令和5年度大沢中ニュース

令和5年度大沢中ニュース

離任式

離任式を行いました。

春休み中ではありましたが、多くの生徒が参加しました。

(インフルエンザ等による発熱の連絡もあり、まだまだ油断できない状況であることもわかりました)

学校長から異動者の紹介があり、

生徒代表からの送別の言葉があり、

異動者への花なた贈呈、

続いて、異動者ひとりひとりからあいさつがありました。

(異動者は、メール配信した通りです)

式後に、お見送りをしました。

短い時間ではありましたが、お互いの温かい思いが通い合った時間になりました。

異動者も、生徒も、残った教職員も、それぞれが新たな環境で令和6年度を迎えます。

それぞれにとって、よりよい1年にしていきたいです。

修了式

令和5年度の修了式を挙行しました。

実質2週間の春休みに入ります。

1、2年生は進級、

3年生(卒業生)は新たな世界での活動開始、

小学6年生は中学校入学、

そして、教職員は異動の時期です。

それぞれが、新たな場所で、しっかりと花開くことができるよう、期待し、頑張ります!

 

本日の給食です。

ごはん(ハヤシライス)、牛乳、カリコリサラダ、お米deガトーショコラ でした。

令和5年度の締めのハヤシライスはタマネギもよく煮込まれ、午前中だけの調理とは思えない仕上がりでした。

先週も書きましたが、春休み中、バランス良く食事して、生活のリズムも整えて生活してほしいです。

2月並み

2月並みの寒さに逆戻りした日でした。

このところ強風注意報が連日発表されています。

冷たい風は温度計表示よりもさらに低く体感温度を下げます。

寒暖の差に十分注意していきたいです。

インフルエンザB型が学区内でも流行しています。

手洗い、うがい、換気、マスク、栄養と休養を万全にして乗り切りたいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、イワシごま味噌煮、ほうれん草のおひたし、キムチ入り豚汁、抹茶プリン でした。

キムチ入り豚汁は酸味と辛みが豚肉のうまみと絶妙なバランスを保ち、ご飯のおかずとしても立派な一品でした。

給食も今年度はあと1回です。

令和5年度の締めの給食はどんな給食なのでしょうか?

 

日差しはたっぷり、でも風が冷たい

本日の給食です。

あんパン、牛乳、タンメン、ツナと大豆のサラダ でした。

サラダはツナの塩味とうまみが大豆と相性が良く、これでご飯もいけそうでした。

あんパンと牛乳の組み合わせも、「昭和世代」にはノスタルジックなおいしい組み合わせでした。

今年度の給食は今週で終わりです。

春休み中の「バランスの良い食事」を、各学級でもしっかりと呼びかけていきたいです。

進路説明会(1、2年生)

1、2年生対象に「進路説明会」を開催しました。

保護者の皆様もご参加くださいました。

校長あいさつに続いて、

今年度の大沢中学校の進路決定状況を説明しました。

高等学校についての講話も講師の先生に依頼し実施しました。

宇都宮短期大学附属高等学校の萩原教頭先生、

日々輝学園高等学校宇都宮キャンパス長の飯島先生、

それぞれからお話をいただきました。

その後、この春進路決定をしたばかりの卒業生代表3人から「体験記」発表がありました。

皆真剣に聞き入っていました。

中学卒業後の進路は多様化しています。

情報を十分に集め、直接見聞きして、ミスマッチの生じないようにしていきたいものです。

将来を考えながらの進路決定に役立ててほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークカレー、海藻サラダ、アロエヨーグルト でした。

週末を飾るに相応しい、カレーでした。

今週頑張ったご褒美としてこれに勝るメニューはありません。

来週は3学期・年度末の最終週です。

みんなで元気に走りきりましょう!

今日からは暖かくなっていく?

強風注意報がここ数日は発令されていました。

花粉症の方々にはつらい環境です。

2年生が救急救命の授業を行いました。

消防隊員の皆様を講師にお迎えしての授業でした。

緊急時に、ためらうことなく、今日の授業を思い出して行動できるようになってほしいです。

講師の先生方、お忙しい中、ご指導いただき、ありがとうございました

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、かまぼこサラダ、イモのこ汁 でした。

ハンバーグはふっくら、サラダにはうまみが溢れ、イモのこ汁は出汁がきいていて、おいしく仕上がっていました。

今年度の給食もあと少しです。

新たな1日

雨の1日でした。

昨日の卒業式の高ぶりを鎮めるかのように静かな日でした。

県立高等学校の合格者の発表もあり、多くの卒業生の進路が確定いたしました。

これから受験を控えている卒業生には、ここ数日の学校もない静かな日々を、有意義に過ごしてほしいです。

 

本日で「初任者研修指導員」の大堀先生が勤務終了となりました。

初任者の指導ばかりではなく、多くの先生方がアドバイスを頂きました。

大変お世話になりました。

今後も機会を得まして、本校のみならず、日光市の教育のためにご助力賜りたいと思います。

1年間、ありがとうございました。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ニラ入り餃子、麻婆豆腐、ナムル でした。

肌寒い今日は、「麻婆(豆腐)丼」にして、おいしく頂きました。

 

先日「富士山ゼリー」を紹介しました。

なぜ富士山ゼリーなのか?という質問がありました。

2/23が「富士山の日」ということで、メニューに組み込んだのだそうです。

今年は三連休であったことや、他の献立との関係で、遅ればせながらの登場でした。

回答が遅れたお詫びに....

富士山頂の山小屋の〒番号は静岡県ですが、7合目から上は何県にも属していないそうです。

この場所は山梨県でも静岡県でもなく、「富士山本宮浅間大社」の私有地なのだそうです。

江戸時代(1606年)に、「所有者だった」、徳川家康から富士山本宮浅間大社に「寄進」されたそうです。

そのまま、明治維新も乗り越えて、今に至っているとのことでした。

富士山には様々なエピソードがありますので、ぜひ、お調べください。

巣立ちの日

令和5年度、大沢中学校卒業式(卒業証書授与式)が挙行されました。

創立以来77回目の卒業式です。

在校生、職員、PTA役員、学校運営協議員、保護者の皆様が一堂に会しての4年ぶりの式です。

卒業証書授与、学校長式辞

 

教育委員会記念品授与、PTA記念品授与、

 

PTA会長祝辞、在校生送辞、

 

送辞合唱、

 

卒業生答辞、答辞合唱、

  

卒業生退場、

 

 

退場後には3学年PTA解散式も行いました。

心のこもった感動的な式になりました。

校庭には「映えスポット」も用意しました。

また、市長粉川様を始め、市議会、市教育委員会、関係の皆様から多くの祝詞を賜りました。

ありがとうございました。

3年生フロアに1週間ほど掲示させていただき、式中は会場にも掲示させていただきました。

好天に恵まれたこともあり、良き巣立ちの日になりました。

皆様、お世話になりました。

雪のち晴れ

昨晩降り始めた雨が、夜半過ぎに雪になり、朝まで続きました。

思い湿った雪景色の朝でした。

朝のうちに雪は小雨に変わり、お昼前には太陽が姿を見せました。

雪もあっという間に姿を消しました。

さすがに、グラウンドのぬかるみは....でも、果敢に挑戦する生徒もいました。

 

卒業式予行をしました。

4年ぶりに「証書の個人授与」をします。

送る側・送られる側双方が合唱することも「復活」します。

ピアノに合わせて皆で合唱できる幸せを、改めて実感しました。

当日は心に残る、温かい、思いやりに溢れる卒業式にしたいです。

久しぶりの「個人授与と合唱の復活」に、職員の最終打ち合わせにも熱がこもりました。

予行後に表彰伝達式、3年生からの感謝の会、3年生学年集会がありました。

 

午後には2年生が会場づくり(昨日の作業の仕上げ)、

1年生が会場外の清掃を行い、「準備万端」です。

話が前後しますが、卒業式予行前に「臨時生徒総会」を開催しました。

来年度の新入生が減少することで従来の委員会活動が厳しくなります。

今回の総会で

①委員会数を1つか2つ減らす

②活動の内容を見直す

③4月から活動できるように役員が先生方と話し合って新たな体制をつくりスタートさせてしまう

④新年度のの生徒総会で新しい体制について改めて確認する

という点が了承されました。

どのような工夫・改善になるのか、楽しみです。

 

また、ご協力いただいた「募金」と「書き損じはがき」、「コンタクトレンズケース」の報告等もありました。

募金は本日ご家庭宛ての印刷物での報告をいたしました。

今後、日本赤十字栃木支部に、生徒会からの手紙を添えてお渡ししてきます。

書き損じはがきは本日「日光ユネスコ協会」へ直接お渡しできました。

協力への感謝状もいただきました。

修了式の日に披露・伝達いたします。

コンタクトレンズケースは、「感謝状」の伝達を表彰の中で実施し、活動の趣旨を紹介しました。

ケースが専門業者に買い取られ、角膜移植や視力回復事業のの支援金になるそうです。

明日以降もぜひ、保健室前の回収箱へお持ちよりください。

 

本日の給食です。

卒業祝い献立でした。

お赤飯、牛乳、鶏唐揚げレモンソース、小松菜の磯和え、すまし汁、お祝いケーキ でした。

お赤飯にはごま塩を振りかけます。

唐揚げはさっぱりとした「あん」で包まれているような感じで、磯和えとともにご飯に合いました。

3年生中学校生活最後の給食でした。

感謝の会では調理員さん方にも感謝のメッセージを届けた3年生です。

きっと最後の給食も大事に頂いたことでしょう。

調理員さんからも「祝詞」をいただいています。

みんなに愛され、新たな一歩を踏み出します。

いよいよ巣立ちの日です...

2月並みの「ひんやり」とした日

2月並みに冷え込んだ日です。

日差しはありましたが、風は冷たい一日でした。

明日からまた、雨と雪の予報です。

健康管理と交通安全に十分留意しましょう。

ドロドロ状態から回復途上にあった校庭ですが、明日はまた「ぬかるみ」に逆戻りです。

土日で何とかグラウンドが回復してほしいです。

 

3年生が昨日に続いてフロアーの整理、清掃をしました。

片付けが進むほどに、未来への希望が膨らみ、巣立つ寂しさも膨らみます。

仲間や校舎への愛おしさも膨らみます。

3年生とスタッフは、 今この瞬間を、一層貴重に思っていることでしょう。

 

本日の給食です。

ビビンバ丼、牛乳、中華スープ、富士山ゼリー でした。

富士山を意識しているこのゼリーは、逆さまにして横から見ると....

底の部分は山頂の白雪をミルクで表現し、本体はソーダ味のゼリーで青く表現しています。

ビビンバのスパイシーさと中華スープ特有のごま油の香りで、食欲大増進でした。

明日は3年生最後の中学校での給食です!

 

午後は2年生が式場内の準備をしました。

3年生を思い、丁寧に、作業を進めました。

交通への影響は少なかった

県立高校の一般選抜学力検査の日でした。

昨晩からの雪が、朝の交通混乱を懸念させましたが、混乱はなかった様子でした。

1、2年生の登下校にも大きな支障はなく、活動は通常通りにできました。

グラウンドは数日は使えないかもしれません。

日差しが戻り、数日続けば、サッカーも楽しめるでしょう。

(雪合戦はできません....)

 

本日の給食です。

バターロール、牛乳、ツナとトマトのクリームソーススパゲティ、ハムと大根のサラダ でした。

バターロールはふんわりと仕上がり、香りもしっかりありました。

スパゲティはクリーミーで濃厚な味わいでした。

サラダがさっぱりとした塩味で、スパゲティの濃厚さといいバランスになっていました。

今日もしっかり頂きました。

 

3年生のフロアーでは「片付け作業」も日々進んでいます。

今日の作業で随分片付いた様子です。

掲示物等の外された3年生の教室には、何となく、寂しさも漂っています。

 

廊下には1、2年生からの卒業を祝うメッセージが掲示されています。

 

様々な思いが重なっている卒業です。

 

 

3年生代表が秘書広報課の方に、総合のまとめの発表を披露しました。

様々な提案があり、ひとつひとつに丁寧な助言を頂きました。

生徒にとっては行政の専門家からの「新鮮な」アドバイスでした。

きっと、将来の学びの中で、今日の助言は生きてくるでしょう。

お忙しい中をありがとうございました。

2日分のご報告

いよいよ明日は「県立高校一般選抜学力検査」です。

天候が、昨日までとは一転して曇り空の天気となりました。

予報では今夜から降雨・降雪が夜中まで続くそうです。

雪や雨の状態と明け方の冷え込み具合がどうなるのか心配です。

明日の朝は時間に余裕をもって、早めに受検に向かう必要がありそうです。

1、2年生も、早めの登校を心がけてほしいです。

  

3年生は今週は特別時間割で生活しています。

昨日は教室にワックスがけをしました。

心を込めた仕上げの成果をご覧ください。

昨日は晴れでしたので、ワックスもすぐに乾きました。

卒業式の練習もしています。

 巣立ちの日まであとわずかです...

 

2日分の給食です。

<4日>

ココア揚げパン、牛乳、コーンシチュー、ブロッコリーサラダ でした。

ココア揚げパンの甘さ、コーンシチューの甘さそれぞれとサラダの酸味が相性良く、おいしく頂きました。

<5日>

ご飯、牛乳、ブリの照り焼き、ほうれん草のサラダ、ナメコ汁、ストロベリーアイス でした。

ブリは「久しぶり」の登場でした。

味も良くしみていて、ご飯に良く合いました。

ナメコ汁やサラダもいい組み合わせでした。

アイスクリームの登場で気分的にも大いに盛り上がった給食になりました。

甘さと酸っぱさが、絶妙なバランスでした。

(毎日食べたいです。と、生徒から要望がありましたが...)

 

3月!

