過去のブログ

2021年7月の記事一覧

公開授業 親子情報モラル教室 そして学年懇談会

 15日(木)は、終日公開授業日でした。御参観くださった保護者の皆様、お子様の様子はいかがでしたでしょうか。もし、何か学校のことでお気づきのことや気がかりなことなどがございましたら、いつでも御連絡ください。

 同日午後、親子情報モラル教室を開きましたところ、約60名の方々の御参加をいただきました。今や生活になくてはならないと言っても過言ではないSNSについて取り扱いました。その利便性を認めつつも、深く考えずに使用して取り返しのつかない事態に陥る危険性もはらんでいることを、講話や映像を用いて、生徒一人一人に考えてもらいました。話の中に「ペアレンタルコントロール」という言葉が出てきましたが、ぜひ御家庭でも、スマホやタブレット等の使い方について、改めてお子様とお話し合いいただけたらありがたいです。

  

 そして、1日の締めくくりは、学年懇談会でした。通信票の見方や夏休み中の事故防止など、説明やら依頼やら申し上げましたが、御家庭と学校とで連携してお子様の健やかな成長を助けたいと思っています。今後もよろしくお願いします。 

3年生 最後の大会での挑戦!

 去る7月10日(土)~11日(日)に地区総合体育大会が開催されました。運動部の3年生にとっては最後の大会、2年数か月に及ぶ部活動練習の集大成ということで、皆持てる力を出し尽くして頑張りました。結果は以下のとおりです。送迎や応援など、御協力くださった皆様、ありがとうございました。なお、ソフトテニスの団体決勝戦は雨天延期となり、17(土)に藤原運動公園にて行われます。

 ・ソフトテニス部  個 人:第1位1組,第3位1組,第5位1組 → 県大会出場

 ・バレーボール部  準優勝    ・サ  ッ  カ  ー 部  惜 敗

 ・野  球  部  第3位    ・剣  道  部  団 体:惜 敗

                            個 人:ベスト8 1人

 上位の結果をうれしく思うとともに、惜しくも敗退してもこれまで一生懸命に目標に向かって努力してきたことを称えたいと思います。これで引退を迎えた3年生には、ひたむきに努力することや我慢をすること、仲間を思いやることなど、部活動で得た体験を今後の生活に生かしてくれたらと願います。また、1、2年生には、3年生の思いを引き継ぎ、今後よりいっそう精進してくれることを期待します。

            -バレーボール部長談-

 「最終試合、最後にミスで競り負け、残念ながら勝利することができませんでした。コートに入っている選手もそうでない選手や部員も、皆全力を出して頑張った大会でした。」

校内意見発表会開催~日頃の思いを伝える~

 9日(金)、各クラスの代表者が生活の中で感じたこと、気付いたことなどを話題に、その理由や解決に向けて実際に取り組んだこと、今後努力したいことなどを全校生徒の前で発表しました。皆堂々と自分の意見を述べ、他の生徒たちも熱心に話に耳を傾けていました。中には、自分のこととして受け止めたり、自分だったらどうするかを考えていた生徒もいたのではないでしょうか。最後に、校長が発表者を含む全校生徒に向け、「ぜひ言葉の力をつけ、課題解決に向けて自ら考えられる人になってほしい。そのために、本や新聞などをたくさん読んでほしい。」と講評を述べました。

 なお、5名の発表者のうち1名が、来月下旬に大沢公民館で開催予定の栃木県少年の主張発表上都賀地区大会に参加します。

  
                    

授業力向上を目指して

 今年度本校では、県教委より学力向上コーディネーターを招き、教員の授業力向上に取り組んでいます。先週1日(木)には3年生の数学と英語の、本日6日(火)には2年生の社会と1年生の英語の研究授業を実施し、御助言をいただきました。それらを今後の授業の改善に生かしたいと思います。

  

  

雨の中ありがとうございました

 雨天により予定されていたPTA奉仕作業は中止となりましたが、少しでも学校のお役に立てればと、有志4名の方が草刈りや樹木の剪定作業を行ってくださいました。大変ありがたく、携わってくださった方々に心より御礼申し上げます。