小来川小中学校(令和2年度)

令和2年度のトピックス

PTA専門部会開催

 5月11日(月)PTA専門部会が開かれました。新型コロナウィルス対応のため、今年度の活動内容が変更となりました。臨時休業に係る状況説明を学校からお知らせしました。専門部会の資料は「お知らせ」欄にあります。ご覧ください。

苗の植え付け

  5月7日(木)に2名の学校支援ボランティアの方に御指導をいただきながら畑作業を行いました。石灰まき、堆肥や化成肥料まき、耕耘機を使っての耕し、畝作り、マルチかけ、キュウリの支柱立てとネットかけなどたくさんの作業を行いました。1つ1つの作業のこつを丁寧に指導してくださり、大変勉強になりました。予定より、作業が順調に進み、植え付けの準備が全て整いました。お2人のボランティアの方には、感謝申し上げます。
 お昼をはさんで、午後3時から、小・中学校の先生方で苗の植え付けを行いました。
ミニトマト(赤10本、黄色6本)ナス(水ナス6本、千両ナス2本、長なす2本)、キュウリ8本、ミニカボチャ4本を植えました。また、ポップコーン用トウモロコシの種をまきました。あとは5月の下旬に、サツマイモの苗を植えるだけです。
 本来なら、児童・生徒の皆さんに、植え付けをしてもらいたいところですが、休業中のため教職員で作業を行いました。

 マルチに穴を開け、ミニカボチャの苗を植え付けています。

 丁寧に植えました。早く大きくなあれ!

 ミニトマトとナスには支柱を立てて、支えにします。

 支柱と苗をすずらんテープで8の字にやさしく縛りつけました。

 水もたっぷりやりました。

 作業が終了したナスとミニトマト

 お2人のボランティアの方の御指導のおかげで、丁寧に整然と苗を植えることができました。お世話になりありがとうございました。
 
 児童・生徒の皆さん、学校に来られるようになったら、大切に育ててください。そして、たくさんの野菜を収穫して、給食の時間などにおいしくいただきましょう。

学校再開に向けた臨時休業中の段階的な対応について(通知)

 日光市教育委員会より下記の内容の通知が届きました。
本校の状況は来週お知らせします。
(通知の内容)
 現在、感染症対策のため臨時休業としており、保護者の皆様にはご心配、ご不便をおかけしているところですが、5月1日付「新型コロナウィルス感染症対策の現状を踏まえた学校教育活動に関する提言」が発出されました。
 提言では、「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難であり、このような状態が長期間続けば、子供の学びの保障や心身の健康などに関して深刻な問題が生じることとなる」「学校における感染及びその拡大リスクを可能な限り低減しつつ段階的に実施可能な教育活動を開始し」等が示されました。
 また、5月5日には、県教委から「国の緊急事態宣言の延長を受けた県立学校の対応について」が示され、「臨時休業を5月31日までとするものの、学校再開に向けた準備期間として」「段階的に学習活動を行う」ことや、市町立学校については、県立学校の指針を参考に」対応を依頼することが示されました。
 今後、国の提言や県の方針等を踏まえ、当市においても6月からの学校を再開すると想定し、お子様ができる限り円滑に学校生活を始められるよう、感染予防に最大限配慮した上で、段階的に実施可能な活動を開始することといたします。
 具体的な取組については、各学校の実情に応じて実施するため、多少の違いが生じます。また、登下校の安全確保について、保護者の皆様のご協力をお願いする場合もあります。詳しくは、学校の通知をご覧ください。 なお、休業中であることから、登校を差し控えても欠席扱いとはならないこと を申し添えます。

新緑の季節

 5月7日(木)静かなゴールデンウィークは終了しました。臨時休業は続いていますが、教室から見た景色は新緑で飾られて、たいへん美しくなりました。きみどり色が映える季節となりました。


とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」

 栃木県教育委員会では、児童生徒向けの学習番組を制作し、県域テレビ放送を活用して、自宅等で行う学習を支援いたします。より多くの児童生徒が視聴し、主体的な学びを進めることができるよう、下記のとおり放送いたします。
 また、テレビ放送後には、「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」にて動画を視聴していただけます。

1. 放送内容
(1)対象学年  小学校1年生から中学校3年生
(2)放送する教科等
 小学校:国語、社会、算数、理科、英語(外国語活動・外国語)、     
      復習問題(小学校4、5年生対象)
 中学校:国語、社会、数学、理科、英語(外国語)、
     復習問題(中学校2年生対象)
 小・中学校共通:体力アップ
(3)講師 栃木県教育委員会指導主事
(4)時間
 小学校:15分間  中学校:30分間 体力アップ:30分間
2. 放送予定
(1)放送日 5月2日(土)から5月6日(水)
(2)放送時間 9:00~18:00 
 ※詳細は、別紙下記PDFファイル「番組表」を御参照ください。
(3)ワークシート、動画配信サイト
  ①「テレビスクール とちぎ」番組サイト
 https://www.tochigi-tv-school.jp
  ②YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ  
  https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw
(4)番組表
  【テレビスクール とちぎ】テレビスクールとちぎ.pdf

5月11日以降の臨時休業の延長について

 5月10日(日)までとしておりました、市内小・中学校一斉の臨時休業をさらに延長することとなりました。保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

            記
1 期間 令和2年5月11日(月)から5月31日(日)まで
 ただし、国の緊急事態宣言、県からの要請が上記より長い場合は、その期間を休業といたします。

2 休業の趣旨および過ごし方
 これまで以上に子供たちの健康・安全を第一に、感染の拡大防止のためご協力ください。学習につきましては、今後、インターネット等を利用した学習を導入いたしますので、特段のご配慮をお願いいたします。また、県教委によるテレビ放送等、家庭における学習支援環境の積極的な活用をお願いいたします。なお、インターネットを利用できないご家庭につきましては、お子様の学習に遅れが生じないよう、できる限り対応してまいります。健康につきましては、人との接触に気を付けつつ、散歩やジョギングに出かけるなど、運動不足やストレスに対するケア等とともに、規則正しい生活及び検温等の健康管理と、咳エチケット、手洗い等の予防策に努めてください。人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようお願いいたします。また、発熱が続く等、感染の疑いが生じた場合には、可能な限り学校にご連絡いただきますようお願いいたします。

3 その他
・休業中の学習、生活等の詳しい内容については、学校からお知らせいたします。
・その他必要な連絡については、随時お知らせいたします。

校庭の準備万端

 4月30日(木)新年度の1か月が終わろうとしています。学校が再開されたのは、3日間でした。学校は再開される日を想定しながら準備を進めています。校庭も準備万端です。現在は、小鳥だけが使用しています。

暖かくなって

 4月28日(火)学校の校庭にも暖かさが増してきました。つくしがいろんなところで見つかるようになりました。昨年度卒業式で生徒会が植えた木も、芽を出してきました。


小中学生の家庭学習支援

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業中となっています。現在の学習は、プリントなどを使ったが中心で行っています。日光市教育委員会より、「eラーニング」導入のお知らせがありました。パソコンやスマートフォンを使って、国語、算数・数学などの教材を使ったり、ドリル学習ができたりするものです。教育委員会よりくわしいお知らせが届きましたら連絡します。