昨晩の雨が夜半過ぎには雪になりました。

思い湿った雪でしたが再び雨に変わり、朝はすっきりと晴れました。

日陰には「シャーベット状」の雪が残りました。

朝のグラウンドはドロドロでしたが、昼休みには乾きました。

 

本日の給食です。

ひな祭り献立でした。

ちらし寿司(のり付き)、牛乳、厚焼き卵、即席漬け、あられ汁、三色花ゼリー でした。

ちらし寿司は具だくさんで食べ応えもあり、満腹感を覚える一品でした。

厚焼き卵の甘みと、即席漬けのさっぱりさが、いい組み合わせで、食欲が増しました。

あられ汁も和風の出汁がきいていておいしく仕上がっていました。

三色花ゼリーは、三色の三層になっていて、見た目にも嬉しいデザートでした。

 

週末は雨や雪の予報になっています。

安全にお過ごしください。

来週は「県立一般選抜学力検査」です!

1,2年生は「実力テスト」ですね。

週末の時間を大切にしましょう。

2年生の廊下には進路検討・決定に向けた様々な資料が提示されています。

参考にして、しっかり準備を進めてほしいです。

また、卒業を目前に控えた「3年生」からのメッセージも掲示されています。

1年生のフロアにも同様のメッセージが掲示されています。

感謝の思いだけではなく、激励のメッセージも、勉強頑張ろうのメッセージもたくさんあります。

卒業生の様々な思いを受け継ぎ、次の大沢中をつくっていきましょう。

光の春

春は3つある:光の春、音の春、温度の春...ちょっとロマンチックなお話を聞きました。

今朝は風も和らぎ、朝から春の日差しがあふれ、一日中、太陽が姿を見せていました。

まさに「光の春」を満喫できた一日でした。

放課後に、生徒会役員が「6年生への説明会」のリハーサルをしました。

下校指導の分担を調整し、一部の職員が6年生役?を努めました。

それぞれが工夫して、本校を少しでも親しみやすく、わかりやすくしたいという思いで頑張りました。

学区内の各小学校を訪問させていただきます。

6年生の皆様、楽しみにお待ちください。

本日の給食です。

はちみつパン、牛乳、クリームスパゲティ、グリーンサラダ でした。

クリームスパゲティとグリーンサラダはとても相性が良かったです。

スパゲティの満足感だけでも十分だったのですが、はちみつパンの香りと甘さが「増し増し」感を高めました。

たっぷり頂いた感のある給食でした。

 

放課後にはもう一つのリハーサル、というかシミュレーションがありました。

何を検証したのか...後々わかります。

今は、謎のままにしておきます。

職員も、いろいろと試行錯誤して、「よりよい」を目指しています。

お気づきの点などございましたら、随時お知らせください!

 

明日以降は天気が崩れる様子です。

午後から曇り、夜には雨か雪が金曜日まで続く予報です。

金曜日の朝は、時間に余裕をもちましょう!

今日も強風注意報!

本日も強風注意報が発令されました。

サッカーゴールは専用の「杭」とアンカーで固定し直しました。

ミニサッカーゴールも「専用の土嚢」を新たに用意して、使用の際には設置することにしました。

ホッケーコートの稼働式防球フェンスも、劣化のひどいものを順次、処分しています。

遊具があるわけではないのですが、風雨にさらされている屋外施設にはこまめな点検と補修が欠かせません。

毎月の安全点検と定期的な業者による点検をしていますが、油断することなく、安全には留意して参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、県産豚肉コロッケ、かまぼこサラダ、豆腐とワカメの味噌汁 でした。

コロッケは「ほっこり」仕上がり、かまぼこサラダは「独特のうまみ」がにじみ出ていました。

味噌汁は豆腐とワカメという定番中の定番で、「the味噌汁」という堂々たる味わいでした。

 

2日連続で、登校途中の1年生が「田んぼ」に自転車ごと転落しています。

幸い大けがには至っていませんが、場所によっては道路から田畑まで段差の大きいところもあります。

朝は急いでしまう面もありますが、時間に余裕を持ってほしいです。

また、いつもの道でも油断せず、安全第一を心がけましょう。

狭い通学路も多いですので、自動車とすれ違うときには特に用心してください。

複数台での並進は、もちろん厳禁です。

また、本日の強風で学区内でも倒木があったり、枝が落ちたり、砂塵が広範囲に広がったりしました。

明日の登校時にも十分にご留意ください。

危険な箇所などにつきましては、市役所だけではなく、学校にも随時お知らせください。

たっぷりの「日差し」「風」「花粉」

先週は雨や曇りの一週間でした。

雲の切れ間から姿を見せる太陽がとてもありがたい週でした。

今週は、一転してたっぷりの日差しで始まりました。

しかし冷たい風もこれまたたっぷり吹いて、体感温度は表示気温よりも2~3度は低く感じました。

そして、この風に乗って、先週抑えられていたスギ花粉が、一斉に飛び出しました。

コンクリートのむき出しになっている表面や自動車には、「黄色い薄化粧」が施されました。

スギ花粉の飛散は「ピークにさしかかる」見込だそうです。

マスクと目薬が手放せそうにありません...

 

本日の給食です。

ティーブレッド、牛乳、チキンのチーズ焼き、イタリアンサラダ、春雨のスープ でした。

ティーブレッドは紅茶の香りに包まれ甘さたっぷりに仕上がっていました。

イタリアンサラダの酸味がいいバランスになっていました。

スープは香りも高く、食欲を刺激して、すっきりした味わいながらも、存在感のある一品でした。

 

今週は天気がめまぐるしく変わるそうです。

天気予報とにらめっこしながら、朝は特に時間に余裕を持たせて、衣服の調整と安全に気をつけましょう。

また、インフルエンザの流行が「B型の波」が高まっています。

「A型」はすでにピークアウトしたのですが、ここに来て「B型」が流行しています。

今シーズンはA型・B型両方に感染する方も多いそうですので、十分にお気をつけください。

 

雪になりました

登校時は雨でしたが、始業時間を過ぎた頃から霙(みぞれ)⇒雪と変わりました。

午後にはいったん上がりましたが、今晩から明日にかけて再度の降雪予報となっています。

三連休初日の朝は「凍りついた朝に」なりそうです。

お出かけや部活動に際しては、時間に余裕をもてるようご留意ください。

本日、足下の悪い中ではありましたが、「学校運営協議会とPTA役員会」を合同開催いたしました。

・協議会員さんとPTA・教職員の意見交換を推進する

・今年度の学校経営を振り返り、次年度の課題を共有する

・それぞれの役割について相互理解を深める

というねらいのもとでの開催でした。

誰もが発言できるように、少人数グループ編成にして、テーマを決めて話し合いをしました。

時間の経つのが早く感じました。

今後も様々な工夫をしながら、それぞれが連携し、生徒の育成を支えていきます。

ご参会の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

新年度は新しいPTA役員さんと、一部の交代や追任をした新協議会員、教職員の研修会から始めます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、春巻き、塩昆布和え、豚肉とニラのピリ辛スープ でした。

ニラが「地産地消メニュー」ということで、本日の目玉でした。

今日の天気にはピリ辛スープはちょうどいい感じでした。

トックスープ的にお餅も入っていました。

「満腹度」も高いメニューでした。

三連休ですが天候は不安定な様子です。

健康に、安全に過ごしましょう。

日中は止むという予報でしたが...

朝から雨でした。

日中は止むという予報でしたが、残念ながら低気圧が予測以上に発達したらしいです。

まるで梅雨を思わせるシトシトした雨降りでした。

気温は朝が最高気温で、徐々に寒さが染みこんでくる感じでした。

教職員の現職教育で「生徒理解・対応研修会」を行いました。

市教育委員会から専門の先生をお招きし、具体的事例を基にしての研修でした。

おとなも変わる、日々更新していかなければならない、というのは教職員も同じです。

教育の分野では「不易と流行」とよく言われますが、本質を見誤ることなく、柔軟に対応することが必須です。

中学校においては「自分から学び、自分で考え、自分が判断する」生徒の育成を目指します。

そのためには教室が「学び合いのできる集団」として成長していくことも大切です。

この「集団づくりを通して個の成長を支援していく」という視点から、今日は研修をしました。

生徒に還元され、よりよい学校づくりにつながってほしいです。

「担任・顧問・担当ではないから、知りません・わかりません」はあってはならない対応です。

生徒だけではなく、職員一同も、自らも成長させるべく、精一杯努力して参ります。

 

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、スラッピージョー、チーズポテト、野菜スープ でした。

野菜スープは香りも味も豊かで、心身ともに暖まりました。

スラッピージョーはサンドイッチの一種です(スロッピージョーの表記もあるそうです)。

牛挽肉・タマネギ・トマトソース・ケチャップ・ウスターソースなどを煮込んでつくります。

これをハンバーガー用のバンズで挟む料理です。

今回はコッペパンに挟みました。

 

昨日は気温だけ見ると4月下旬から5月並み、明日からは普通の2月の気温だそうです。

健康面の管理が忙しい週になります。

お互いに気をつけましょう。

雨水の候

二十四節気「雨水」に相応しい、雨の朝でした。

今週は雨模様の予報です。

週末には降雪も懸念されています。

寒気の南下具合と低気圧の通過コース次第です。

本日は1年間の生徒会委員会の締めくくりの会合がありました。

1年間の活動を振り返り、新年度に向けた活動も検討します。

集団生活のを通して学びの場である学において「生徒の主体性の育成」は最上の課題です。

特別活動の学級活動、生徒会活動、学校行事は直接的にその育成を目指すものです。

新年度も経営の重点化項目として、さらに推進して参ります。

本日の給食です。

シュガー揚げパン、牛乳、カレーうどん、ツナサラダ でした。

シュガー揚げパンは「今年度初登場」でした。

週の初めからすごく贅沢な気分になりました。

揚げパンは学校の調理場でコッペパンをまとめて揚げます。

油から揚げた後に、今回は砂糖をまぶします。

給食はパン用の箱に人数分をまとめて提供されます。

そこから、当番がディスポーザブル手袋をつけて取り出し、袋に入れます。

結構難しいです。

でも、水槽に浸してあるお豆腐や、ばら売りのタマネギなどをとる要領で、手際よく取り上げる生徒もいます。

そうです、袋をいったん裏返しにして、袋越しにパンをつかみ、つかんだまま袋を返すやり方です。

これならば、シュガーが袋の外側に付着することも制限できます。

誰に習ったの?と思わず尋ねたくなってしまいますが、配膳中は話は厳禁なので、我慢です。

月曜日からカレーうどんで、気分は高揚しました。

週明け早々に、白い運動着に黄色い「しみ」がついていたらお許しください。

ツナサラダにキュウリが入っていました。

この時期のキュウリですから「1本いくらだったのだろう」と気になっていた生徒もいた様子です。

キャベツは甘みがあり、ごまの香りも立ち、キュウリがさらに食感を豊かにしてくれました。

本当に贅沢な気分になった、今日の給食でした。

明日も元気に頑張りましょう!

3年生を送る会

3年生を送る会を開催しました。

新生徒会役員にとっての初めての全校行事です。

直前まで入念に打ち合わせをしました。

 

開会の言葉

 

新生徒会長あいさつ

学校長あいさつ

3年生代表へのインタビュー

・3年間の思い出

 

・クラスの素晴らしいところ

 

・担任の先生へひと言

 

・1、2年生へひと言 

 

3年間を振り返るスライドショーと部活動単位での1、2年生からのお礼の言葉の動画

記念品贈呈(卒業式に胸につけるコサージュ:当日朝配布)・3年生お礼の言葉

閉会の言葉

 

という内容でした。

1、2年生からの感謝の思い、尊敬の念が凝縮した時間になりました。

3年生が本校でそろって過ごすのは給食回数でカウントすると15回ほどです。

土日を入れると約25日です。

一日一日を、これまで以上に大切に過ごしてほしいです。

 役員と中央委員で片付けも、しっかりできました。

本日の給食です。

ご飯(そぼろ丼)、牛乳、沢煮椀、ミカンクレープ でした。

そぼろ丼は醤油系の出汁がしっかりきいていました。

沢煮椀は香ばしく、野菜もたっぷりで、深い味わいでした。

今日もしっかり頂きました。

 

連日紹介している梅の画像です。

今日はグッと近づいて撮影しました。

これから一気に開花しそうです。

 

来週末には再び「三連休」があります。

前後に県立高校出願や出願変更・フレックス出願などが続きます。

3年生、もう少しです。頑張ろう!!

今夜から冷え込む?

梅がほころびました。

椿も、次々と咲いてくるでしょう。

暖かな一日でした。

予報では、風が強まり、今夜は冷え込むそうです。

「春一番」が吹く可能性もあるとの予報でした。

強風注意報も発出されました。

体調の管理にお気を付けください。

日没は延びてきていますが、2月いっぱいは下校時刻は「現行のまま」とします。

3月下校時刻も4月にお配りした予定から変更し、一気に「夏並み」にはいたしません。

ご承知おきください。

 詳細はメールで配信いたしましたので、ご確認ください。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ナムル、大根のポトフ でした。

鶏肉の唐揚げは「大人気メニュー」の一つです。

学校給食の唐揚げは、「おいしい」「また食べたい」と、どこの学校でも好評です。

人気リクエストメニューでも、必ず上位に入ります。

今日はナムル、大根のポトフとの組み合わせで、ご飯に良く合う、存在感抜群の一品でした。

3年生が給食を食べるのは、あと15回でしょうか。

中学校の「思い出」の一つに、給食も、しっかりと刻んでほしいです。

(本日は給食画像がありません....)

