南原小だより

南原小だより

10月分の拾得物について

 

10月分の拾得物はこちらです。

(2枚目の写真は運動会での拾得物になります。)

お子様のものがありましたら、お引取り下さいますようお願い致します。

また、こちらの拾得物は11月末になりましたら、処分・寄付をさせていただきます。ご了承下さい。

6年生 修学旅行1日目

10月21日から22日まで,修学旅行へ行きました。

 

出発式の様子です。

 

 

1日目はツインリンクもてぎに行きました。

グループごとに計画を立てましたが,状況を見て臨機応変に行動していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いっきり遊んだ後は,ホテルへ。

夕食の様子です。

 

班長会議では,1日目にうまくいったことや改善すべき点など話し合いました。

 

 

もうすぐ運動会!

 運動会まであと5日!

 今日は、朝の時間に閉会式の練習。昼休みにリレーの練習をしました。

今年のリレーは男女混合で行います。練習から抜きつ抜かれつの激走が見られました。本番が楽しみですね。

 

 

6年生 いよいよ明日から

 

6年生は明日から修学旅行です。

 

10月に入ってから、修学旅行に向けて様々なことを準備してきました。

 

実行委員の子ども達には学年のめあてを考えてもらいました。

 

工夫を凝らした素晴らしいめあてが完成しました。

 

今日は校長先生から修学旅行に向けてのお話をいただきました。

 

楽しみがいっぱいの修学旅行。

安全に気をつけて、いってきます!!

 

 

 

運動会に向けて全体練習が始まりました!

 10月30日(土)の運動会に向けて、全体練習が始まりました。今年度は全体練習を3回を予定しています。今日は、開会式の並び方と開会式を練習しました。 練習の始めに赤組、白組の応援団長から「目標にむかってがんばりましょう」という運動会への気合いをこめたメッセージがあり、全員の気持ちが引き締まりました。全児童初めての練習でしたが、一生懸命取り組み、立派な態度で取り組んでいました。これからがとても楽しみです。

 

 

1年生 だいやがわ公園 校外学習 

 生活科「あきさがし」の活動で、だいやがわ公園に校外学習に行きました。どんぐりやくり、くるみなどたくさんの木の実が落ちていたり、きのこや落ち葉があったりとたくさんの秋を見つけることができました。

 先生の話をしっかり聞き、約束を確認しました。グループの友達と協力しながら、秋探しをしました。

 

 

  秋を見つけた後は、少しの間「ちびっこひろば」で遊びました。昨日までの雨模様から一転、お天気にも恵まれ、子どもたちも元気いっぱい活動することができました。

一筆龍体験

 3年生の総合的な学習の時間の授業で,日光の伝統工芸である一筆龍を描く体験をしました。
この日は晄秋家の方々にお越し頂き,一筆龍の書き方を教えてもらいました。
最初は上手くできるか不安だった子どもたちも,やり方を教わりながらチャレンジ!
「ゆっくり、ゆっくり!」
「最後は細くするんだよ」
など見ている友だちからの声援も聞こえました。

 

ゆっくり、ゆっくり丁寧に、真剣に筆を進めた3年生のそれぞれの龍。
本当にすてきにできあがりました。 

 

晄秋家の方々ありがとうございました。
 

今年もたわわに実りました

 10月8日(金)に農園活動でお世話になっている旭山さんが、コンバインで稲刈りをしてくださいました。例年ですと5年生児童が稲刈り体験をするところですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、機械 での稲刈りとなりました。今後は、乾燥させ精米となる予定です。

 

  田植えで1、2本ずつ植えた苗の株が、稲刈りの時には2,30本に増えていると教えてくださいました。水の管理、除草、追肥など稲や天気の状況をみて手入れをしてくださった旭山さんのおかげです。大変お世話になりました。

 

 

2年生 はさみのアート

 2年生の図工で「はさみのアート」の学習をしました。 

 まず始めに、はさみを使って紙を自由に切ります。「自由に切っていいよ。」と声をかけると何かから解放されたように、思い思いに紙をきっていきます。

 ある程度の時間がたったらストップ。

 先生から、「では切った紙を使って、形をつくりましょう。ただつくるだでけはなく、物語のように考えるといいね。」と言われて切った紙をくっつけたり、離したりしながら形をつくっていきました。「あ! うさぎみたい」「ボクのは恐竜」と少しずつ形になってきましたね。

 次は、いくつか形になってきたものを組み合わせて物語を考えていきます。「ん~、月があると、うさぎのもちつきみたいになるな」「冬の寒さをどうしたら表せるかな」と想像がふくらんできました。

