今三小だより

今三小だより(令和7年度)

1年生お迎えの会

5月2日(金)に、体育館で1年生お迎えの会がありました。

入場の様子です。1年生と6年生が手をつないで入場しました。

 

お迎えの言葉の様子です。

 

 クイズの様子です。学校に関する〇✕クイズを行いました。

 

ゲームの様子です。ビンゴゲームを行いました。みんなで楽しく活動することができました。

 

2年生からのプレゼントの様子です。昨年度育てた、アサガオの種を1年生にプレゼントしてくれました。

 

最後に退場の様子です。入場と同じように、1年生と6年生が手をつないで退場をしました。

1年生、これからよろしくお願いします。

2年生 生活科校外学習

5月1日(木)今市図書館の見学に行きました。

お天気にも恵まれ、きれいな花やかわいい鴨を眺めつつ向かいました。

 

 図書館では、スタッフの方にお話を伺ったり、館内を案内していただいたりしました。スタッフの方のお話を聞き逃すまいと、真剣に耳を傾けてつつ、メモをとっていました。

 

 また、最後には本を借りました。

たくさんの本の中から、自分のお気に入りをじっくり探すことが出来ました。

 

交通安全教室

 4月28日(月)校庭で、交通安全教室が行われました。市役所の生活安全課の方から話を聞き、信号機の色の意味や横断歩道を渡るときの合言葉を確認しました。交通指導員の方や先生方に指導していただき、模擬横断歩道で登校班ごとに練習もしました。また、防犯についてのお話もうかがいました。

PTA総会・学年懇談会・授業参観

 新年度が始まり、約3週間が経った4月25日(金)に、PTA総会、学年懇談会、第1回授業参観がありました。子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。お忙しい中、たくさんの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

1年生 道德「はりきりいちねんせい」「すてきな1年生ってどんな1年生?」について考えました。

「すてきな1年生って、どんな1年生?」についてみんなで考えました。

 

2年生 道德「きれいな羽」「およげないりすさん」

友達になるために大切なこと、友達と仲良くするために大切なことは何かを考えました。

 

3年生 算数「時こくと時間」

ちょうどの時刻を使って、〇分後の時刻を求めました。

 

4年生 理科「春の生き物」 国語「こわれた千の楽器」

理科では、春の生き物の様子について考えました。国語では、登場人物の気持ちや様子を考えて音読発表をしました。

 

5年生 道德「手品師」

誠実に生きることの大切さについて、互いの考えを伝え合いながら考えました。

 

6年生 道德「ロレンゾの友達」 国語「三字以上の熟語の構成」

道德では、真の友情とは何かを考えました。国語では、三字以上の熟語の熟語について考え、文章を考えました。6年生はPTA総会の準備も行い、学校のために頑張りました。頼もしい6年生、これからもよろしくお願いします。

 

おあしす・レインボー 自立活動「みんなとなかよくなろう」仲間づくりゲームを行い、仲良くするために大切なことを考えました。

 

 本日は、大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生合同授業

4年生の様子をお伝えします

4年生になり、これまで週に1回だった「6時間授業」が3回に増えました。その初めての6時間目に4年生全員で体育館に集まりました。

その時の様子です。

遊んでますが、最初は学年集会を行いました。集会では、今年の4年生がどんなことをしていくのかや、どうなってほしいかなどの説明を聞きました。

集会の後、体育館でみんな思い思いに体を動かしましたが、周りのことを意識してぶつからないように、危なくないように考えて遊ぶことができていました。周りのことを考えることのできる4年生が、これからどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

1年生の初めての給食

 4月16日(水)に、1年生の給食が始まりました。最初にやり方の映像を見てから、時間をかけて手洗いと配膳の準備をしました。きちんとやり方を聞いて、進めることができました。緊張している様子もありましたが、食事が始まると、楽しくおいしそうに食べていました。

 

桜 満開

 学校の枝垂れ桜が満開になりました。学校にお越しの際はご覧ください。

 

入学式

 学校の桜もやっと咲き始めた4月10日(水)、74名のかわいい新入生を迎えて、入学式が行われました。新入生は、呼名の時には、一人一人がしっかりと返事ができました。6年生との対面の時には、元気に「よろしくお願いします。」と、挨拶できました。これから今市第三小学校で、みんなと楽しく、元気に過ごしてほしいです。

 

新任式・始業式

 令和7年度の新任式および始業式が、4月8日(火)体育館で行われました。19名の新任の先生方の紹介、お迎えの言葉のあと、始業式が行われました。校長先生から、学校全体の目標として、

〇考えて話そう 動こう
〇しっかり聞こえる返事をしよう
〇優しい行動をしよう 

を一緒にがんばっていこうと話がありました。

 また、今年度の担任の発表を聞きました。今年度からチーム担任制が始まるので、学年の先生方もよく確認しようと話がありました。

 始業式が終わり、子どもたちは進級した教室で、新しい担任の先生との初めての時間を過ごしました。

令和7年度 もうすぐ始業式

 今市第三小学校児童の皆さんお元気ですか?

 いよいよ4月8日(火)から新しい学年やクラス、そして新任の先生方をお迎えしての令和7年度が始まります。皆さん、準備はいいですか。元気に、楽しく、思い出いっぱいの1年にしましょう。先生たちも準備を整えて、みんなの登校を心待ちにしています。