4月の暖かさ

4月並みの暖かさになりました。

長袖ジャージでは汗ばむくらいです。

「半袖率」が一気に高まった昼休みでした。

日没も17:00台に延びてきます。

本校では自転車通学者が大部分です。

交通安全指導を繰り返し、種々行っています。

しかし、昨年も自転車通学者が絡む事故が起きています。

学校評価でも安全面の懸念が寄せられていました。

一層の安全教育を進め、指導も予防策も強化します。

「明るいうちに自宅着」ということも意識し、日課も工夫します。

昨日から期末テスト前の部活動休止期間です。

帰りの会後は、「自宅に直帰」することになっています。

夕食前の時間を学習時間として有効に活用してほしいです。

ご家庭でも呼びかけと確認をお願いします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、サバの味勝焼き、五目ひじき煮、鶏肉の和風スープ、いちご でした。

「味勝焼き」は「みしょうやき」と読みます。

サバの味勝焼きは、お隣の大沢小学校では昨年末に提供されました。

「味勝焼き」とは 味噌をベースにして、香味野菜で魚の臭みを抜く焼き方なのだそうです。

ご飯に合う、味噌だという主張も極端ではない、バランスの良い味でした。

五目ひじき煮にはミネラル豊富なだけではなく、コンニャクによる「腸活」も期待できます。

イチゴは報道にもありました通りJA様からの提供です。

ごちそうさまでした。

今日もおいしく頂きました。

 

花粉で目がゴロゴロする、鼻がムズムズする、という訴えも増えてきました。

校舎そばに立つ紅梅も間もなく「開花宣言」をすることになります。

椿も一斉に花開くことでしょう。

「花粉対策での完全防備」で「花を愛でる」季節がやって来ます。

しもつかれ

朝こそ冷え込んでいましたが、日中は予報通り「春本番」の暖かさになりました。

本日の給食です。

赤飯、牛乳、メンチカツ、しもつかれ、すまし汁 でした。

郷土食の「しもつかれ」の登場でした。

ご家庭での調理や直売所などで販売されているものよりは「フルーティ」というか「野菜感の強い」ものでした。

でも、「鮭のほぐし身」も入っていて、本格的な伝統の味でした。

食べやすさと伝統が見事に組み合わされた一品でした。

もちろん、お赤飯で食べます。

炊きたてのお赤飯に冷たいしもつかれの組み合わせが最高だ、という方もいます。

もちろん給食ですから、どちらも「できたてのほやほや」でした。

「しもつかれを7軒分食べると風邪を引かない」という話も耳にしたことがあります。

多様な栄養たっぷりのしもつかれです。

全国ニュースにもなっている郷土食を、今後も楽しみ続けたいです。

総合的な学習の時間

本日(2月9日(金))の総合的な学習の時間は、各学年とも様々な活動を行いました。


1年生 出張マイチャレンジ
1年生は、14事業所の方に来校していただき、「職業についての講話」をいただきました。生徒一人一人が興味がある事業所(4事業所)の話を聞きました。

 

自分の将来に生かしてほしいと思います。


2年生 修学旅行ガイダンス
2年生は体育館武道場にて「修学旅行ガイダンス」を行いました。
6月17日から2泊3日で「京都・奈良」方面に修学旅行に行きます。今回は、3日間の日程やおすすめの見学先の紹介をしました。

みんな修学旅行が楽しみなようです。2月から少しずつ計画を立てていきます。

 

3年生 「日光をもりあげよう」プレゼン
3年生は3年間の総まとめとして、「日光市をもりあげよう」をテーマとしてプレゼンを行いました。

 

どの班も様々なアイデアをだしたプレゼンを披露しました。

 

花粉、いよいよ....Get Ready?

日に日に暖かさを増しています。

「花粉400℃の法則」で、花粉の飛散は予測されていますが、いよいよこの目安を越えるそうです。

校庭脇の杉林に目を向けると、すでに「準備万端」の様子です。

アレルギーのない方でも、「異物」として不快感を抱くこともあるそうです。

今年は特に、量も多いそうです。

皆それぞれしっかり備えましょう。

部分的に解消されつつある校庭の「ぬかるみ」です。

おおむね落ち着いた場所を使って、体を動かしています。

汗もしっかりかきますし、花粉の飛散もありますので、手洗い・うがい・入浴は欠かせません。

また、室内へ戻る際には上着を振るうなどして、花粉を落とす工夫も必要です。

気をつけて生活していきましょう。

本日午後は1年生の「出張マイチャレンジ」です。

担当から画像が届きましたら、別にご紹介いたします。

お楽しみに。

春へ向かって進んでいます

朝は相変わらず厳しく冷え込みました。

日が昇ると状況は一変しました。

校庭の雪解けも進みました。

でも、本格的に走ることができるようになるまでには、まだ時間がかかりそうです。

今週末でも厳しいかもしれません。

待つしかありませんが、このようなときこそ、工夫のしどころです。

顧問も部員も智恵をあわせて、練習をしていきましょう。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、サンマ梅煮、小松菜のごま和え、豚汁 でした。

豚汁が体中に染み渡りました。

立派なおかずです。

毎日でも食べたいです。

サンマの梅煮はホロホロと柔らかく、煮汁だけでもご飯に良く合います。

小松菜のごま和えも風味が立っていて、おいしかったです。

 

日中の室内は日差しが暖かく、窓を開けていてもちょうど良いくらいです。

今日くらいまでは花粉も飛散が控えめの様子で、気持ちよく風が吹き抜けていました。

風が強く吹くと、おそらく一気に飛散が始まりそうです。

お気を付けください。

暖かい方向へ...

朝から晴れ渡る大沢中学校です。

テニスコートやホッケーコートの雪から水蒸気が大量に発生しています。

周囲の田畑や山々からも同様に大量の水蒸気が立ち昇っていました。

このような降雪の後は、雪が凍ってしまうのですが、今日は柔らかいままでした。

天気予報によると、今週は暖かい方へ向かって季節が進む様子です。

「杉花粉」も本格的な飛散が始まるとのことです。

ご注意ください。

 結局、昼休みは今日もご覧の通り、「雪合戦」に興じる生徒が...

体育や部活動で靴が汚れることはありますが、今日のこの生徒たちは「雪合戦」での「ドロドロ」です。

今夜しっかり洗わせて、手入れをさせてください!

元気であることは良いことではありますが...。

本日は市教育委員会の訪問がありました。

生徒個々の支援のあり方等をご助言頂く訪問でした。

今後何回か訪問を受け、総合的にご助言頂くことになります。

授業改善、生徒の々に応じた工夫、学びに向かう集団づくりの視点からの改善など、様々な面からご助言頂きます。

生徒のために、今後とも努力工夫して参ります。

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、焼きそば、ゴボウサラダ、フルーツ杏仁 でした。

給食の焼きそばは何となく「屋台風」でもあり、お祭り気分というか、懐かしさというか、感情が高ぶります。

ゴボウサラダのお陰で「食物繊維」もたっぷりなお昼です。

今日もおいしく頂きました。

 

今日は県立高校の特色選抜入学試験の日でもありました。

明日、第2日目がある高校もあります。

日頃の努力の成果が出てほしいです。

2年生はスキーへ!

予報通りの凍った朝でした。

登校途中に嬉しそうに雪を抱えて登校する生徒もいました。

ここまでの降雪は近年では珍しいです。

抱えてきた生徒の気持ちもわかります。

(もちろん、校舎内には持ち込んできてはいませんが....)

2年生はいつもより早い時刻の集合で「立志記念スキー教室」に行きました。

集合時間前に、除雪にも協力してくれました。

2年生の出発後は3年生と1年生が引き継いでくれました。

スキー場には雪が「たっぷり」で、絶好のスキー日和でした。

予定通りの活動を済ませ、無事、帰校し解散しました。

昼休みは「お約束」の雪合戦でした。

昨日の降雪が始まったばかりの状況でも我慢できなかった生徒たちです、今日は存分に堪能できた様子でした。

 

本日の給食です。

チキンカレーライス、コンニャクサラダ、牛乳、ヨーグルト でした。

今日は2年生もスキー場でカレーライスでした。

今日の学校のカレーライスはマイルドな味付けでした。

濃厚なルーも麦ご飯とよく合い、体を温めてくれました。

放課後の外の部活動は除雪作業をしました。

明日も、まだ校庭には残ることでしょう。

明朝の登下校も十分に注意が必要です。

明日も時間に余裕をもって登校しましょう。

 

 

あっという間に雪の原

オレンジ色に染まった朝焼けで始まり、うっすらと日差しがあった朝でした。

しかし、授業が始まると雲が厚さを増しました。

そして、4校時の始まってすぐくらいに、とうとう降雪が本格的に。

あっという間に「薄化粧状態」そして、「雪の原状態」になってしまいました。

 

明日は2年生が「立志記念スキー教室」です。

スキー的には大歓迎の雪です。

実施自体は予定通りですが、集合を早めました。

詳細は「2学年メール」を御確認ください。

本日の下校はお迎えの車両が周囲に迷惑を及ぼさぬように配慮する「時間差」を設定させていただきました。

ご協力ありがとうございました。

明日登校時の凍結には、なお一層の配慮と十分な注意が必要です。

学校日課の変更はありませんが、「雪の日登校」としました。

生徒には授業開始時間までに安全第一で登校することを伝えました。

自転車の場合には押して来る。

自家用車の場合には時間に余裕をもち、譲り合って、降車の際に注意をお願いします。

特に校舎北側は、日もあたらず、しっかり凍結しますので、自家用車も滑ります。

登校時間的には「幅」をもたせましたので、焦らず、安全に、登校してください。

 

本日の給食です。

セルフドッグ(ソーセージ、ボイルキャベツ、ケチャップ)、

牛乳、クリームシチュー、お米de豆乳プリンタルト でした。

キャベツが芯まで甘く、ケチャップの酸味や、ソーセージのジューシーさといいバランスでした。

気温が下がる一方に感じる時にクリームシチューの温かさに癒やされました。

デザートは米粉と豆乳を用いたタルトでした。

話が「雪」に戻りますが、明朝はとにかく、時間に余裕を持って行動ください。

真冬に戻る

昨日の3月並みから一転し、真冬の寒さとなりました。

窓越しでは、日差しも十分で暖かい室内ですが、窓を開けると冷たい風が入ってきます。

来週には「南岸低気圧」の通過も予報されています。

節分と立春の週末ですが、花粉飛散と同時に、雪への警戒もまだ必要な様子です。

 

2年生の技術家庭科で「花の寄せ植え」をしました。

中学生の保護者世代では「菊作り」や「水耕野菜栽培」をしたのではないでしょうか。

今年度は「寒さに耐えて春に盛んに咲き誇る」、パンジーの寄せ植えです。

根や茎を痛めないように、花芽を落とさないように気をつけながらの作業です。

栽培用土も十分に入るように、気をつけながらの作業です。

最後に水をたっぷり与えて、日当たりの良い場所に設置します。

校舎北側や学校花壇のパンジーと比べながら、春の訪れを花からも感じ取ってほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、中華クラゲ和え、八宝菜 でした。

八宝菜はご飯にのせて「八宝菜丼」にしてもおいしかったです。

 

お隣の鹿沼市はシューマイ弁当の有名店の創業者出身地で、シュウマイをご当地グルメにしています。

同じく隣の宇都宮市が餃子をご当地グルメにして、盛り上がっているのは有名です。

私たちの日光市は「CHOCOTTO NIKKOプロジェクト」で、チョコレートを売り出し中です。

すでに40種類以上のチョコレートが、参加事業所様のもとでラインナップされています。

「お団子」や「羊羹(ようかん)」、「ゆば」もお店によっての特徴を楽しめます。

新たなご当地グルメ「チョコレート」も、ぜひ、日光においでの折にはお試しください!

3年生が6時間目に学年集会を開きました。

卒業に向けて、どのように過ごしていくか、ということをテーマにした集会でした。

「有終の美を飾る」という言葉があります。

様々な活動を通して、大沢中学校の「建て直し」に尽力してきた3年生です。

感謝の思いに包まれながら、立派な後ろ姿を後輩に示し、巣立つことを期待します。

2月に入りました

2月に入りました。

一年間で最も短い月です。

今年は「閏年(うるうどし)」で、2月が29日まであり、例年より1日多いです。

2月が29日まである年に「夏のオリンピック・パラリンピック」が開催されます。

スポーツ関係のニュースが、これからますますヒートアップしてきますね。

楽しみです。

震災で被災された皆様にも、選手たちの頑張りが、前を向く「力」として届いてほしいです。

三者懇談でもご協力を頂いた義援金ですが、最終集計作業中です。

また、義援金に添える「お手紙」を生徒会で作成中です。

準備が整い次第、本HPでご報告と、赤十字への依頼を行うことになっています。

私たちの思いも、「確かに」届いてほしいです。

 

夜中過ぎから未明にかけて降雨があり、その後路面が薄く凍った朝でした。

日の出とともに氷は溶け「春が来た」と思える、空気の潤った朝になりました。

大沢中の校庭でも、すずめが気持ちよさそうにひなたぼっこをしていました。

日中は風はありましたが、予報通り3月上旬並みの暖かい2月の始まりでした。

厚手のニットから薄手のものへの衣服の切替という文字通りの「更衣」ができそうな日中でした。

しかし、午後からは予報通り気温がぐんぐん下がりました。

明日の朝は、また、氷点下の朝に戻るそうです。

冬季の寒暖の差には油断のできない栃木県ですが、今晩から明日にかけては特に、お気をつけください。

生徒は家庭科や保健体育でも学んでいますが、家屋内での「ヒートショック」も要注意です。

 

3年生のある学級が家庭科の授業で「幼児のおやつ」づくりをしました。

フレンチトーストです。

2階フロアに、メイプルシロップの甘い香りが満ちました。

そういえば、日光の名産の一つに「メイプルシロップ」があります。

ぜひ、味わってください。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、イワシのごま味噌煮、白菜の香り漬け、里芋と大根のそぼろ煮、福豆 でした。

「節分献立」として土曜日の節分にちなんだメニューでした。

翌日の2月4日(日)が立春です。

イワシの頭を柊の枝に刺し、玄関や表と裏の鬼門などに飾るというご家庭はどのくらいあるのでしょうか。

また、豆まきそのものも、どのくらいのご家庭が実施しているでしょうか。

魔を払う=「魔滅」→「まめ」という「陰陽道」の「しきたり」の一つが、今日まで残っているものらしいです。

冬の寒さの一番厳しい時期に、良質な栄養素を豊富に含むイワシや大豆を食べるのは理にかなっています。

「イベント」は実施しないご家庭でも、イワシと大豆を食べることには、ぜひ、挑戦していただきたいです。

2年生「立志式」

2年生が「立志式」「立志記念発表会」を開催しました。

保護者の皆様のご参観、そして日光市長である粉川昭一様の御臨席も賜っての行事でした。

立志を迎えた2年生と保護者の皆様への温かいメッセージを賜りました。

生徒代表の「志」の発表もありました。

 

そして、発表会です。

「日光の魅力を考える」というテーマで、各グループが検討したアイディアを発表し合いました。

発表のあとは、粉川様にも参加いただき、各意見についてのディスカッションを行いました。

最後に粉川様より講評をいただきました。

生徒は互いに様々な質問を交わし合い、

適切な専門用語も用いての回答もあったり、

現状をデータのして認識しての意見を述べたり、

すでに実践されている例を引き合いに出しての提案をしたり、

本当によく調べ、班の中で十分に練られた意見であることが、よくわかる発表でした。

粉川様からもその点への賞賛と、未来の日光を次世代に託していく思いが、熱く伝わってきました!