 そしてできあがったのが、次のような作品です。全ては紹介できませんが、子どもたちのアートをどうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 うさぎとのふれあい学習

 生活科「生きもの大すき」の活動で,宇都宮動物園の3羽のうさぎ達とふれあい学習を行いました。始めに,うさぎの食べ物の話や抱き方の注意などを聞きました。

 

 

 

 

 

 

 とても真剣に話を聞き、ひとりずつうさぎを膝に乗せました。始めは恐る恐るといった感じもあったものの,慣れてくると「かわいい」「目が大きい」と言いながら,優しくなでてあげていました。また,聴診器を使い心音を聞くと,目を輝かせながら小さな生きものの命の音にじっと聞き入っていました。 

 

避難訓練を実施しました

 10月6日(水)に、市の生活安全課と連携して不審者侵入の避難訓練を実施しました。始めに侵入者が校舎内に入ったという放送を聞き、その後教室の入口を施錠し、入口から離れた所で静かに待機する訓練でした。不審者に刺激を与えないように、不審者が侵入したことを知らせる暗号も共有しました。(暗号についてはお子さんから聞いてくださいね。)静かに素早く安全に行動ができたとお褒めの言葉をいただきました。

    
 続いて生活安全課スクールサポーターの方から不審な人に会った時に、どのように対応するかを代表児童の6年生と模範を交えながらの話してくださいました。
  【知らない人に会った時には】、

 ○手を伸ばしても届かない位の距離をとる
   ○ 手をつかまれたら、手を握り、大きくしゃがみこんで放す
 ○非常時には、ランドセルを身を守る道具として活用する
     

 そして、一番大事なことはいかのおすしです。

3年生 社会科見学

 10月5日は,社会科見学に行ってきました。

 まず,イッセイ花園でシクラメンの栽培方法や育て方の工夫を教えてもらいました。初めて見るシクラメンの美しさに目を輝かせる子ども達!シクラメン栽培の後継者が少なくなっていると話を聞くと,「やってみたい」と言う子もいました。

 次に,サンユー大沢店でスーパーマーケットの工夫について話を聞きました。食品ロスや行事に合わせた企画など,店長さんから様々な取り組みを教えてもらいました。子ども達は,一生懸命にメモをして,疑問に思ったことをたくさん質問することができました。普段見ることができないバックヤードを見学すると,「いっぱいある!」と品物の多さに驚いていました。200円のお買い物学習も兼ねて店内も見学し,大満足の3年生でした。

 イッセイ花園様,サンユー大沢店様,お忙しい中3年生のためにこのような機会をいただきまして,ありがとうございました。

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

クラブ活動

 

 

今日は,クラブ活動が行われました。

2学期最初のクラブ活動ということもあり,みんなやる気十分です。

どのクラブでも,楽しそうに活動に取り組む児童の姿が見られました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月は,今日を含めてクラブ活動が3時間予定されています。ぜひ異学年の友達との交流を通して,個性を伸長を図れるとよいですね。

図書室がにぎわっています!

 今、南原小でもっともにぎわっている場所、それは図書室です。

10月4日(月)から8日(金)までを読書週間にしています。南原タイムや昼休みに図書室にきて本を借りている児童がとても多くにぎわっています。

 借りている本のジャンルは様々ですが、人気があるのは、ちょっとコワい話の本や昆虫・動物の本です。

 今年度は、「読書スタンプラリー」を始めました。1日1冊借りるとスタンプが1つ押されます。10月末までに10個のスタンプがたまると、図書委員が作成した本のしおりがもらえます。

 また、図書室前の廊下に畳やマットを敷いて「リラックススペース」をつくりました。上ばきを脱いで、好きな姿勢で本をよめる場所です。

図書室で借りた本をもってきて、早速、読んでいる児童もいました。

 本校は本を読む児童がとても多くて、うれしく思っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日の休み時間は

今日は台風が近づいているため、朝から雨が降り続いています。

いつもでしたら休み時間は校庭で遊んでいますが、今日は遊べません。

雨の日、子どもたちはどのように過ごしているのでしょうか?

