日誌

2022年1月の記事一覧

【全国学校給食週間】本日のメニュー(1月28日)

 全国学校給食週間も今日が最終日となります。本日は、ハワイ料理です。メニューは、ロコモコ丼、野菜スープ、牛乳です。

 ハワイ料理は、アサイーボウル、ガーリックシュリンプなど、日本でもなじみのあるものが多いかもしれません。

 一口にハワイ料理と言っても、ずっとハワイに住んでいた民族の伝統料理である「ハワイアンフード」(例 カルアポーク)と、ハワイに移り住んだ人々が創り出した「ローカルフード」があります。

 ロコモコ丼は、「ローカルフード」です。

 一説によると、1940年代後半のハワイ島ヒロの町のレストラン『リンカーン・グリル』店主のナンシー・イノウエさんが創ったと言われています。

 ある日、フットボールの練習をしていた一人の少年が、25セントをナンシーさんに差し出し、「これで満腹になる新しい食べ物を作ってよ」と言ったそうです。

 ナンシーさんは、ボウルに、ごはんをよそい、ハンバーグをのせ、グレイビーソースをかけ、少年に差し出しました。これがロコモコ誕生の瞬間です。ロコモコという名前の由来は、その少年のニックネームだったそうです。その後、さらに目玉焼きものせるようになり、そのおいしさから、ハワイ中にその味が広がっていきました。

 グレービーソースは、お肉を焼いた時に出る肉汁に、ワインや小麦粉を加えて煮込んだものです。玉ねぎを加えたりスパイスを足したりすることで、味わいに違いが出てきます。今日は、どのような隠し味でソースが作られたのでしょうか。

 今では、ハワイのたくさんのお店で、ロコモコ丼を食べることができます。ハワイには日本のルーツをもつ人々も多いことから、ロコモコ丼の他、スパムむすびといったご飯を使った料理もあり、スーパーの総菜コーナーでも売られています。

 今週は、学校で味わう世界旅行を、子どもたちも楽しんでいました。

 

 

【全国学校給食週間】本日のメニュー(1月27日)

 本日は台湾料理です。メニューは、ルーロー飯(滷肉飯または魯肉飯)、大根スープ、フルーツゼリー(給食週間デザート)、牛乳です。

 ルーロー飯は、甘辛い味付けの醤油で煮込んだ豚肉をかけたご飯のことです。台湾の代表的な料理で、家庭だけではなく、屋台でも食べることができます。

 大根スープ(ルオボー タン)も台湾の代表的な料理です。ルオボーが大根、タンがスープという意味です。大根がやわらかく煮込まれた生姜風味の優しい味わいのスープで、ルーロー飯とよく合う料理です。

 ゼリーは、給食週間のための特製デザートでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、小来川小学校との交流学習の第3回目も実施されました。

 計画では、小来川小学校から子どもたちと先生が来校し、小来川小学校の先生の授業をみんなで受ける予定でした。しかし、コロナウイルス感染拡大防止のため、6月の第1回と同様、オンラインでの実施となりました。

 一人ずつ、画面の向こうにいる、小来川小学校の友達に向かって、メッセージを伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第2回目の11月に一度来校できたので、今回は画面越しでも、一層コミュニケーションがとれている様子が見られました。今年度の交流学習はこれで終わりとなりますが、来年度の交流学習の際には、来校できる状況になっていることを願っています。

【全国学校給食週間】本日のメニュー(1月26日)

 今日は、インド料理です。メニューは、ナン、ダールカレー、カリフラワーサラダ、牛乳です。

 インドがカレーの発祥地とされていますが、カレーという呼び名の由来には諸説あります。いろいろなスパイスで具材を煮込んだ汁状の料理に「カレー」という呼び名を付けたのは、ヨーロッパの人であるという説もあります。

 日本では、「カレーライス」という言葉があるくらい、お米と食べることが主流ですが、近年は、「ナン」も珍しいものではなくなってきています。

 カレーの種類も様々なものがありますが、今日は「ダールカレー」でした。「ダール」とはヒンディー語で「豆」を意味します。宗教の影響で肉を食べない人々も、「ダールカレー」なら食べることができます。

 本日のメニューのカレーも大豆ミートを使用しています。大豆ミートとは、大豆を原料に、お肉のような食感が出るよう加工したものです。

 大豆ミートは、カロリーが低く、栄養価が高く、環境にもよいことから、外国では、ハンバーガーなどに使われることも増えています。日本でも、大豆ミートを使用したハンバーガーを販売するファストフード店が増えてきました。

 今日のカレーには、食べやすいよう、ひき肉も入っています。

 

 

【全国学校給食週間】本日のメニュー(1月25日)

 今日は、日本のメニューです。「始まりの給食」がテーマです。

 メニューは、ご飯、味付けのり、焼き鮭、白菜のもみ漬け、野口菜の味噌汁、牛乳です。

 野口菜は、日光市野口地区で生産されている野菜です。イタリアのスローフードインターナショナルが、このままだと絶滅してしまう貴重な食材を認定する「味の方舟」の栃木県第1号として、野口菜を選んでいます。「味の方舟」は食の世界遺産と言われています。

 別名「水掛菜」とも呼ばれ、ビタミン・ミネラルが豊富で、カルシウムはほうれん草の2倍もある野菜です。

 また、室町時代から栽培されていた、もしくは、日光東照宮造営のため、静岡の久能山東照宮からやってきた人達から伝えられたと言われるくらい、歴史ある野菜でもあります。

 落合西小では、昭和26(1951)年5月1日から、ミルク給食、味噌汁給食が実施されたのが給食の始まりです。今では、校舎西側の給食室で、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、おいしくバラエティに富んだメニューの給食が毎日作られています。

 

 

【全国学校給食週間】本日のメニュー(1月24日)

 今日から、全国学校給食週間が始まりました。本校では、今週は世界各国の料理が給食で出されます。

 今日は、ドイツ料理です。メニューは、セルフホットドッグ、ザワークラウト、ポテトシチュー、牛乳です。

 ドイツでは、街角の屋台でも、ソーセージにスライスしたパン(黒っぽいハード系が多い)とザワークラウトを添えたものを買うことができます。これだけで十分お腹がいっぱいになるボリュームです。ポテト料理も豊富にあります。

 日本でも、最近では10月にオクトーバーフェスト、12月にクリスマスマーケットが開かれるようになり、ドイツ料理を気軽に味わえる機会が増えています。

 今日から一週間、子どもたちも世界を旅する気分になれそうです。