公務ご多忙のところ、御臨席賜り、ご激励、ご指導、ご助言賜りまして、ありがとうございました。

生徒にとっても、寄り添ってきた教職員にとっても、大きな自信につながる行事になりました。

壁に掲示したそれぞれの決意の言葉も、式後にはまた深い感慨を伴って、心にしみました。

2年生、お疲れ様でした。

3年生も、「日光市をさらに盛り上げるために」というテーマで、学習のまとめを発表します。

どのようなアイディアが出てくるのか、楽しみです。

 

1年生も「出張マイチャレンジ」ということで、14事業所の方々を講師としてお招きします。

即業の紹介や日常の様子、楽しさや厳しさ、働く目的などをご講話くださいます。

職業によっては体験や実演もある様子です。

学年の掲示コーナーにも「様々な職業紹介」が掲げられていました。

本日の給食です。

学校給食特別献立最終日でした。

わかめご飯、牛乳、厚焼き卵、里芋の唐揚げ、鬼子蔵汁 でした。

鬼子蔵汁と書いて「きしぞうじる」と読みます。

川治温泉の郷土料理的な位置づけになっているようです。

お土産としても販売されています。

最初につくった方が鬼子蔵さんという方であったとか。

旬の野菜を刻んで、ごま油で炒めて、醤油ベースのけんちん汁風に仕上げたものです。

野菜たっぷりで、体も温まります。

毎日三食いただきたい、おいしいお汁です。

1月が明日で終わり、2月に入り、間もなく立春です。

朝晩の冷え込みや、カゼ、インフルエンザ、新型コロナはまだまだ油断がなりません。

でも、梅は平年よりも早く咲き始め、杉花粉の飛散も早い、日中がかなり暖かい冬です。

一日一日を大切に積み重ねていきましょう。

応援ありがとうございました

昨日の郡市町対抗駅伝大会では、応援を賜りありがとうございました。

日光市代表として大沢中生も、大沢中卒業生も、しっかり走りきることができました。

結果は7位で、入賞を果たし、来年への期待も大きく膨らみました。

 

予報通り朝からすっきりと晴れています。

日の出はそれほど早くなっている実感がありません。

でも、日没は延びてきていることを、実感できいるようになっています。

昼休みの日だまりの暖かさに思わず丸くなっている生徒もいました。

日だまりの石の暖かさが、なんとも気持ちのいい日和でした。

昨日の「カンスタ」も、日の当たるエリアは防寒着では汗ばむくらいの暖かさがありました。

日中と朝晩の温度差は大きいので、まだまだ注意が必要です。

インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の陽性者が、このところ「まとまって」出ています。

油断をせずに、「新しい生活習慣」を徹底していきましょう。

 

本日の給食です。

全国学校給食特別献立です。

ナン、牛乳、冬野菜のキーマカレー、海藻サラダ、はちみつレモンゼリー でした。

キーマカレーの隠し味的な辛さと、サラダの酸味がおいしい組み合わせでした。

ナンにカレーをのせ、野菜の存在感の味わいながら、おいしく頂きました。

ナンは冷凍状態で納品され、自然解凍して提供されます。

栃木県産小麦粉を使用しています。

2020年の統計では小麦は全国14位ですが、「麦類」という枠で調べると全国4位です。

ビール用の麦の生産も盛んなのは有名です。

いちご、ニラ、梨、トマト、麦類、生乳などの生産は全国上位を占めます。

今回の特別メニューでも、様々な食材が用いられています。

明日が最終日です。どんな献立なのかはお楽しみに!

 

お詫びと訂正です

お詫びと訂正です。

昨日の本HP上で、明日1/28(日)の駅伝大会に関する情報が間違っていました。

郡市町対抗駅伝大会のスタート時刻は9:30です。

・開会式・・・8:30

・郡市町駅伝:1区⇒5区(9:30スタート)

・小学生駅伝(11:30スタート)

・郡市町駅伝:6区⇒10区(12:45スタート)

・閉会式・・・・15:00

という日程になります。

大変申し訳ございませんでした。

また、間違いにつきまして情報をお寄せ頂き、ありがとうございました。

明日の応援、よろしくお願いいたします。

日差しはたっぷりでしたが...

陽光あふれる大沢中です。

日光地域の山沿いは、昨日の雪ですっかり冷え込んでいた様子です。

大沢には雪こそ無かったですが、雪の上を流れる空気が入り込み、寒かったです。

日差しがあっても、日陰側にはご覧のように午後になっても霜が白く残っていました。

それでも、体育や昼休みは、屋外で元気に活動している大沢中生です。

本日の給食も「給食週間特別献立」でした。

ご飯、牛乳、とんかつ、かんぴょう入りぴりっと漬け、野口菜味噌汁 でした。

とんかつは日光豚、かんぴょうは栃木県の特産、野口菜は地元日光の郷土野菜です。

ご飯に良く合う組み合わせでした。

給食週間は来週の火曜日まで続きます。

月曜日も楽しみです。

1/28(日)にはカンセキスタジアムで郡市対抗駅伝大会が開催されます。

大沢中からも生徒が日光代表として参加します。

大沢中の卒業生も高校生や社会人枠で参加します。

午前9:30スタートです。

健闘を期待しましょう!

全国学校給食週間

全国学校給食週間ということで、本日は特別メニューでした。

ニコニコ丼(ゆば丼)、牛乳、五目味噌汁、給食週間デザート(ミルクプリン) でした。

「ゆば」は地元日光の特産品でもあります。

他の具材や、あんかけの仕上げにとても良くマッチして、でも存在感もありました。

五目味噌汁には「ほのかな辛み」もあり、食が進みました。

全国学校給食週間は、学校給食の意義・役割を多くの方に知ってもらい、考えてもらうことを目的に設定されました。

明治22年に始まった学校給食ですが、第二次世界大戦での中断がありました。

昭和21年に東京都がLARAからの給食支援物資の贈呈を得て、昭和22年1月から給食が新たに始まりました。

これを記念として、給食週間を設定することになりました。

冬休みと重ならないように、全国的に給食を考える契機とするために、1月末に設定されたそうです。

(と、「本ページ作成者」は伝え聞いています)

当時は子どもたちの栄養失調状態を改善するため、

現代では様々な食の課題を考え、栄養のバランスを含めた、よりよい食生活を目指すため、

さらには、衛生面や健康的な生活をトータルに考えたり、地産地消を促進したり、

ふるさとのよさを発見したり、給食に関わる様々な方に感謝したり...「食育」実践の重要な場として、

学校給食はより重要性を増しています。

食物アレルギーなどの課題もあります。

なお一層の工夫・改善・バージョンアップが内容も、制度も、必要になってくるでしょう。

毎年、1/24から1/30の期間で様々な活動が文部科学省や農林水産省の事業としても、運営されています。

学校も、「特別献立」を設定し、給食の意義や地元食材の日常的な活用などを生徒にも考えさせるようにしています。

ちなみに、昨日は

イチゴパン、牛乳、煮込みハンバーグ、ゆばサラダ、ニラ入りスープ でした。

これも栃木県特産の食材にあふれたメニューです。

明日もお楽しみに!

 

天皇盃駅伝広島大会

日曜日に実施された天皇盃第29回全国男子駅伝に本校生徒が出場しました。

控え選手、そしてサポートスタッフも含めると、本校から4名がこの大会に参加したことになります。

そして、全7区間中、2区と6区の中学生区間の両方を、本校生が走りました。

2区では「5人抜き」の快走を果たしました。

6区ではアンカーを努める7区の、開催地でも有名な菊地選手に、見事に襷をリレーできました。

地元広島の「駅伝ファン」の方々から「栃木の中学生はいい走りをしましたね」と、賞賛の言葉も頂きました。

それぞれに責任を果たし、昨年度より1位アップの総合21位となりました。

立派な成績を収めた栃木県チームでした。

そこに本校生、教員も関われたことは大変嬉しく、誇らしく思います。

皆さんお疲れ様でした。

4人は本日、日光に帰ってきます。

明日はそれぞれの体験をしっかり聞かせていただきます。

前日の開会式や当日は、震災に遭った石川県、富山県、新潟県、福井県の皆様へメッセージもたくさんありました。

先週まで実施の本校での義援金募金も、集計が終わり次第、赤十字栃木支社へお届けする予定です。

 

本日の大沢の空は、朝は日差しもありましたが、お昼前くらいから曇りになりました。

3年生で「金融・保険講話」があり、明治安田生命保険相互会社今市営業所の皆様から指導を受けました。

ネットショッピングと店頭でのショッピングの違い、

売買契約のこと、クーリングオフ制度のこと、

お金の機能と役割、様々な支払いの仕組み、

計画的な金銭管理、収支のバランス、計画的にお金を使う、

諸費者トラブル、オンラインサービスでのトラブル、

リスクと保険、自転車で歩行者にケガをさせた場合、人生の4大リスク、

貯蓄と保険の違い、持続可能な暮らし....「盛りだくさん」に、ご講話くださいました。

社会科の教員でもなかなか詳しくはできないところなので、本当に助かりました。

明治安田生命の皆様、ありがとうございました。

本日2クラス、明日2クラス、実施予定です。

 

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、スパゲティナポリタン、イタリアンサラダ、豆乳プリン でした。

コッペパンは、スパゲティもあるので小さめサイズです。

小学校の低学年児向けのサイズらしいです。

麺はちょうどいい感じの「アルデンテ」でHP担当者には好みの仕上がりでした。

こればかりは個人的な嗜好の領域なので、「固すぎ/柔すぎ」については、お許しください。

今週半ばは雪の予報も出ている様子です。

天気予報もこまめにチェックし、朝の余裕や衣服の調整をしていきましょう。

2つの体験学習

2つの体験学習がありました。

<午前>

3年生が大沢保育園での保育体験学習にチャレンジしました。

大沢保育園様には毎年ご協力いただいています。

同園出身の生徒もいますし、弟妹がお世話になっている生徒もいます。

2年生のマイチャレンジでもご協力いただいています。

家庭科の授業や保健体育の授業で学習した知識を基に、適正な接し方を心がけます。

また、家庭科の授業で用意した遊具や紙芝居等も、保育活動に取り入れます。

事後に振り返りをして、保育園教育や幼児との接し方についてさらに理解を深めます。

大沢保育園様、そして園児の皆様、ご協力ありがとうございました。

<午後>

1年生が「盲導犬」体験学習を実施しました。

東日本盲導犬協会の盲導犬と接して、実際にアイマスクをしてガイドされる体験をします。

秋の校外学習で「バリアフリー」について調べたり、体験学習をしてきた1年生です。

学んだことをいかして、より深い理解が進んだと確信しています。

今後も周囲の様々なことに目を向け、気付き、思いやりも深い、大沢中の生徒に成長してほしいです。

机上で、あるいは動画等でイメージとして学ぶだけではない、体験学習はより深い理解につながります。

今後も「やりくり」を工夫して、こうした「体験学習」や「専門的家の授業の場」も確保して参ります。

本日は関係の皆様、ありがとうございました。

ちなみに、栃木県では11頭の盲導犬が「現場」で働いています。

大沢地区でも1頭、働いているそうです。

10歳(人間では60歳)の「定年」まで、無事に勤め上げてほしいですね。

・盲導犬には声をかけたり、見つめたりしない

・エサをあげたり、口笛を吹いたり、手を振ったりしない

・許可無く触ったり、写真を撮ったりしない

等の接し方のルールを守って、適切に隣り合っていきましょう。

 

今日の給食です。

ご飯、牛乳、鶏唐揚げの韓国風、ハムとニラの和え物、味噌汁 でした。

味噌汁はタマネギとワカメ、ジャガイモという典型的な「お家のお味噌汁」でした。

和え物やちょっと辛みのある唐揚げ、そしてもちろん、ご飯との相性も抜群でした。

今日も、おいしく、しっかり頂きました。

週末は雨が雪に変わり、南岸低気圧の通過コース次第では関東地方全域での大雪も懸念されています。

安全で、健康に、週末をお過ごしください。

また、月曜日の朝は路面の凍結に十分ご注意ください。

本校生徒が出場予定の1/21(日)男子駅伝ですが、広島は日曜日の午後、スタートの頃には晴れる予報です。

冬の雨上がりですので気温は低いかもしれませんが、皆の思いを背負い、「ともに」走り抜いてほしいです。

和風ビビンバ丼

和風ビビンバ丼の給食でした。

醤油ベースの味付けに、油揚げも具材に用いて、和風感漂う一品でした。

ワンタンスープも添えられて、身も心も温まるメニューでした。

今日もしっかり頂きました。

学校の給食は衛生管理上の制限等から、前日仕込み等ができません。

全て、当日の午前中の作業で調理します。

食材を洗う際にも、加熱に関しても細かい規定があります。

また、調理スタッフ自身の健康・衛生管理も大変厳しいです。

環境も厳しい面があります。

例えば、調理場のエアコンは暖房のみで冷房はありません。

晩春から晩秋までは「蒸し風呂状態」での作業になる日が多いです。

汗も落ちないよう、作業着内側にタオルを工夫して折り込んだりなど「気遣い」もひと仕事です。

暑くても、網戸がついていても、作業中は窓を開けて外気を調理場に直接入れることはできません。

徹底して、衛生管理をしています。

管理上の都合で、作業中に取材もできないので、様々な工夫を画像でお示しできないのが残念です。

「膨大な」と表現したいくらいの配慮・工夫・努力の末の、毎食です。

この給食のお陰で、生徒も職員も元気に活動できています。

今後も感謝の気持ちを忘れずに、大事に頂いてほしいです。

年始めの震災で「当たり前のありがたさ」を改めて再認識しています。

給食にも、そうした思いを忘れないでほしいです。

穏やかに晴れました

昨日までの天気から一転し、朝から風も穏やかで、晴れた一日になりました。

昼休みには、陰になっているところに残っている雪に集まる生徒もいました。

花壇の花も、緩んだ寒さにひと息ついて、元気な姿を見せていました。

 穏やかな天候のもとで、体育の授業は持久走でした。

1/21(日)の第29回天皇盃男子駅伝大会に本校生徒が出場予定です。

応援の思いも込めて、授業で生徒たちは走ります。

 給食の時間に生徒会から放送で駅伝大会の案内がありました。

1/21(日)の12:30スタートです。

広島の平和記念公園からスタートし、西に向かい、ひとまわりして帰ってくる7区間のレースです。

中学生は2区と6区を走ります。

テレビの中継もあります。

応援をよろしくお願いします!