アニメの映画などをすべての学級のテレビに流しています。よほどおもしろいのか、子どもたちは、食い入るように見ています。

 

 

でも、休み時間は自由に過ごしていいことになっていますので、子どもたちの過ごし方はさまざまです。

 

 本を読む子、友達と描いた絵について話す子などいますが、最近多くなってきたのが・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タブレットを使って過ごす児童が多くなってきました。

 グーグルアースを使って学校や自宅周辺を見ている児童がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 タブレットには学習アプリが多くありますので、それを使ってゲーム感覚で学習している児童もいました。

 一人で集中して学習する子、友達とわいわい言いながら学習する子、どちらにしても、子どもたちはタブレットに夢中になっているようです。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

いちご一会とちぎ国体「手作りのぼり旗」をつくっています

「いちご一会とちぎ国体」が令和4年1月に冬季大会が、同年10月に本大会が日光市を会場に開催されます。

 開催にあたって、市内の小中学校では、市内の各会場に設定する「手作りのぼり旗」を作成しています。

 南原小学校では、4年生が宮城県と群馬県、5年生が富山県、大阪府、広島県、6年生が高知県と大分県を担当しています。

 

 のぼり旗には応援メッセージと各府県に関係があることを絵で描いています。

 宮城県のクラスでは「ずんだ餅」「ささかま」を描いていますね。

 現在、各学級で休み時間などを使って制作中です。すべての府県の

登り旗が完成しましたら、また紹介します。

 

 

 

あさがおのタペストリー

 1年生の廊下に「あさがおのタペストリー」が飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分で育てたあさがおの花の汁を使ってつくりました。

 紙の折り方や汁のつけ方によって、デザインがちがいます。

 「どんなデザインになるのかな?」と考えて制作しましたが、紙を広げてみるまでわかりません。

 紙を広げると、「あ!こんなのできた」「おもしろーい」の声があがりました。 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

新しい清掃班がスタートです!

 今日から新しい清掃班が始まりました。

 まずは、新しい清掃場所に移動します。1年生は6年生が新しい清掃場所まで連れて行ってくれました。

 

 新し清掃場所に行ったら、メンバーを確認します。

 次に班長を中心に、ほうき係やぞうきん係などの役割分担をします。

 

 

  仕事の分担が終わったら、さあ!お掃除開始です。

 

 

 みんな、新しい清掃場所でも、手際よく、友だちと協力しながらお掃除ができましたね。

 お掃除が終わったら、反省会をします。

 班長から

  ・時間通りに始められましたか?

  ・身だしなみは整えられましたか?

  ・後片付けか、きちんとできましたか?

 と聞かれます。できた人は、手をあげます。

 

 今日は新しいメンバーと初めてのお掃除でした。

 みなさんのおかげで、南原小はとてもきれいです。

 明日からもよろしくお願いします。

  

 

創造しよう! アナログとデジタル

 

音楽や図工、生活科の授業では、楽器を演奏したり絵を描いたり、ものを作ったりする活動を行います。今年度からタブレット端末が一人1台貸与されたことで、それらの活動の幅が広がりました。子どもたちはタブレットを自在に扱い、ユニークでオリジナリティあふれる作品を制作しています。

1年生音楽 タブレットでピアノ演奏です。 

 

     タブレットでピアノの演奏をしています 

 

5年生図工「絵が動く」では絵を数枚描いてコマ送りしています。   

 図工で「動く絵」を制作しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 一方、実際に手を動かしてものを作る学習も行っています。2年生は生活科で動くおもちゃを作っていました。3年生は図工で落ち葉や使って動物等に例えて作品をつくっています。



 2年生生活科おもちゃを動かして動画撮影です。

 

  3年生図工、落ち葉を使って制 作しています。

 

  制作する手段はデジタルとアナログとありますが、それぞれ子どもたちの得意な方法があるようです。

   どちらにしても、その作品を作った理由(背景)、それがわかるようにどう工夫したかなど、自分の言葉で語れることが大切です。

 担当の先生は児童の考えを引き出すために、様々な質問をしています。こうしたことを通して、子どもたちは「自分のストーリー」を語っていました。

 

 

 

 

9月13日~の下校時刻のお知らせ

9月13日(月)~9月24日(金)までを短縮日課とし、
下記のような下校時刻となりますのでよろしくお願いします。

13日(月) 1年生   13:15下校
      2~6年生   14:10下校

14日・21日(火) 1~3年生 14:10下校
          4~6年生  15:00下校

15日・22日(水) 14:10 一斉下校

16日(木) 1、2年生 14:10下校
      3~6年生  15:00下校

17日・24日(金) 1~3年生 14:10下校
          4~6年生  15:00下校

※9月27日以降は通常日課とします。

運動会開催延期のお知らせ

 初秋の候、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、9月18日に開催を予定しておりました運動会につきましては、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が依然として県内外で拡大を続けている状況を鑑み、感染拡大防止のため、10月30日(土)延期することになりました。
 運動会を心待ちにしていた児童・保護者の皆様には誠に申し訳ございません。何とぞ御理解のほどよろしくお願い申し上げます。
 なお、9月21日(月)は通常授業で給食もあります。

2学期がスタートしました!

