの時期になります。

修学旅行で「古都」の「街並み」も観察します。

2年生はここ数年は東京の「街並み」を観察しています。

最終的に3年生の3学期に「よりよい日光づくりに向けた提案」をするための校外学習です。

良い天気に恵まれて何よりでした。

晩秋を満喫できた一日でした。