 

阪神淡路大震災発生から今日で29年になります。

本校の生徒会スローガンである「ともに」の言葉が現地からの中継でニュース画面にアップになっていました。

能登半島の皆様に「苦しみをわかっているよ」「一緒に頑張ろう」というメッセージなのだそうです。

偶然ではありますが、今年度同じ言葉を掲げた本校です。

不思議な縁を感じずにはいられません。

本校での義援金募金期間はまだ続きますので、ぜひ、ご協力をお願いいたします。

当たり前の日常を感謝の思いで受けとめつつ、被災者の皆様に心を寄せ続けていきたいと思います。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、カマスの塩麹焼き、切り干し大根の煮物、田舎汁 でした。

カマスの塩麹焼きは皮までしっかり麹の味がしみこんでいて、ご飯のお供に抜群の相性を示しました。

切り干し大根は、まだ冷蔵技術や流通が十分ではない時代の貴重な保存栄養源でした。

今なお、「現役の健康食材」として、トップランナーであり続けています。

最初に思いついた方は、どんな方だったのでしょうね。

このようにおいしい食材になるなんて、本当に感謝です。

そんなことも考えながら、今日もおいしくいただきました。

予報では一日晴れでした。

大沢の空は雲こそ出ていましたが、昨日に負けない暖かい日差しが降り注いでいました。

昨晩降った雪が路面や校庭に残っていました。

早めに出勤した職員が駐車場や昇降口付近の雪を「掃いて」安全を確保しました。

しかし、授業が始まると空は一転....

雪が降り始めました。

「サラサラ」の雪でした。

 

今日はさすがに気温も上がりません。

お昼過ぎに雲の切れ間から太陽が姿を見せると、風は冷たいものの、気分的に暖かさが感じられました。

生徒は昼休みに校庭に出て、雪を楽しみました。

(かつては「暗黙の了解」で着替えを持ってきて、存分に楽しんだ大沢中生でしたが....)

近年は、ここまで雪が積もるのは大沢的には珍しいです。

いい意味でのリフレッシュになったことでしょう。

 

本日は部活動を中止にして、自転車登校の生徒は「押して帰る」としました。

狭い道路、建物の陰になり日の当たらない道路等も多いので、安全を配慮しての決定です。

下の画像のように、雪が溶けにくい場所があちらこちらにあります。

心配なのは明日の朝です。

路面が凍結しています。

自家用車での送迎でも、スピードはかなり控えめで、時間に余裕を持ってゆっくりが必須です。

自転車登校の場合も、雪があったり、凍結色麺であったりした場合は、降りて押して、です。

 体育館南側の坂道は、融雪剤も撒き、除雪もしました。

でも、周囲から流れ込む雪解けの水や夜の冷え込みで、また凍ってしまうでしょう。

とにかく安全にお願いします。

 

ご報告です。

昨日の三者懇談の折に、雑巾を寄贈いただきました。

段ボール一箱分です。

早速、活用させていただきます。

ありがとうございました。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、餃子ロール、青椒肉絲(チンジャオロースー)、高野豆腐のスープ でした。

スープはラー油も存在感があり、とてもおいしかったです。

高野豆腐の「食べ応え」もあり、体も温まる一品でした。

高野豆腐を活用したレシピは最近ちょっとしたブームになっていますよね。

ご家庭でも楽しんでみてはいかがでしょうか。

風は冷たいけれど

朝から晴れた大沢の空です。

外での活動も楽しめる天気でした。

ただ....雪雲からの風は冷たく、体感温度は温度計の表示よりも7~8度は低かったです。

本日の給食です。

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ブロッコリーサラダ、スペイン風オムレツ、肉団子スープ でした。

肉団子スープに冷えたからだが暖められました。

この時期は毎日出していただいてもいいですね。

夜半から明日未明にかけて栃木県北部は降雪が予報されています。

明日朝は、早めに起きて対応する必要がある様子です。

安全第一でいきましょう!

太陽の恵み

未明の気温は氷点下でしたが、日が昇れば気温は上昇します。

まさに太陽の恵みです。

今日も元気に始まった大沢中学校です。

太陽の光が校内にも差し込むことで、雰囲気も自然に明るくなります。

巡回中に、理科の授業にお邪魔しました。

電気のところを学んでいました。

電流とは何だろう、というテーマでの授業でした。

真空管を用いての演示をしていました。

電流と電圧と抵抗の関係の式で、「おとなの皆さん」は苦しんだ思い出がありますよね。

具体的な場面や事象を通して電流・電圧・抵抗を理解する点は従来の学習と同じです。

しかし、事象を理解し、考え、判断・活用できる力の一部として、その式が知識になっていることが求められます。

「学習観」の変化というか、更新が、「おとなの側」に必要です。

入試等も「問い」「答え方」が変わってきています。

教職員一丸となって、生きて働く学力の育成に努めます。

 

本日の給食です。

ハヤシライス、牛乳、こんにゃくサラダ でした。

冬休み明けの一週間、生徒もさすがに疲れが見えます。

しっかり食べて、程よく運動し、十分休養して、週明けにまた元気に再会しましょう。

 

最後にご案内です。

令和6年能登半島地震の義援金の受付を始めました。

福祉委員会の生徒が毎朝、教室でお預かりしています。

三者懇談期間中は職員玄関等にも募金箱を設置します。

保護者の皆様にも、ぜひ、ご協力をお願いいたします。

 

「書き損じ年賀はがき」も集めています。

こちらは日光ユネスコ様からの依頼です。

曇りで寒かった日

朝から曇りで、なかなか明るくなりませんでした。

太陽は感じられましたが、雲に覆われ、風も厳しく感じられた日でした。

生徒は、風に負けずに元気に登校してきました。

本校では自転車通学の安全確保のために、小学校と中学校の間の道路は自転車で通行させていません。

駐輪場が校庭の東側と西側にあるため、どうしても東西の行き来が必要になります。

そこで校地内に「グリーンロード」を設けて東西の道へ通しています。

登下校時にはご覧のように通行しています。

 

寒い朝はそのまま寒い日中へと移行しました。

でも、体育は持久走の日でした。

準備運動の様子です。

放課後の部活動は、日没の関係で実質30分程度の活動時間です。

そこで、運動部は各部合同で校庭を走り込みます。

この時期の最後のグラウンド整備の仕上げは、各顧問が下校指導をしながら対応します。

生徒も整備をしますが、「活動時間確保」として、顧問が仕上げは引き継ぎます。

春、そして夏に向けて、しっかり体力をつけてほしいです。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、肉じゃが、ごま和え、納豆 でした。

今日のような寒い日には肉じゃがの温かさがしみこみます。

明日も元気に活動しましょう。

春はもうそこまで...

千葉県では菜の花が年末から咲いている、というニュースを今朝見ました。

学校の周りを見渡してみると....大沢でも「春」を発見しました。

隣の小学校の南東の花壇で、菜の花が咲き誇っていました。

今年の冬は、日中はかなり暖かくなっていることを裏付ける菜の花でした。

今後、大寒がやってきます。

気温の変化が例年以上に大きいですから、気をつけましょう。

本日は3年生の実力テストがありました。

冬休みの努力の成果の確認です。

私立高校の入試も第1回目がひと通り終わりました。

進路の決まった生徒も出始めています。

私立高校第2回目にチャレンジする生徒、公立高校を本命とする生徒...まだまだ続きます。

3月には、1・2年生対象の進路説明会があります。

年度末の説明会ではありますが、1・2年生保護者の皆様にもご案内いたします。

大沢中学校では3月と10月に保護者の皆様も参加できる進路説明会を実施しています。

ご活用ください。

冬休み明けと言うこともあり、日中の時間があっという間に過ぎていきます。

日没が少し伸びていますが、まだまだ日暮れは早いです。

登校とあわせて、下校も十分に注意しましょう。

校内でも寒さや感染症対策は引き続き努力しているところです。

保健室からも、「クイズ形式」で情報提供しています。

本日の給食です。

コッペパン、とちおとめジャム、牛乳、白身魚のフライ、グリーンサラダ、コーンスープ でした。

コッペパンは今日も「朝焼き」で、ジャムなしでも十分に甘みがありました。

グリーンサラダの酸味とスープの甘みがちょうどいいバランスでした。

3学期が始まりました

令和6年能登半島地震で多くの命が失われました。

深く、哀悼の誠を捧げます。

また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本校としても、生徒職員一体となって、何らかのお役に立てるよう動き出しています。

始業式でも、生徒会福祉委員会の2年生委員長が、全校生に呼びかけを行いました。

新旧生徒会役員と福祉委員会を軸に考えをまとめて、行動にあらわしていく予定です。

「人ごと」にしないという、生徒の気持ち・反応を大切に、「形」にしていきます。

3学期のスタートは、上記の通りの生徒の切実な思いとともに始まりました。

校舎や校庭には2週間ぶりの生徒の姿が戻ってきました。

3学期は1年間のまとめと、次年度の準備の時間です。

3年生は卒業に向けた仕上げを、1・2年生は進級に向けた準備を進めていきます。

①将来、何をしたいか、どんな自分でありたいか

②やるべきことややりたいことを実現するための、生活のリズムを整える

③情報を広く集めて、熟考し、できることは今からチャレンジ始める

こうした点を意識するよう、学校長からも呼びかけがありました。

よりよい学校生活を実現できる学期であってほしいです。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、麻婆豆腐、ナムル、シュウマイ でした。

久振りの給食です。

今年も給食のありがたさを、一食ごとに大切に味わいたいです。

まずは、学校のある生活に復帰することが重要です。

「早起き、朝ご飯、早寝」を心がけましょう。

そして、安全でマナーを守った登下校も重要です。

 

本年もよろしくお願いいたします。

廊下にワックスをかけました

終業式の翌日。

教職員は部活動対応や事務的処理のため勤務しました。

廊下にもワックスをかけました。

専門の業者に依頼しての1日ががりの作業でした。

部活動や校舎への出入りには制限がかかり、ご面倒をおかけしました。

しっかり乾くまで数日かかるそうです。

年末年始の閉庁日といいタイミングで重なりました。

まだ乾燥途中ですが、いい感じでツヤツヤしています。

「逆さドア」「逆さ掲示物」なども楽しめます。

教室のワックスとは種類が異なり、つやは出ても、より滑りにくいワックスなのだそうです。

校舎は鉄筋コンクリートの建造物ですので、あと30年は「寿命」があります。

今後も大事にメンテナンスし続けて参ります。

廊下も、新年の準備ができました!