いよいよ今日から2学期が始まりました。元気いっぱいの声が学校に戻ってきました。 久しぶりに会う友だちとおしゃべりしたり、2学期の係やめあてを決めたり学期のスタートを楽しんでいました。
        
  

 新型コロナウイルスの感染が急増しています。
 学校では、毎日のサーマルカメラによる検温チェックや手洗い・うがいの徹底、給食時の前を向き、黙って食べる喫食の徹底など感染防止に努めていきます。御家庭でも、検温や健康観察等の体調管理を改めてお願いいたします。

7月分拾得物のお知らせ

 

7月の拾得物はこちらです。

 

お子様のものがありましたら、お子様か担任を通してお引き取り下さいますよう、よろしくお願い致します。

 

こちらの拾得物は8月末に処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

マリーゴールドの花の苗をいただきました!

元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を頂きました。
早速、本校舎前の二宮金次郎像の周りの花壇に植え替えました。この花を見て、一人でも多くの児童が、優しいきもちで眺めてくれるといいなと思います。

             

 

学校公開が行われました

 今年度もコロナ禍のため、地区ごとの分散による学校公開を行いました。限られた時間ではありましたが、タブレットPCを活用した授業や話し合いを中心に自分で課題を解決していくような授業など、学校の取組やお子様の様子を確認できたのではないかと思います。保護者の皆様には、マスクの着用、検温カードの提出等ご協力いただきありがとうございました。

  

  

また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。

  

3年生給食の様子

 

学校で一番食べる学年の3年生。

その、おかわりの様子がこちらです(^_^)

毎日、あまりにもおかわり希望者が多いため、

先生とのじゃんけんでもらえる人を決めていますが、、

じゃんけんに負けたときのがっかり感が伝わってきますね(笑)

 

少し残った給食を最初に分けるのですが、クラスの半分以上が

もらいにきてくれます☆

いっぱい食べてくれるから、いつも元気なんだな~と思います(*^ー^*)

 

これからも、いっぱい食べ続けてくれたら嬉しいです。

 

 

登下校に気をつけてください

  7月より土沢の交差点で指導してくださっている交通指導員さんが1ヶ月不在になります。代わりに教員が立哨指導します。
 先日、千葉県で痛ましい事故が起こったばかりです。ご家庭でも、登下校の交通安全について、もう一度話し合ってみてください。  

6月分拾得物のお知らせ

6月の拾得物はこちらです。

(靴 6月12日 奉仕作業後 正門前横断歩道にて拾得)

※こちらの拾得物は7月末に,処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

奉仕活動ありがとうございました

  6月12日(土)にPTA奉仕作業を行いました。今年は、1年間使用しなかったプールの清掃を行いました。また、側溝の土砂あげや除草、草刈りなどたくさんの方が参加してくださり、学校環境が整いました。参加していただいた保護者の皆様大変お世話になりました。

 

 

心肺蘇生法の研修をしました

 6月3日(木)、4日(金)日の放課後に,職員の救命救急の研修会が行われました。これから、プールの授業が始まります。万が一の場面に備え、倒れている人を発見したら,意識確認をしたりAEDを操作したりする救命行動が素早く適切にできるようペアになり実技研修しました。今後も安全な学校生活を送ることができるよう努めていきたいと思います。

  

5月分拾得物のお知らせ

 

5月分の拾得物はこちらです。

(ピンク色の髪留め 本校舎2階)

お子様のものがありましたら,お子様か担任を通じてお引き取りいただきますよう,よろしくお願い致します。

※こちらの拾得物は6月末に,処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

避難訓練を行いました

5月25日(火)の南原タイムに地震を想定した避難訓練を実施しました。地震がおきたとの放送を聞き、子どもたちは机の下に隠れました。その後、先生の誘導で安全な場所に移動し、人員の確認をしました。どのクラスも「さない」「けない」「ゃべらない」「どらない」の「おかしも」をよく守り、真剣に取り組んでいました。

  

 

 

 

給食の様子(1年生)

給食が始まって1ヶ月が経ち、1年生は、全員が

給食当番を経験しました。

 今までやったことあるの?と思うくらい、白衣に着替えるのも、給食を配るのも、教室の準備・後片付けも、とっても上手です花丸

→食事中の様子

今は、コロナ対応のため、全員前を向いて静かに食事をしています。

友達や先生と楽しく会話をしながら食べられないのは、少しかわいそうな気もしましたが、食事に集中することができる、ある意味、貴重な時間かもしれません。

→牛乳パック

牛乳パックも上手にたためるようになりました!

それぞれのやり方で、牛乳パックを小さくたたんでくれるので、ゴミのかさが減りますね。

1ヶ月でここまでできるなんて・・・成長を感じる今日この頃ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

よりよい授業に向けて

授業で子どもたちの「楽しい!」「できた!」の声をたくさん聞けるように、授業について研修を行っています。毎週火曜日に、市から「学力向上推進リーダー」の方が来校し、国語と算数の授業を参観しています。その後、授業を行った先生と振り返りをしています。「ここは子どもたちが学習に集中していましたね。」「活動が停滞したのはどうしてなのでしょうね。」など、コーチングを受けながら参考になるアドバイスを多くいただいています。

   

がんばってます!新体力テスト

 

 5月17日(月)から新体力テストが始まりました。シャトルランや反復横跳びなどは上学年の児童が下学年の児童にやり方を説明したり、計測したりコンビを組んで行いました。
 どの子も自分の記録が少しでも伸びるよう、力いっぱい取り組んでいました。

   

田植えをしました

5月10日(月)本来なら、5年生が自分たちで田植えをするところですが、新型コロナウィルス感染の予防のため、旭山さんが機械で植えてくださいました。水の張られた田にまっすぐに植えられた苗。晴れた空に美しい風景が広がりました。

  

 

 

 

4月分拾得物のお知らせ

4月分の拾得物はこちらです。

(黄色のハンカチ 21日 南原タイム 校庭)

(ミニカー 21日 本校舎一階)

お子様のものがありましたら,保護者の方から学校職員へのご連絡か、お子様から担任へのご連絡を通して、お引き取りいただきますよう,よろしくお願い致します。

また,写真にはありませんが,ゲームソフトを1個預かっています。お心当たりございましたら学校職員までご連絡ください。

 

※こちらの拾得物は5月末に処分・寄付をさせていただきます。ご了承ください。

 

自分の命は自分で守る

 4月20日(火)に交通安全教室が開催されました。
市の生活安全課の交通指導員さんや大沢駐在所の駐在さん、毎日登校を見守ってくださる交通指導員さんが見守ってくださる中、横断の仕方について教えていただきました。
 左右を確認する・手をあげるなど横断のやり方はわかっていますが、どうしてそのような行動をするのかを交通指導員さんが丁寧に説明してくださり、自分の命を守るための大切なことだと一人一人がしっかり理解したようです。
 その後、校庭の模擬道路を班長を中心に横断の練習をしました。一年生を心配そうに見守る上級生の姿が印象的でした。
 登下校の子どもたちの様子をこれからも温かく見守ってください。

 

令和3年度 入学式が行われました

 花壇のチューリップが花びらいっぱいに咲き誇り、77名の新入生の入学を心からお祝いしているようです。
今日4月12日(月)に令和3年度入学式が行われました。令和3年度は、全校児童387名でのスタートとなります。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、新入生と保護者の皆様、教職員の一部、6年代表児童の参加となりましたが、温かい雰囲気の中で、式を終了することができました。
 明日から一年生が元気に登校します。温かく見守ってください。    

令和2年度 離任式

お世話になった先生方とのお別れの式

離任式が行われました

 3月30日(火)、校庭の桜や花壇のチューリップも花を咲かせ、春到来を感じる今日、お世話になった12名の先生方とのお別れの式を校内放送を使って行いました。

 校長先生からの紹介の後、代表児童によるお別れの言葉がありました。その後、転退職される先生方から、一言ずつあいさつをいただきました。

 式の後は、各教室で児童とのお別れを行いました。

   

 

   

 

           

 

令和2年度 修了式

修了式が行われました

令和2年度の修了式が、校内放送を使って行われました。

各学級の代表児童に校長先生から修了書証書が渡されました。また、1年生と5年生の代表児童が今年1年間で成長したことを作文で発表しました。

 校長先生からは、「児童のみなさん、1年間頑張りました。また、たくさん成長することができました。校長先生は、成長は、自分以外の人のことをどれだけ思い遣ることができるかだと思います。友達のことを考えることができる、クラス全員のことを考えることができる、学校の仲間全員のことを考えることができる、そして、やがては世界の友達のことを考えることができるようになることです。ちょうど木の年輪のように、みなさんも成長していってほしいと思います。」とのお話がありました。

 式終了後に、高村先生から春休みの過ごし方についてのお話がありました。

児童のみなさん、明日からの春休み、感染症と事故等に気を付け、有意義な春休みを過ごしてください。

    

        

                  

令和2年度卒業式

62名の卒業生が母校南原小学校を巣立ちました!