皆様よいお年をお迎えください。

2学期終業式

2学期終業式でした。

国歌斉唱、各学年代表のあいさつでは、今学期の振り返りと3学期の抱負の発表がありました。

学校長式辞があり、校歌斉唱で締めくくりました。

式後には表彰伝達が行われました。

今学期も様々な場で本校生は活躍しました。

地区だけではなく県や関東、全国まで参加した各種目別の大会、

音楽祭、書道、少年の主張、作文、その他多種多様なコンテスト、

いろいろな機会に、積極的にチャレンジしてきました。

今後もチャレンジし続ける中学生であってほしいです。

表彰式後に、SNSの使い方に関する注意喚起の指導や、各学年毎の集会もありました。

寒い中でしたが、生徒は真剣に参加していました。

本日の給食です。

終業式・クリスマス献立でした。

黒パン、牛乳、フライドチキン、ハムと大根のサラダ、白菜スープ、クリスマスデザート でした。

学校で揚げたフライドチキン、サラダもスープも野菜たっぷりで、2学期に相応しい〆の給食でした。

今日もおいしくいただきました。

この一年間、様々なメニューに挑戦いただいた調理員の皆様に感謝申し上げます。

 

学活では実力テスト結果配布、そして放課後には部活動がありました。

生徒下校後に職員は研修会を開催しました。

現在、生徒と教職員が一緒に「試用中」のウェブ教材である「スタディサプリ」の活用研修です。

4月からの本格稼働に向け、3学期に様々な可能性にチャレンジできるよう、研修しました。

1月にも、活用のための研修を予定しています。

生徒の皆さんも、冬休み中もしっかり活用してください。

3年生は新年早々入試が始まります。

健康面、安全面に十分留意しつつ、調整を進めてください。

 

今年も一年ありがとうございました。

皆様よいお年をお迎えください。

3学期に元気に、笑顔で、再会しましょう。

冬至

今年の冬至は本日でした。

日光地区は日の出が6.51、日没が16:30だそうです。

冷え込む朝でしたが、太陽が遮られることなく、朝から暖かさを運んでくれました。

本日の給食は、冬至メニューでした。

カボチャ入りカレーライス、牛乳、こんにゃく入りサラダ、県産乳のヨーグルト でした。

朝から沢山の野菜を切る作業に調理員さんは追われました。

調理スタッフ皆様のおかげで、おいしい給食が提供されています。

せっかくのメニューだったのですが、データ転送の際に、本日の給食の画像が消えてしまいました。

やはり、切り取り→貼り付け、ではなく、コピー→貼り付け→元データ削除、とすべきなのですね。

「転ばぬ先のハックアップ」

「カット&ペースト」よりも「コピー&ペースト、それから削除」なのだと改めて学びました。

以後、気をつけます。

 

1年生が「古典」で百人一首を学んでいます。

今日は実践の日でしたが、「幕間」として「坊主めくり」にチャレンジしていました。

意外に知られていないゲームなのだと驚きました。

引いた札をしげしげと眺め、「これ知ってる歌だ」「あれ、こんな歌あったっけ」等の言葉も飛び交っていました。

映画「ちはやふる」なみの競技カルタにはならないけれど、楽しめるようになってほしいです。

生徒会の公約活動のひとつ「幸せの木」づくりをしています。

生活の中で嬉しかったことや感謝したいことを、書き、貼り付け、見合う、意見を交わし合うきっかけにする。

そのような活動です。

給食の時間に発表もありました。

これからも、プラスメッセージの飛び交う大沢中学校であってほしいです。

Frozen 北陸では大雪

北陸地方では大雪になっています。

新潟、富山では記録的な雪になる心配もある様子です。

石川県でも、金沢市はもちろん珠洲市でもかなりの降雪が見られている様子です。

大沢の朝も「凍結」していました。

先月に植えたばかりのパンジーたちも、ご覧の通りです。

この後もっと寒さが強まり、花もしおれてしまいますが、卒業式の頃になるとまた咲き誇ります。

ご来校の折々に、ちょっと目をとめていただきたい花壇です。

日中は冬らしく、すっきりと晴れました。

冬を越す木々の葉に日差しがまぶしく跳ね返っています。

昼休みの図書室の様子です。

クリスマスキャンペーン中で、図書委員が「かぶりもの」を身につけ、楽しい雰囲気で仕事を進めていました。

下校時には南側も、寒そうな空模様でした。

北陸地方では明日いっぱい、雪になるそうです。

健康面、安全面にくれぐれもご留意ください。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、五目きんぴら、厚焼き卵、道産子(どさんこ)汁 でした。

きんぴらの「ほのか」な辛みが、食欲を刺激しました。

道産子汁はいつものことながら、中に「麺」を入れて食べたかったです。

寒さが足踏み

朝はしっかり冷え込んでいました。

日光地域には「強風注意報」が発令されていた様子です。

日中は日差しがたっぷりで、昼休みには生徒は「子どもは風の子」状態で、汗さえ流していました。

寒さに縮こまっていない姿には、頼もしささえ感じます。

バランス良く、健康を保ち、しっかり成長してほしいです。

本日の給食です。

バターロール、牛乳、ツナトマトクリームスパゲティ、カリコリサラダ でした。

今回のスパゲティは「初」メニューでした。

生徒、職員の評判は上々でした。

ボリューム感もしっかりある豊かな味わいで、満足感も高い一品でした。

毎日これを食べたいという生徒もいました(「おとな」が毎日は危険かもしれません)。

明日も元気に、強まる寒さに負けずに頑張りましょう!

今週後半は寒くなる...

昨晩は氷点下まで気温が下がりました。

でも、曇っていたお陰もあり、朝の自動車のフロントガラスは何とかなる状態でした。

日中は雲が切れ、太陽が姿を見せると、風があっても暖かさを感じました。

太陽が姿を見せない、しかも風まで吹いていると、冬であることを「ひしと」感じます。

手袋や上着などの防寒対策は万全でしょうか。

「発熱系の素材」を用いた肌着やジャージの下に着用する衣類などの調整はできているでしょうか。

本日は今学期最後の調理実習がありました。

2年生が、給食の直後の時間ではありましたが、「心を込めて」調理しました。

「みりん」を使っている関係で、油断すると「香ばしさ」を通り越した「焦げたにおい」が漂います。

慌てて火を止める姿も見られました。

それぞれが手際よく作業を進め、助け合いながら、おいしい「肉じゃが」を完成させました。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、八宝菜、ネギまんじゅう、中華クラゲ和え でした。

中華三昧のメニューでした。

八宝菜はご飯にのせて「八宝菜丼」にしても、おいしい組み合わせになったはずです。

皆さんがどのように食べたのかは確認していませんが、映画の「おいしい給食」を「ふと」思い出しました。

ネギまんじゅうにしても、中華クラゲ和えにしても、給食の多様化をしみじみと感じます。

多様化しているからこそ、大事に食べてほしいです。

今週後半は一段と寒くなる予報です。

しっかり食べることも、寒さ対策に欠かせないことですね。

短い部活動時間ですが

昼間の時間が短くなったと実感する毎日です。

特に、午後はあっという間に日が傾き、寒さが増してきます。

特に外の部活動は影響が大きいです。

もちろん、中の部活動も、安全な下校を考慮すると外の活動と変わりません。

そのような環境の中でも、部活動を工夫して、運動量を確保したり、筋力・持久力の強化を図ったりしています。

各部で3年生最後の夏に向けて、頑張っています。

今後とも応援をよろしくお願いいたします。

中の部活動についても別の機会にご報告いたします。

本日の給食です。

コッペパン、マーシャルビーンズ、牛乳、ほうれん草グラタン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ でした。

マーシャルビーンズというのは大豆の粉をペースト状にしてチョコレート風味をつけたものです。

本校のコッペパンは「朝焼き」なので、しっとりふわふわで甘みもあるのです。

でも、生徒はさらにこのペーストをつけて「極甘」の幸せなひとときを過ごします。

本日はサラダとスープがそれぞれ異なる酸味があり、甘さと酸味のバランスがとれたお昼になっていました。

ちなみに、小麦アレルギーの生徒には、100%米粉パンとマカロニなしのミネストローネを代替提供しました。

(マカロニを入れるまでは一緒に調理し、投入前に別鍋に分けて仕上げます)

設備や施設の規模の関係で、全ての場合に対応可能なわけではないのですが、今回は、このように対応しました。

マイチャレンジ発表会<2年生>

雨の朝です。

雨はいったん上がる予報ですが、回復は日曜日まで待つ様子です。

「日差しなし」はさすがに寒く、今が冬であることを改めて認識します。

霧雨状態の雨の中で寒椿が次々と花を開いています。

「つぼみ」もまだまだ控えています。

本日もボランティアの先生がご支援くださいました。

専門をいかして2学級に同時展開する時間もあれば、同じ教室を2人で集中的に支援することもあります。

本日は英語と数学を1年生から3年生まで、担当教諭の求めに応じて支援いただきました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ハンバーグ和風ソース、コールスローサラダ、ニラの味噌汁 でした。

ご飯が「しゃりまんてん」という日光市特産のブランド米でした。

JA上都賀様からの寄贈でした。

新米なのでなおさらですが、つややかで甘みがあり、ふくよかな歯ごたえに炊きあがっていました。

ご自宅でも「しゃりまんてん」にぜひチャレンジを!

本日午後には2年生の「マイチャレンジ発表会(「まとめ」の発表会)」がありました。

以前は保護者参観、お世話になった事業所様ご招待、1年生のキャリア教育という形で実施していました。

感染症対策の関係で、中断を経て、1・2年生対象のキャリア教育の場として復活しました。

今後は事業所様や学校運営協議員や保護者の皆様の参観も組み込めるように、環境を整える方向を探ります。

1・2年生の8教室に2年生が5~6事業所ごとに分かれ、体験の報告をしました。

午後の2時間で3会場を移動して15~18事業所の体験の様子を教えてもらえるような発表にしました。

どの会場でも2年生は「はきはき」と発表しました。

1年生に「1年後に成長していく『目標とすべき姿』のモデル」を立派に示していました。

こうした積み重ねがよりよい方向に積み重なり、生徒も、教職員も、「大沢中生のイメージ」を共有していきます。

昨日の合同委員会や役員会でも意見がありましたが、本日の発表もぜひ参観いただきたい活動です。

発表の大役を果たした2年生、お疲れ様でした。

次は立志記念行事に向けて、その後は修学旅行準備、上級学校調べと、忙しく続きますが、頑張りましょう!

1年生はこの発表会と3学期の「出張マイチャレンジ」を参考に、「体験希望」を考えていきましょう。

学校公開・PTA合同委員会・役員会

今日も日差しがしっかり届いた大沢中学校でした。

「ふたご座流星群」が今晩ピークを迎えるそうですが、曇りの予報です。

昨晩から今朝方にかけては、よい観測条件で、たっぷり楽しめた様子です。

日中は雲も切れて、しっかりと、暑ささえ感じる風のほとんど無い天気でした。

学校公開をしました。

保護者の皆様と学校運営協議員さんに限定した公開でした。

この催しについては「ようやく開催できた」という思いです。

昨年度は感染症拡大の関係で、急遽中止、その前の2年間はもちろん実施できずという状況でした。

油断がならない状況ではありますが、こうした催しが地域の皆様にも開放できるようになってほしいと願います。

授業でのタブレットの使用状況の多様ぶり、

単なる教え込みではない「学び合い」の授業、

多様な意見をもとに話し合う「相互理解の推進」や「合意形成」の積み重ね、

いわゆる「今どきの学びの姿」をご覧いただくことができました。

できれば、授業の「見どころ」や「重要箇所」など、解説もつけたかったところです。

お気づきの点などございましたら、随時、学校へお問い合わせください。

夕方にはPTA合同委員会がありました。

今年度の活動を振り返り、来年度への引継を話し合いました。

合同委員会の意見と、ご協力いただいた学校評価を合わせて、次年度の改善に努めて参ります。

その後の役員会でも、次年度の見通しや新役員の選考、PTA活動の見直し等が議題となりました。

皆様、本日はお忙しい中ご参観と会議へのご参加を賜りましてありがとうございました。

また、お問い合わせや確認等、お声をかけていただきましてありがとうございました。

今後の工夫・改善に、頂戴しましたアイディアをいかして参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、のり和え、納豆、すき焼き煮 でした。

のり和えと納豆はご飯に良く合います。

海苔の香りが和え物になっても小松菜に負けていませんでした。

温暖化等の事情でのりの栽培もなかなか難しくなっているとか。

「のりは給食でも出るくらいポピュラーな食材だったんだよ」と語り聞かせるような事態に至りませんように..

持続可能な社会のあり方について、様々な角度から生徒だけではなく、おとなも学び、実践しましょう。

すき焼き煮はもちろんおいしく仕上がっていて、「のりの心配」を吹き飛ばしてくれました。

今日もしっかりいただきました。

新年(正月)事始め

2日ぶりに晴れました。

風がなく、日差しのお陰で、12月とは思えない穏やかな暖かい日中でした。

体育で剣道やソフトテニスをしていますが、汗がしっかり出ました。

昨日、一昨日の「日差しのない寒さ」を経験すると「太陽のありがたさ」を改めて感じます。

今日は「新年事始め」の日だそうです。

新年を迎える準備を始める日という意味らしく、大掃除とか、正月飾りの準備とかを今日から始めるのだそうです。

この時期に寺社での大掃除がニュースになっていますが、この日が、よりどころになっているらしいです。

そうした意味では、本日は「掃除日和」の晴れの天気だと言えるでしょう。

もちろん、本校生も日頃の清掃活動を頑張っています。

 

本日の給食です。

三色丼、牛乳、ニコニコ汁 でした。

ニコニコ汁は白菜やにんじん、里芋、大根などがたっぷり入っている味噌ベースの汁です。

肉は入りません。

おかずとしても十分に成り立つ味噌汁です。

三色丼との相性もばっちりでした。

 

インフルエンザA、新型コロナ感染症、双方の陽性者が「微増」しています。

学校全体ではそれぞれ数名で、文化祭の時期のような急激な増加傾向は示していません。

しかし、小学校の状況や寒暖の差が激しい状況であることから、学校では改めて警戒感を高めています。

「違和感」に対して無理をしないことを、まず心がけたいです。

今年度は学校閉鎖や学年閉鎖をせずに、何とか乗り越えてきています。

今しばらく、ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

ホッケーコートを整備していただきました

ホッケー部OBでもある先輩方がコート整備のボランティアをしてくださいました。

12/10日曜日、校庭の利用がない時間帯を見計らっての作業でした。

最後にコートに一礼も。

お忙しい中、ありがとうございました。

様々な方々に支えられている大沢中学校です。

ご厚情、ご支援にお応えできるよう、感謝の気持ちを忘れることなく、日々頑張ります。

翌朝(12/11月)朝のホッケーコートです。

「整いました」という美しいコンディションです。

今日からまたここで、練習が始まります。

OBの皆様、ありがとうございました。

 

先週の奉仕作業で植えたパンジー等も、しっかり根付いた様子です。

この後、冬の本格到来でいったん姿を消してしまいそうになりますが、早春にまた「満開」となります。

草花に負けない「粘り強さ」を私たち生徒・職員一同、発揮して参ります。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、ポークシュウマイ、ナムル、麻婆豆腐 でした。

日差しがなく、12月らしい冷え込みの感じられる日中でしたが、このメニューで「パワー復活」でした。

生徒は「実力テスト」、職員は「学力向上コーディネーター訪問研修」がありました。

それぞれが頑張りました!

 

明日は朝から雨の予報です。

安全な登下校をお願いします。

シン・学習支援ボランティア

本日から、新たな学習支援ボランティアさんが来てくださることになりました。

これまでにお世話になっている支援員さんプラス「新戦力」の登場です。

ありがとうございます。

図書整備、環境整備、実技教科支援(ミシン、手縫い)、実験支援(理科)、

教室での個別支援、福祉関係の教育支援、日本語の支援....