3月19日(金) 卒業式

 春のおとずれを感じる良き日に、令和2年度南原小学校卒業式が行われました。前年度と同様に、新型コロナウィルス感染拡大防止の措置を取り、式の内容を縮小して行いました。卒業生は6年間の学びの集大成として立派な態度で式に臨みました。心温まる感動の卒業式でした。

    

    

    

卒業式前日準備

4年生と5年生が卒業式の準備をしました!

 明日の卒業式のために、1時30分から、4年生と5年生が準備をしました。5年生は主に会場である体育館の会場づくりと6年教室の飾り付けを中心に、4年生は、清掃を中心に行いました。みんな6年生のために一生懸命働いていました。おかげで、素晴らしい会場が出来上がりました。4年生・5年生のみなさん、ありがとうございました。

   

 

柏木先生・西岡先生とのお別れの式

お世話になった先生とのお別れの式(3月17日)

 昨日に引き続き、昨年10月からお世話になっている柏木先生と西岡先生とのお別れの式を、朝の活動の時間に校内放送を使って行いました。代表児童から作文のプレゼントを行い、お二人の先生から励ましのメッセージをいただきました。

 次週も勤務されますが、6年生卒業の前に式を実施しました。

 お二人の先生、大変お世話になりました。

 

  

神山先生とのお別れの式

お世話になった先生とのお別れの式(3月16日)

 昨年9月からお世話になった神山先生とのお別れの式を校内放送を使って行いました。神山先生には、主に学習3組の児童と4年生児童の支援を行って頂きました。次週も勤務されますが、6年生の卒業前にお別れの式を持ちました。児童代表からお別れの言葉(作文)を贈りました。神山先生からもメッセージを頂きました。神山先生大変お世話になりました。

   

拾得物展示のお知らせ

3学期分に集められた校内の拾得物を下記の日程で展示します。

 

日時:3月15日(月)~3月22日(月)

場所:職員室前廊下

 

ご覧になっていただき、お子様の物がありましたら、お子様を通じてお引き取りください。

 

拾得物展示の様子

 

展示期間が過ぎましたら、拾得物は寄付または処分させていただくことになりますので、ご了承ください。

 

給食の様子(6年生)

6年生が南原小学校の給食を食べる日が、あと3日となりました。

今日は、6年生の給食の様子をお伝えします。

 

↓ ↓ 配っているところ ↓ ↓

手際よく、みんなで協力しながら素早く準備しています。

(カメラ目線発見興奮・ヤッター!!笑)

 

↓ ↓ 食べている様子 ↓ ↓

今年は、コロナ対応により、1年間全員前向きで、おしゃべり禁止でした。おかげで、食べている時は、学校中が静かでした。

 

さてこれは、何の場面か分かりますか?

恒例の「おかわりタイム」です興奮・ヤッター!

じゃんけんで勝ったらおかわりがもらえる仕組みですが、毎日、参加者多数です。お休みの人がいても、その分を食べてくれるので、毎日ほとんど残りが無く、とてもありがたかったです。

 

もちろん、お皿もきれい。

ほぼ毎日がお残しゼロキャンペーン状態でした花丸

3年生の頃は、偏食などもあり心配していましたが、今は全く心配ありません!このまま、ずっと食べ続けてほしいですキラキラ

 

6年生、いつもたくさん食べてくれて本当にありがとう笑う

残り3日の給食を、楽しんで食べてくださいね家庭科・調理

通学班編制

 今日は、各支部ごとに集まって、新年度を見越した通学班編制を行いました。

 4月から入学する1年生を含めて班員の名簿を作ったり、地図を使って集合場所や集合時刻の確認をしました。

 新しい通学班は、3月8日(月)から始まります。この時から、5年生が班長となって登下校を行い、6年生が補佐役となって班長を支えます。

 6年生のみなさん、下級生の安全に気をつけながら登下校をしてくれて、ありがとうございました。

 そして5年生のみなさん、よろしくお願いします。