様々な方々の温かいご協力のお陰で、日々の学習活動も成り立っています。

今後とも、引き続きご協力をお願いいたします。

インフルエンザや新型コロナ感染症は油断がなりませんが、十分配慮しつつ、お世話いただいています。

本日の給食です。

ご飯(ハヤシライス)、牛乳、かんぴょうサラダ でした。

朝から調理員さんが総出で、たっぷりの野菜を適正なサイズに切るという大仕事の末のハヤシライスです。

風味も豊かにおいしく仕上がっていました。

おいしい給食をいつもありがとうございます。

 

午後は人権(講話)学習会がありました。

ご覧のような資料を用いての学習会でした。

SNS関係の指導は、身近で切実な課題です。

今日の学習会がよりよい明日につながってほしいです。

また、この機会に改めて、「いじめ防止」の生徒向け資料も配付しました。

各学級で活用することになっています。

 

今週は暖かめな日中でしたが、来週は「平年並み」に戻る日もあり、雨も予報されています。

日差しがないと、12月らしい寒さに戻ります。

寒暖差が原因での不調が多いと報道にもあります。

特に、足回りの衣服の調整と手袋が「寒暖差不調」を防ぐ有効な手立てだそうです。

十分にお気をつけください。

奉仕活動報告2

本日も朝から晴れていい天気でした。

しかし、予報通り、午後は風が強く吹きました。

特に昼休みの時間帯には雲も出て、この時期らしい冷えも感じました。

昨日の活動の画像をもう少し紹介します。

給食の配膳台の念入りな清掃、

教室設置の扇風機の清掃と「袋かけ」

校庭側溝の清掃、

校庭ベンチの清掃、

自転車置き場の清掃、

校外での清掃、

結構なゴミの量になりました。

吸い殻等のゴミも、まだまだ地区内には多い様子でした。

「ポイ捨て」が意外に多いことに、生徒は驚いていました。

自転車や自動車で通ってしまうと気付かないことが、歩くと見えるという発見でもありました。

こうした気付きを、何かにつなげてほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鱈の味噌漬けバター焼き、ごま和え、筑前煮 でした。

煮物や濃いめの味付けのお魚を一段とおいしく感じる季節です。

インフルエンザや新型コロナ感染症もまだまだ油断なりません。

早めの対応を心がけて参ります。

全校奉仕活動

全校奉仕活動がありました。

現在の生徒会役員最後の全校行事でした。

各委員会の3年生委員長にとっても最後の全体活動でした。

コロナ禍で中断していましたが、昨年度から再開しました。

昼休み後、校庭に委員会毎に集合しました。

生徒会役員の進行で、

校長あいさつ、

副会長あいさつ、

各委員長からの活動説明、

委員会単位での作活動の終確認、

そして、活動開始となりました。

校外で活動を進めた委員会、

校内でで活動をした委員会、

花壇整備の活動をした委員会、

自転車置き場や側溝の清掃をした委員会、

 

日頃の清掃活動等では手が回らない作業に、集中して取り組みました。

2時間という時間はあっという間に過ぎてしまいました。

「まだまだ足りない」という意見も多くありましたが、精一杯の活動ができました。

午後は気温が下がるという予報でしたが、風もほとんど無く、日差しのお陰で暖かく活動できました。

こうした活動は今後も継続できるようにしていきます。

奉仕活動を地域の皆様にも呼びかけて、「ともに」できるように発展させたいです。

今年度はインフルエンザや新型コロナ感染症が、まだまだ油断がならない状況ですので、見合わせました。

 

本日の給食です。

セルフドック、牛乳、サツマイモのシチュー、アセロラゼリー でした。

マカロニ入りのシチューですが、サツマイモが入るとひと味豊かに変化していました。

午後の奉仕活動の「パワーの源」になりました。

セルフドックは人気の「定番メニュー」です。

本日もおいしくいただきました。

生徒会役員改選選挙

12月5日(火)生徒会役員改選選挙がありました。

4年ぶりに体育館で立ち会い演説会を実施することができました。

  

どの立候補者・応援者も立派な演説でした。

また、選挙管理委員会が演説会・投票の運営の中心として活躍しました。

 

関東駅伝、頑張りました!

今日も朝から日差したっぷりの大沢中学校です。

気温が20度近く上昇すると予報されています。

いつもは、1日が終わってからの更新ですが、今回は特別に朝の更新です。

 

昨日の関東駅伝大会のご報告です。

お陰様で2年連続の参加となった男子駅伝チームです。

千葉県柏市「柏の葉公園」で大会が開催されました。

今回も11位の成績を収めました。

もう少しで入賞か、というところでしたが、大健闘の成果です。

区間賞をとったり、自己記録を更新したり、それぞれが責任を果たして襷をつなぎました。

郡市対抗駅伝、都道府県対抗駅伝がありますが、チームとしての駅伝大会はこれで終了です。

新年度に向けて、また、チームづくり、個々の体づくり等を始めていきます。

今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

師走に入りました

いよいよ「師走」、12月です。

今週は、今日が一番冷え込む日だそうです。

日中は日差しのお陰で「そうでもないかな」という暖かさでした。

しかし、北側から張り出してきた雲に、太陽が隠れてしまったら「グッと」寒さが現れました。

1年生が、先週に続いて「手話・点字体験学習」を実施しました。

2クラスが1時間ずつの体験です。

はじめは「たどたどしい」仕草や打ち込みですが、すぐにスムーズになりました。

柔軟性があるというか....これが「若さ」なのだなぁ、としみじみと感じます。

2週間にわたりご指導いただきました講師の皆様、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、サンマみぞれ煮、五目ひじき、沢煮椀(さわにわん) でした。

「沢煮椀」というのは、野菜を千切りしたものが「たくさん」入っている汁物です。

「沢」という文字が「たくさん」の「沢山」というところから来ているそうです。

野菜等を油では炒めない、どの野菜も千切りにする、というあたりが「けんちん汁」とは異なるようです。

けんちん汁は「肉を用いない」というのが「そもそも」であるところも異なります。

(沢煮椀は豚肉を入れます)

いずれにしても、この時期に野菜もたっぷり摂れる、体の温まる、嬉しい汁物です。

来週も日によっての温度差が大きいと予報されています。

乾燥も一段と進む様子です。

健康管理に気をつけtましょう!

 

11月が終わります

11月が終わります。

朝晩は厳しく冷え込んでいます。

もう霜柱が立っています。

一方で、日中は「暖冬」の予報を裏付ける気温です。

空気の乾燥と寒暖の差には十分に気をつけたいところです。

宇都宮美術館で展示中の「ヨシタケシンスケ」さんの絵本が、本校にも配架されています。

廊下にPRの掲示があります。

昼休みの解放が軌道に乗りつつある図書館の一隅に、確かに配架されていました。

この絵本たちとの出会いから、様々なジャンルの本へ、興味関心が広がってほしいです。

昼休みの校庭には、今日も生徒の元気な姿があります。

体力もしっかりつけて、冬を乗り越えていきましょう。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、マグロカツ、小袋ソース、キャベツの塩昆布和え、のっぺい汁 でした。

塩昆布和えの絶妙な塩とごま油の加減、

のっぺい汁の出汁の風味、

マグロカツのボリューム、

それぞれが充分な満足感につながる「お昼」でした。

栄養と休養もしっかりとって、本格的な冬に備えましょう。

路面の凍結にもご油断無きよう...。

合唱披露(大沢小学習発表会)

日中は日差しがあり、運動すると汗ばむくらいの天気でした。

「小春日和(こはるびより)」とは、この時期の「穏やかに晴れた天気」を指すそうです。

昨日や本日の、冷たい風が吹かない時間帯は、まさに、「小春日和」でした。

3年生の代表学級が、大沢小学校の学習発表会で合唱を披露させていただきました。

「コロナ禍前」は学区内の小学校全校に披露にお伺いしていました。

徐々に、小中学校の交流を再開させていくということで、チャレンジさせていただきました。

中学校の体育館より「お客様」の距離が近く、さすがの中学3年生も、「とても緊張」していました。

今日1日分のエネルギーを使ってしまったかもしれません。

でも、素晴らしい発表の場を経験できました。

チャンスを提供くださいました大沢小学校の関係の皆様には感謝申し上げます。

合唱コンクールが軌道に乗った暁には、3年生全学級で、より迫力ある合唱を披露させてください。

お楽しみに!

 

本日の給食です。

手巻きご飯(ツナマヨ、キュウリ、梅)、キムチ豚汁、牛乳 でした。

キムチの辛みと豚汁の組み合わせが、朝晩の冷え込みを味わっている体に「しみこみ」ました。

手巻き用のノリには「ご当地キャラ」が印刷されていました。

地元の日光仮面、栃木県のとちまるくん、矢板市のともなりくん、宇都宮市のミヤリー、栃木市のとち介です。

本校でも、シンボルキャラクターを考えようか...という意見も出ています。

生徒会で十分にアイディアを練るなどしていきます。

 

本日は2年生の思春期講座もありました。

様子は後日、改めて紹介させていただきます。

校舎北側の花壇が「延伸」されました

校舎北側の花壇が延伸されました!

朝晩の送迎の際に気付かれた方も多いと思います。

以前は、途中まででした。

現在は、幅いっぱいに「延伸」されました。

神山労務主事さんのご尽力に感謝です。

早速、生徒がパンジー等を植えました。

現時点でも花はありますが、冬の寒さや風雪にも耐え、春にはたくさん咲き誇ります。

旅立ちの春に相応しい、花壇です。

春先から秋まではフウセンカズラ、朝顔、カンナ、その他の花々が咲き誇っていました。

これからも、折々の花々が楽しめる花壇にして参ります。

本日は後期中間テストでした。

それぞれが真剣に取り組んでいました。

校内には「隠れすぎ遺産」募集の募集箱が設置されました。

帰りの会で「情報募集カード」が配布されました。

昨年度も多数の応募がありました。

今年度も、多種多様な情報をお待ちしています。

ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食です。

ご飯、牛乳、五目厚焼き卵、つぼ漬け和え、筑前煮 でした。

食べやすく、優しい味に仕上がっていました。

午後のテストも、きっと頑張れた....と期待しています。

風は冬ですが

昨日は急激な冷え込みに驚きました。

夜間は曇りであったために、朝方の冷え込みはそれほどでもありませんでした。

日中は日差しがあり、暖かさも感じられましたが、風は冬らしい、冷たい風でした。

校庭の植え込みの「ドウダンツツジ」は日の光に鮮やかな赤を輝かせていました。

「サザンカ」も咲いています。

思わず「たき火」の歌を口ずさんでしまいそうな、眺めでした。

日没後は「グッと」冷え込んできました。

後期中間テストが間近ですが、夜の勉強は「寒さ」「乾燥」双方の対策を万全にしましょう。

また、朝から日中にかけての時間を効率よく使い、「今は勉強優先」の生活もできるといいですね。

 

本日の給食です。

コッペパン、牛乳、ブルーベリージャム、スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、お米のババロア でした。

スパゲティーミートソースとイタリアンサラダの組み合わせが相性良く、食欲を強く刺激しました。

コッペパンが、いつものことながら、「朝焼き」の贅沢なおいしさでした。

ジャムをつけるのがもったいないくらいでした。

手話・点字体験学習(1年生)前編

朝から日差したっぷりの大沢中学校です。

午後になって風が出てきました。

結構強く、吹いてきました。

1年生の2つの学級で「手話」「点字」の体験学習をしました。

午後の2時間を使い、1時間で「手話」、

別の1時間で「点字」を学びました。

手話は最初に短いドラマを視聴し、それから体験でした。

「OK」

「拍手」

「おはようございます」

「こんにちは」

「今晩は」

「ありがとう」

等の基本的なあいさつを学びました。

「通訳」を極力抑えて、よく見て、手話者の表現を想像する、ということにも挑戦しました。

通常の授業とは異なる、緊張感のある、体験授業になりました。

 

点字は、「仕組み」の講習から始まりました。

50音表が配布され、確認もしました。

そして、実践です。

自分の名前や簡単な文を作成しました。

ひとつひとつ点を打ち込むのは、以外にきつい作業であることも体感した様子です。

それぞれに深く心に残る学習になりました。

来週12/1(金)には別の2学級が、体験学習に取り組みます。

これからの社会を生きる生徒たちの「よい学び」になってほしいです。

今週前半の給食

今週は、本日の給食しか紹介できませんでした。

月曜日と火曜日の給食も、画像がありますので紹介いたします。

11/20(月)

セルフチキンバーガー、牛乳、マカロニのクリーム煮

チキンバーガー:ミルクパン、照り焼きチキン、ボイルキャベツ

チキンはハンバーグ状態で、とても食べやすかったです。

照り焼きは、パンにもご飯にも合いますよね。

 

11/21(火)

ご飯、牛乳、イワシのおかか煮、レンコンのきんぴら、味噌汁、ミカンゼリー

おかか煮がご飯に良く合いました。

きんぴらのほんのりとした唐辛子の辛さ、

味噌汁の香ばしさ、

それぞれが「ご飯がすすむ」おいしいアクセントでした。

 

日々、生徒たちはおいしい給食に支えられ、新たな力を得ています。

「卒業してわかる」のが給食のありがたさだといわれています。

「卒業しなくてもわかる」食育指導を、一層推進して参ります。

令和6年度新入生説明会

令和6年度の新入生入学説明会がありました。

小学6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

学校長あいさつ

PTA活動について

入学準備(購入品等)

学校生活の決まり

自転車通学について

部活動について

学校諸経費の納入について

質疑応答

入学式当日の流れ

アレルギー関係の対応について

等の説明や対応がありました。

もう、11月も後半に入り、次年度を見据えての活動も始まっています。

入学予定の皆様、これから本校をご検討なさる皆様も、気になる点は遠慮無くお問い合わせください。

 

本日の給食です。

チキンカレーライス、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳 でした。

チキンカレーは珍しいメニューです。

今年度初めてだったのではないでしょうか。

ヨーグルトは濃厚な大笹牧場の一品です。

今日もおいしくいただきました。

文化祭発表の部

延期になっていた「文化祭発表の部」を開催しました。

少年の主張、

英語スピーチ、

サミット報告、

各委員会から、

 

工夫を凝らした発表でした。

各委員会の発表も充実した内容でした。

 

生徒会企画の全員参加イベント、

ペットボトルフリップ。

合唱コンクールの結果表彰もありました。

短い時間ではありましたが、濃い中身で、一体感が感じられるイベントになりました。

今年度の生徒会役員の素晴らしさが発揮され、実行委員の努力も実ったイベントになりました。

皆さんに感謝です!

3年生「日光探求」

3年生が「日光探求」に出かけました。

(「来週に」と1年生の活動を報告したHPに案内しましたが、画像が手に入りました!)

昨日から一転しての「雨」になってしまいました。

「台風なみ」という予報ほどではなく、何とか活動はできました。

輪王寺で「護摩堂」を見学させていただき、「写経体験」もしました。

その後、班別行動となり、

二荒山神社、東照宮、大猷院(だいゆういん)、憾満ヶ淵(かんまんがふち)「化け地蔵」...等を見学しました。

雨の中で道を間違えて...という班もあった様子です。

 寒さと雨の対策を兼ねて、あえて「ジャージ」での見学にしました。

 茅の輪くぐり

最終的に日光駅前の広場に集まり、学校へ戻ってきました。

今後、1年時からの総合の時間を総括し、「さらに魅力的な日光市づくり」のための提案にまとめていきます。

1年生福祉体験学習

昨日に続いて1年生の話題です。

本日は「福祉体験・講話」を開催しました。

講師は日光市社会福祉協議会の伊藤様でした。

はじめに

「街中でこのような『困った』状態に直面している人を見かけたらどうしますか」という問いかけで始まりました。

各グループごとに「自分たちならば◎◎します」という意見を発表し合いました。

「声をかけることができない」

「気がつかない振りをしてしまう」

など、率直な意見も出ていました。

「思い切って声をかける」

「話を聞き、自分の手に負えなければ周りに声をかける」

等の意見もワークシートに書かれていました。

全体でも意見を交換しました。

続いて、「アイマスク等」を装着して、仲間に誘導してもらって道を進む体験です。

最初は何もヒントがない状態で、相互に誘導し合いました。

カラーコーンをいけながら進む。

いすに座る。

跳び箱用の踏み切り板を越えて進む。

誘導する側も誘導される側も「怖い」「何が何だかわからない」「とにかく必死」という感想でした。

どうしてあげたら良かったのか、どうしてほしかったか、を体験後に話し合いました。

 

最後に伊藤先生から総括していただきましたが、「為すことによって学ぶ」福祉体験・講話でした。

昨日の「街並み」見学での気付きとあわせて、今後の学習に活かしてほしいです。

今後、手話・点字・盲導犬の体験学習が続く1年生です。

ふるさとの環境をよりよくするための視点として、「福祉」の視点も大事に考えて成長してほしいです。

 

本日の給食です。

ご飯、牛乳、鯖のカレー風味醤油焼き、小松菜のごま和え、けんちん汁 でした。

けんちん汁の香りがとても豊かで、食欲を刺激しました。

 

朝は雨が強く降っていました。

この雨の中を3年生は「日光探求」に出かけました。

お昼前には雨も止み、

午後には日差しが戻りました。

夕方にはグラウンドからも水が引き、外の活動も何とかできるくらいに回復しました。

週末は寒暖の差に気をつけながら生活していきましょう!

3年生の日光探求の様子は、来週にご報告いたします。

お楽しみに!

1年生校外学習(佐野・足利方面)

1年生が校外学習に出かけました。

佐野・足利方面です。

佐野厄除大師、足利フラワーパークを見学したのはもちろんですが、街の様子を観察しました。

福祉的にどのような配慮・工夫がなされているのか、同じ観光の街としての「比較」をしました。

日光市の「街並み」を観察するのは3年生のこの時期になります。

修学旅行で「古都」の「街並み」も観察します。

2年生はここ数年は東京の「街並み」を観察しています。

最終的に3年生の3学期に「よりよい日光づくりに向けた提案」をするための校外学習です。

良い天気に恵まれて何よりでした。

晩秋を満喫できた一日でした。

日光の教育を考える日

朝晩の冷え込みは11月半ばに相応しいものになっています。

これからは路面の凍結にも注意を向ける必要があります。

「七五三日和」の今日、「日光の教育を考える日」を迎えました。

大沢中学校は今年度と来年度で日光市のパイロット校の指定を受けています。

「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な推進」というテーマです。

ICT機器を効果的に活用したり、取り組みを通して授業改善を推進したり...

様々な効果を期待しています。

本日は80人の参観者をお迎えしました。

3学級での授業提供でした。

各学級とも、熱心に学ぶ姿が見られました。

参観者から、

「学校全体の落ち着いた雰囲気や生徒の学びに向き合う姿が素晴らしい」

「授業の中での『安心して学び合える雰囲気』ができあがっていることに感心した」

「タブレットが効果的に用いられている」

「生徒が整然と発表できている」

「ペアや少人数での活動になれていることがよくわかる」

等の好評をいただきました。

全体会では人見先生(宇都宮大学大学院教育学研究科)の講話もありました。

①現行の教育課程が目指す方向

②授業づくり、授業研究

③個別最適な学び、協働的な学び

④観点別評価をめぐって

等のテーマでご講話いただきました。

学びに満ちた午後となりました。

会場は、2年生と3年生が整えてくれました。

感謝です。

今後も本校の生徒・教職員双方の資質・能力の一層の向上を図ります。

同時に、本実践が市内各校での日々の実践のお役に立てればと考えます。

本日の給食です。

米粉パン、牛乳、モロフライ、かんぴょうサラダ、オニオンスープ でした。

「モロ」とはサメの身なのですが、どうやら栃木県民独特の食べ物らしいです。

「フカヒレ」は高級食材で有名ですが、「ひれ」のついている本体はあまり食べられないようです。

栃木では「本体」である「身」の方をフライにしたり、醤油ベースの出汁で煮込んだりしてよく食べます。

今日はかんぴょうサラダも提供され「栃木郷土メニュー」の「おかず」でした。

とてもおいしくいただきました。

 

週の後半は雨の予報も出ています。

まだ真名様々な活動が続く大沢中です。

健康面も、安全面も十分に留意しつつ、日々の積み重ねを大切にして参ります。

少し暖かく...なる?

週半ばにかけて、冷え込みが緩み、暖かくなる予報です。

空気の乾燥は進むでしょうけれど、気分的に「ひと息」つけそうです。

学校としては「健康観察」「健康状態把握」そして登下校の安全に十分に留意する週です。

2年生の調理実習で「鯖の味噌費」に挑戦しました。

すでに「おろしてある」鯖に、切り込みを入れて、

醤油ベースの出汁でネギと煮込み、

味噌とショウガを入れてさらに煮込み、

完成です。

解説は簡単ですが、実際の「作業」はそうはうまくいきません。

奮闘努力しながらの実習となりました。

活動しながら、意見を出し合い、支え合い、完成を目指すことも大事な「勉強」です。

教室や家庭では見られない一面も現れることがあります。

さて、今日のできばえは、どうだったでしょうか。

職員室にはおいしい香りが流れ込み、それだけで「ご飯」が食べられそうでした。

 

本日の給食です。

調理実習とコラボしたわけではありませんが、和食メニューの日でした。

ご飯、牛乳、納豆、磯和え、豚肉と大根の煮物 でした。

気温が下がってくると、大根の「万能さ」が際立ちます。

おでんに入れると、どんな出汁ともマッチします。

今日のように豚肉との相性も抜群です。

ブリなどの魚との相性も「ばっちり」です。

サンマに大根おろしだって...でも、サンマは今や「高嶺の花」ですね。

おいしくいただけることに感謝し、「いただきます」「ごちそうさまでした」に心を込めました。

一転して冷え込みました

今週は、一転して冷え込みました。

朝晩の気温が10度を下回りました。

登下校に際にも、防寒着(ウインドブレーカー、手袋等)が必要です。

空気も一気に乾燥しています。

それぞれに備えてください。

特に、自転車通学に際には「手袋」は必須です。

単に防寒だけではなく、路面状況が悪くなり「転倒」した場合に手を守ります。

ご準備ください。

週末の11日土曜日には「県」の駅伝大会がありました。

男女ともに参加しました。

男子が準優勝を勝ち取り、関東大会(会場:千葉県)へ出場となります。

女子はスタート直後に「大転倒」状態になり混乱しましたが、挽回し地区代表の意地を見せました。

それぞれに素晴らしい走りでした。

なお、日光地区からは男子が大沢中チーム、女子は今市中チームが県代表を勝ち取りました。

それぞれ4枠ですので、日光地区で男女ともに決めたことは、大変な「快挙」です。

今後も大いに盛り上がって、「駅伝も強い日光」を維持発展させたいものです。

12日の日曜日には「おおさわふれあいまつり」が大沢公民館で開催されました。

午前中半日での開催でしたが、本校からもサポートボランティアで生徒が参加しました。

国語科の書道、美術科の絵画やデザイン、総合家庭部と総合技術部の作品も出品されました。

「中学生の作品は勢いがありますね」

「中学生になるとこんなふうにレベルが上がるのですね」

「こんな作品も、中学生になるとできるのですね」

等、たくさんの高評価をいただきました。

今後もいろいろ工夫をして、地域活動にも貢献して参ります。

週が明け、寒さが強まった影響や、2年生はマイチャレンジの疲労もあるようです。

体調不良者、インフルエンザ感染者が続いています。

朝の時点で「あれ?」と違和感を感じたら、無理をしないでください。

「インフルエンザ陽性者が学校では出ています」と医師に伝えて、診察を受けてください。

週後半は1年生と3年生が校外学習に出かけます。

仕上げの活動でもありますので、健康管理を徹底させます。

給食も「寒い中で嬉しく感じる」メニューを工夫しています。

13日月曜日は「シチュー」が大好評でした。

もちろん、給食大人気の「唐揚げ」もこの日は提供されていました。

お昼も「もりもり」食べて、栄養も十分にして、寒さやカゼ、インフルエンザに負けないよう頑張りましょう!

1年生と3年生は学年集会

11月10日(金) 1年生と3年生は学年集会を行いました。

今回の学年集会は、来週実施予定の校外学習についてです。

1年生は、佐野・足利方面に出かけ、福祉を中心とした学習を行います。

3年生は、地元日光市内を散策し、日光のよさの再発見を目指します。

そして地元日光を将来を考えます。

3年生の集会

 

1年生の集会

 

1年生も3年生も実行委員が中心となって集会を進めました。

よい活動ができるようご協力お願いします。

 

この秋最後の温暖な日

この秋最後の温暖な日、と予報されていました。

布団の干せる方は「ぜひ」と推奨されていました。

風はこの時期相応の温度に感じましたが、温暖な一日でした。

2年生のマイチャレンジは「2日目」です。

自衛隊での見学・体験者は、バスでの送迎になります。

基地への車両の出入りに制限があること、体験場所が3日間異なることなどでのご配慮です。

今日も元気に出発しました。

各事業所での様子は、緊張、満足、驚き、喜び、そして疲労と、様々な姿を目の当たりにします。

本当に得がたい経験、そして、贅沢な時間を過ごさせていただいていることに、ただただ感謝です。

1,3年生は昼休みには校庭で元気に過ごす姿も見られました。

秋の日差しを全身で味わっていました。

本日の給食です。

牛乳、ご飯、鯖の味噌煮、ひじきの炒め煮、五目味噌汁でした。

味噌汁は唐辛子の辛みが少し入っていて、いいアクセントになっていました。

これからは「鍋料理」や「ちょっと辛みのある料理」が恋しくなります。

明日は雨の予報です。

健康管理はもちろんですが、交通安全にも十分に気をつけましょう!

秋日和

やや「暑め」ではありますが、さわやかな秋日和の大沢中です。

HPを再開できることが、さらに気分を良くさせているのかもしれません....

秋のさわやかな日差しの中で、校庭の紅葉も終わりかけています。

初夏に植え替えをしたドウダンツツジもしっかり根を張り、育っています。

昨日、合唱が終わったばかりですが、本日から2年生のマイチャレンジが始まりました。

関係事業所の皆様には大変お世話になります。

日光市内だけではなく、市外で活動させていただいている生徒もいます。

よい天気で始まることができて、まずは安心しているところです。

様々な発見や体験をして、成長してほしいと願っています。

保護者の皆様も、ご対応ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。

本日の給食です。

牛乳、コッペパン、はちみつ&マーガリン、ハンバーグのキノコソース煮、グリーンポテト、野菜スープ でした。

煮込んだハンバーグや野菜スープがひときわおいしく感じる季節になりました。

週末は雨になり、雨を境にさらにぐっと気温が下がる予報です。

健康管理に気をつけていきましょう!

文化祭 合唱コンクール

11月7日(火)に延期になっていた文化祭(合唱コンクール)を開催しました。

今回の文化祭は、4年ぶりに体育館での開催となりました。

4年ぶりのため、3年生を含めて全員が、初めて体育館のステージで合唱を披露しました。

   

 合唱コンクール               展示

各クラスとも練習の成果をしっかりと発揮することができました。

保護者の皆様、お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

吹奏楽部 第22回定期演奏会

11月4日(土) 吹奏楽部が今市文化会館にて定期演奏会を行いました。

3年生にとっては最後のステージとなりました。

部員全員で全10曲、精一杯演奏させていただきました。

  

お忙しい中、ご来場いただき、ありがとうございました。

演奏会の感想をお寄せ下さい。パンフレット裏面QRコードを読み取り回答お願いします。

テスト書き込み

テスト書き込みです。

2年生 10月10日(火) マナー講座実施

 

3年生 10月12日 進路説明会実施